
石川県
飲食店
イベント
【OMO5金沢片町】伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を愉しむ「金沢KOGEIナイトサロン」開催
「OMO5金沢片町(おも) by 星野リゾート」では、2025年4月22日から通年で、石川・金沢の伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を愉しむ「金沢KOGEIナイトサロン」を開催します。
東京都
買い物
2022年6月24日(金)下町情緒残る和菓子の聖地、門前仲町にオープンしたどら焼きテイクアウト専門店「門仲どらやき どら山」のどら焼きが注目を集めています。また食べたくなる、毎日食べたくなる。そんな、おいしいどら焼きをお届けしています。
これまで日本文化として愛され続けてきたどら焼き。その美味しさをそのまま活かし、昔ながらの和菓子づくりの手間ひま掛けた製法に、洋菓子のエッセンスを忍ばせて、一枚一枚手焼きにこだわった王道かつ独自の甘さ控えめのしっとりふかふかどら焼きが生まれました。それが「門仲どらやき どら山」です。
どら山の全ての素材は美味しさを追求し、いずれも選び抜かれた国産品を多く使用しています。
毎月異なる旬の果物を挟んだどらやきをご提供している「旬どら」。7月はいちじくを使用した「いちじくどら」を販売していました。
8月は今一番食べ頃のみずみずしい桃を使用した「桃どら」を販売中です。ふっくらしたどらやきの皮に優しい味の白あん、その上にカットした桃をのせた贅沢な味わいのフルーツどらやきをぜひご賞味ください。
どこか懐かしい佇まいの外観。昔ながらの下町情緒残る門前仲町に溶け込み、地域の人々は親しみを持って足を運び、観光がてらに立ち寄った人々はモダンな装いの和菓子屋さんにオープン前から気になっていた人が多くいたらしいとのこと。
場所は大通りから1本裏路地に入ったところで、ビルやマンションが立ち並ぶ中、突如大きなどらやきのイラストの暖簾が視界に入ります。その大きさなんと全長2m四方の大きな暖簾が風を受けてなびいており、一味変わった店舗の業態をうまく象徴した装いとなっています。
どら山のどらやきは毎朝7時より生地から作り、一枚一枚手焼きをしています。生地の分量、粉の混ぜ方、皮の焼き方全てがどら山流で、少しでも間違えると仕上がりが全く異なってしまいます。決して機械を使って作ることができない手間ひまかけたどらやきは、まずはその日のうちにお召し上がりください。また添加物は一切使わずに翌日もしっとり感が続く生地の配合を実現しましたが、念の為乾燥を防ぐためにジップロックなどで密封いただくことをお勧めしています。
中心のミシン線より紙袋を破ることで、手を汚さずに街なかで気軽にどらやきを召し上がれます。よく「ファミチキみたい」と思われるお客さまがよくいらっしゃるよう。門前仲町の神社仏閣を巡りながら、公園でひと休憩しながら、おウチでコーヒー片手に一呼吸、日常のふとしたすき間に楽しめる個包装パッケージに包んであります。
10個程度が入るどら箱・モダンで可愛い紙袋にもお入れできます。いろいろなシーン、TPOにも合わせられる感度の高い包装紙は、気の知れた仲間と一緒に楽しんでほしいというどら山のどらやきならではの気遣い。また一口つまみ食いできる気軽さも嬉しいポイント。
所在地: | 東京都江東区門前仲町2丁目6−9 ひいらぎビル1F |
---|---|
営業時間: | 10:30~16:00 ※売り切りで閉店する場合がございます。 |
定休日: | 火曜日 |
立山黒部アルペンルートのお得なきっぷ 「夏の早割10」を5月1日(木)から順次販売
2025.05.16
【定山渓 鹿の湯・花もみじ】思い思いの願いを込めたてるてる坊主を飾る「願掛けてるてる坊主」が5月12日より開催
2025.05.14
ローソンより京都の老舗「森半」の宇治抹茶を使用した『夏の抹茶スムージー』が発売
2025.05.12
千歳の人気いちご農園「花茶」「小川農場」と再びコラボレーションが実現 「ストロベリースイーツ ランチ&ディナーブッフェ」6/7・8限定開催
2025.05.09
大阪万博で虎竹の魅力に触れよう 竹虎職人の花籠ワークショップ実施
2025.05.07
【奥湯河原温泉 海石榴つばき】初夏の恒例イベント「蛍の夕べ」開催のご案内
2025.05.05
石川県
飲食店
イベント
「OMO5金沢片町(おも) by 星野リゾート」では、2025年4月22日から通年で、石川・金沢の伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を愉しむ「金沢KOGEIナイトサロン」を開催します。
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。