
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
老舗酒造メーカーの技術とデザインの融合で生まれる新しい価値
ラテン語で「三位一体」を意味する『TRINUS』は、日本の技術、デザイナー、エンドユーザー の3者を取り成すオープンなものづくりコミュニティです。
2014年12月のサービスリリース以降、日本全国からユニークな技術シーズを発掘し、国内外4,000名以上のクリエイターが集まる ものづくりコミュニティの力で革新的なプロダクトを多数生み出してまいりました。
今回トリナスは、日本屈指の酒処である灘の酒蔵、沢の鶴と出会い、蔵人の方々へのヒアリングから始まり、コンセプト設計からデザイン開発まで、半年以上をかけて準備をしてまいりました。今回の共同開発を通して、デザインの力で沢の鶴の日本酒の魅力をより多くの方々に再認識していただき、今まで日本酒に興味のなかった方々に対しては、日本酒に触れるきっかけを生み出し、日本酒市場を盛り上げていきたいと考えています。
沢の鶴には、100人以上の唎酒師がいます。人から人へ、酒造りの技術と想いを伝承し、300年。『100人の唎酒師』は、不純物を極限まで取り除く「限外濾過(げんがいろか)」により、火入れ(加熱処理)を一切しないため、生酒本来の美味しさをお楽しみいただける味わいの日本酒です。ひとつひとつの素材と製法にこだわり抜いた100人の物語をお楽しみいただけます。
米屋を営んでいた初代が、副業として酒造りを始めたことを起源とする沢の鶴において、この言葉は300年言い継がれてきました。300年を経た現在の沢の鶴社員にも「米」に対する特別なDNAがあります。兵庫県播州産の「山田錦」、灘の酒造りに欠かせない「灘の宮水(みやみず)」を使い、伝統的な酒造りの方法である「生酛造り(きもとづくり)」で醸造しました。
沢の鶴の高度な濾過技術を用いることで、火入れをせずに酵素をほとんど除去して酒質の変化を抑え、豊かな風味を確保。加熱処理を一度もおこなわないからこそ、しぼりたての味わいを楽しむことができるのです。
沢の鶴は、100人以上の社員が唎酒師の資格を持つ、日本酒のプロ集団です。そのひとりひとりが自信を持ってこの一杯をお贈りしているということを表現すべく、実際の沢の鶴社員の顔をイメージして描いた100人のシンプルで愛らしいイラストをモチーフとしました。
容量: | 720ml |
---|---|
アルコール度数: | 18.5% |
原材料: | 米(日本産)、米麹(日本産米) 兵庫県播州産山田錦100%使用 |
精米歩合: | 70% |
保存方法: | 冷暗の所で保管の上、開封後はお早めにお飲みください。 |
製造者・販売元: | 沢の鶴株式会社 |
Concept planning: | 清水覚 |
Illustration: | Esai Shibagaki |
地域: | 国内のみ販売。海外への発送はできません。 |
送料: | 700 円(5 本セットご注文の方は無料) |
価格: | 1 本セット/1,250 円 3 本セット/3,750 円 5 本セット/6,250 円 |
◆先行予約販売限定特典
今回、貴重な先行生産分を数量限定かつ特典付きでお届けいたします。
1 本セットには溢れるように日本酒を注ぐ「もっきり」をお楽しみいただける沢の鶴のロゴの入った升&グラスを。
3 本セットにはさらに利き猪口(一合)を。
5 本セットにはさらに、おつまみになる沢の鶴純米酒酒粕を使用して作ったフリーズドライの特製粕汁2 種をお付けいたします。
クラウドファンディングでしかご提供できないお得なセットとなっています。
『たまには酔いたい夜もある』は、「がんばる自分に、ご褒美を。」をコンセプトとした日本酒。 仕事、家事、育児、毎日やるべきことがたくさん。全部大切だから、全部がんばりたい。たまには酔いたい、そんな夜に。あなたをやさしく解放する、本格的な味わいの日本酒です。
忙しい日々を送る中で、酔いたいと思う瞬間は誰しもあるはず。しかし、やらなくてはならないことがあるから、飲み会にも気軽に行けない…そんな方々に贈る、お酒を気兼ねなく飲める日のための日本酒です。通常の純米酒に比べて2倍以上の糀が入っているので、優しい甘みと贅沢な旨みを味わうことができます。
※清酒の製法品質表示基準により純米酒の白米の重量に対する麹米の重量の割合は15%以上と決められております。その下限の15%との比較で麹米を2倍以上使用しています。
「日本酒ってお酒感が強いから飲みにくい。」そんなイメージをお持ちであれば、紅茶や無糖レモン炭酸水、乳酸飲料やオレンジジュース…ぜひお好きな飲み物と割ってみてください。きっと今までにない新しい日本酒の味わいに感動し、あなたのお気に入りが見つかるはずです。
たくさん日本酒が並ぶような売り場でもパッと目を引くエモーショナル
な色合いと、きらめく星座が並ぶ星空のデザインは、きっと仕事や家事
や育児で疲れてしまった心を、ときめかせてくれます。
今回、貴重な先行生産分を数量限定かつ特典付きでお届けいたします。3本セットには無糖レモン炭酸 水(500ml ペットボトル)を。5本セットにはさらに紅茶(500ml ペットボトル)を。6本セットにはぜひおつまみとして一緒に食べて欲しい、神戸で作られたナッツのスイーツもさらにお付けします。 クラウドファンディングでしかご提供できないお得なセットとなっています。
容量: | 180ml |
---|---|
アルコール度数: | 17.5% |
原材料: | 米(日本産)、米麹(日本産米) |
精米歩合: | 麹米65%、掛米75% |
保存方法: | 冷暗の所で保管の上、開封後はお早めにお飲みください。 |
製造者・販売元: | 沢の鶴株式会社 |
Concept planning: | 清水覚 |
Design: | OTOMO DESIGN STUDIO |
地域: | 国内のみ販売。海外への発送はできません。 |
送料: | 700円(12 本セットご注文の方は無料) |
価格: | 3本セット/1,050 円 5本セット/1,750 円 12本セット/4,200 円 |
【JOMON】縄文グッズ専門店から新商品の食器が登場
2025.04.11
【星のや京都】春麗らかな奥嵐山で味わう会席料理「真味自在・春」提供開始
2025.04.09
岐阜和傘・岐阜提灯の新たな文化観光施設「CASA stella」がオープン
2025.04.07
ぽってり、もっちり新食感!「本館クレープもなか」 カスタードと抹茶の2種が3/28(金)より発売
2025.04.04
【京都 宇治川】2025年4月1日に粗挽き蕎麦と里山料理の店 「茶兎里」がオープン
2025.04.02
2025 大阪・関西万博公式ライセンス商品 「ミャクミャクサイダー」を4月1日(火)より新発売
2025.03.31
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。