
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
京都府
食べ物
宇治茶の主産地、京都府・和束町にてお茶を生産する農業法人「D-matcha株式会社は、3品種の異なる抹茶をチョコで食べ比べられる「抹茶チョコテイスティングセット」を2021年1月8日より販売開始しました。
ワインと同じように、日本茶にも様々な品種が栽培されています。品種によって茶の味わいは多種多様に異なります。
「ワインのテイスティングを楽しむような感覚で、シングルオリジン抹茶の繊細な味わいの違いを気軽に楽しんでいただきたい」という発想から生まれた新商品です。
本格的な抹茶のテイスティングはハードルが高くとも、抹茶チョコの食べ比べなら誰でもどこでも簡単に楽しめます。
本商品は「やぶきた」「さみどり」「ごこう」の3品種の抹茶チョコの詰め合わせです。
(1)やぶきた・・・全国栽培面積75%を占める最もメジャーな品種。清々しい渋みが特徴。
(2)さみどり・・・京都生まれの宇治抹茶を代表する品種。香味の良さと旨味が楽しめます。
(3)ごこう・・・京都生まれの品種。抹茶・玉露向きの高級品種。力強い旨味・甘味が特徴。
こちらの抹茶チョコの抹茶濃度は全て12%。見た目も味わいも一般的な抹茶チョコとは一線を画す非常に濃い仕上がりです。口に入れた瞬間から抹茶の濃厚な風味が舌の上に広がる、まさに茶葉が主役の味わいです。
~茶道用グレードの自家栽培宇治抹茶を100%使用~
使用する抹茶は全て京都和束産の自家栽培茶。一年で最も旨味ののった春収穫の一番茶は一般的に茶道用に使用される高級グレードです。一番茶のみを贅沢にも100%使用して作った抹茶チョコです。
~昔の人も楽しんだ利き茶ゲーム「茶歌舞伎(ちゃかぶき)」~
茶歌舞伎は、室町時代から続くお茶の産地や種類を当てるゲームで、お茶を飲んでその正答率を競います。
こちらの商品は現代版の茶歌舞伎とも言えます。おうちでご家族やご友人とテイスティングゲームを楽しめば、盛り上がること間違いなしです。
<遊び方>
・1個目は各品種ひとつずつ食べてみて味の違いを覚える
・2個目は順番を隠してチョコを食べて、どれがどの品種かを当て、その正答率を競います。
~3%から24%まで異なる抹茶濃度が楽しめる「抹茶チョコ食べ比べセット」もおすすめ~
3品種の利き茶が楽しめる「抹茶チョコテイスティングセット」と併せて、3%から24%まで異なる濃度の抹茶チョコが食べ比べられる「抹茶チョコ食べ比べセット」もおすすめです。
「抹茶チョコ食べ比べセット」は、緑色のグラデーションが美しく、最大濃度の24%には1粒に薄茶1杯分の抹茶を使用するなどこだわりが詰まった、d:matchaの定番人気抹茶チョコです。
「抹茶チョコテイスティングセット」商品概要
内容: | 9個入り |
---|---|
価格: | 1,500円(税抜) |
販売方法: | オンラインショップまたはd:matcha Kyoto和束町本店でお買い求めいただけます。 |
~お茶の生産から加工・販売・輸出までを一挙に手掛ける、お茶農家~
d:matchaは、自ら茶の栽培と茶葉の加工を行うほか、茶の新商品の企画・販売、日本茶カフェの運営、海外への日本茶の輸出も積極的に行う農業生産法人です。d:matchaは川上から川下まで、日本茶に関わる全ての工程への関与が可能であるという強みを活かし、ほかの日本茶の産地では開発できないような日本茶を使った商品や体験プログラムを企画し、もっと日本茶が好きになる、日本茶への興味関心が醸成できるような機会の提供に励みます。
岐阜和傘・岐阜提灯の新たな文化観光施設「CASA stella」がオープン
2025.04.07
ぽってり、もっちり新食感!「本館クレープもなか」 カスタードと抹茶の2種が3/28(金)より発売
2025.04.04
【京都 宇治川】2025年4月1日に粗挽き蕎麦と里山料理の店 「茶兎里」がオープン
2025.04.02
2025 大阪・関西万博公式ライセンス商品 「ミャクミャクサイダー」を4月1日(火)より新発売
2025.03.31
沖縄素材を活用した新たな酒類ブランド 「kagan」始動
2025.03.28
【界 鬼怒川】約30本のソメイヨシノに囲まれた温泉や特設テラスでお花見を楽しむ「花見温泉滞在」
2025.03.26
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。