東京都

イベント

【特別名勝六義園】伝統工芸の歴史や技術について学びながら江戸うちわづくりを体験

2022.07.06

特別名勝六義園(りくぎえん)にて、2022年7月23日(土)に伝統工芸士を迎え、江戸時代から続く伝統工芸「江戸うちわ」製作の体験講座を開催します。この夏は歴史と緑あふれる六義園で、風情ある「江戸うちわ」作りを通して、日本文化の魅力を再発見することができます。

六義園オリジナル模様の江戸うちわづくり

【伝統工芸士】太田 美津江(おおた みつえ)氏

<講師プロフィール>
うちわの太田屋4代目。
「江戸うちわ」は江戸後期以前から江戸(谷中)で作られ、現在太田屋はうちわ材料の供給地、房州で「日本産」にこだわった製作を行っている。近年では、企業や東京手描友禅とのコラボレーション「絵うちわ」作品にも参加し、房州うちわの普及や継承にも力を注いでいる。

開催日: 2022年7月23日(土)
定員: 20名(事前申込制・先着順)
参加費: 2,000円(入園料別途)
※冷抹茶セット付き
冷抹茶セット

<申込方法>
令和4年7月1日(金)から、メールにて申込を受け付けます。
※1件につき4名までお申し込みいただけます。
※定員になり次第、申込終了となります。

>詳細はこちら

六義園概要

開演時間: 9:00〜17:00(最終入園は16:30)
休園日: 12月29日~1月1日
入園料: 一般:300円
65歳以上:150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
TEL: 03-3941-2222

新着

新着

注目の記事

京都府

お花見

観光

叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山

2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。

神奈川県

お花見

観光

【横浜・八景島シーパラダイス】シーパラならではのお花見体験2023年3月1日(水)~

2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。

ピックアップ

ピックアップ