
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
食べ物
厳選した九州の食材を使い、ぬま田海苔4代目がプロの料理家と共同開発したトッピング調味料。自然由来のやさしい味わいと濃厚なうまみでどんな料理も手軽にアレンジできるオリジナル製品です。
創業83年の初摘み海苔専門店『ぬま田海苔』は、簡単なひと手間でいつものレシピを奥ゆきのある味わいにアレンジできるトッピング調味料、『初摘み海苔のうまみフレーク』の販売を開始いたします。素材には、当店が販売している、その年の最初の漁で採れる有明海産の希少な「初摘み(はつづみ)」海苔をメインで使用。
おなじく九州産の花がつおや干しエノキ、粗塩を掛け合わせた、自然由来の濃厚なうまみが特徴です。ご飯や汁物にまぶしたり、パスタやサラダに混ぜ込んだりと、いつものレシピを簡単なひと手間で奥ゆきのある味わいにアレンジできる、ブランド初のオリジナル製品です。
初摘み海苔専門ブランド《ぬま田海苔》は、合羽橋に本店を構え、お客様との会話を通して日々おすすめの海苔をご提案しています。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響が続く昨今では浅草や合羽橋の街からも人通りが減り、かつての活気ある雰囲気が薄まってしまいました。
そんな中でお店にいらしてくださるお客様から日々いただくのは「こんな情勢だからこそ、自宅でも本当においしいものが食べたい。だからぬま田海苔の海苔を買いに来た。」というありがたいお言葉。一方で、自宅で食事をとる機会の増加により、献立を考えて料理を作ることを日々くりかえす、自炊へのストレスがあるのも再認識しました。
そこで、現代における食のライフスタイルに合わせてご提案したいのが、この『初摘み海苔のうまみフレーク』です。和洋中など食のカテゴリを選ばず、手料理や既製品に一振りするだけでやさしいうまみをプラスできます。栄養価が高く風味豊かな有明海産の初摘み海苔にくわえ、おなじく九州産の花がつお、干しエノキ、粗塩をブレンドし、ほっと一息つけるような温かみのあるおいしさを目指して開発しました。
心身共にご自身を労りながら、毎日の食事をもっとおいしく、そしてもっと手軽に楽しむ。そんな、いまの時代に必要とされる食のライフスタイルを、この『うまみフレーク』からご提案します。
沼田晶一朗 / 世界初の初摘み海苔専門店『ぬま田海苔』4代目当主。うまみ探究家。日本が誇る和食材がいつか世界中の食卓に並ぶことを目指し、日々研究中。アパレルで17年勤めた後、家業を後継。海苔や合羽橋についてnoteも執筆中。
>沼田晶一朗/noteリンク
フードデザイナー・蓮池洋子氏と開発した『うまみフレーク』は、試作段階で候補に上がった50種類以上の食材の中から4種類に厳選。様々な組み合わせと味のバランスをひとつひとつ丁寧に試しながら、初摘み海苔の最大の特徴である「うまみ」と「風味」が引き立つバランスを追求しました。海苔を含むすべての食材は、自然豊かな九州産のもの。山、川、海が醸成した芳醇なうまみを味わえます。
・有明海産 初摘み海苔
ぬま田海苔が取り扱う、厳選した初摘み海苔を使用。サクサクの歯切れとやわらかな口どけが特徴で、豊潤な香りとうまみが『うまみフレーク』のベースの味わいに。粗めにカットされているため、いっそう香りとうまみの強さを感じることができます。
・鹿児島県枕崎産 本枯節(ほんがれぶし)花がつお
網漁ではなく、1尾ずつ竿で釣る漁法「近海一本釣り」で取れた鮮度の高い貴重な鰹を使用。水分を抜くための工程「カビ付け」を3回以上踏み、手間ひまかけて熟成させています。ふわっとした香りが食欲をさそい、脂の乗ったコクがうまみ成分であるイノシン酸やアミノ酸ををより強く感じさせてくれます。
・宮崎県小林産 干しエノキ
環境省が認定した保全状況が良好な「名水100選」の一つである宮崎県小林市の自然水を使い、時間をかけてじっくり熟成させたおがくずで栽培されたエノキを使用。乾燥によってさらにうまみが増し、繊維を感じる食感がアクセントになります。
・長崎県新上五島町産 粗塩
五島列島の栄養豊かな海水を煮詰め、最初に浮かぶ塩の結晶のみを使用した、最も甘く苦みのない希少な「一番塩」を使用。しっかりとした歯ごたえと独特の深みがある味わいで、うまみフレークの味を引き締める役割を果たしています。
『うまみフレーク』は、様々な料理にうまみをプラスし、優しいながらも奥ゆきを感じる味わいに仕上げます。
シンプルに白米やおかゆ、汁物にふりかけるのはもちろん、ポテトサラダやパスタ、卵焼きなどに混ぜ込んで調理してもおいしく召し上がれます。
炊きたての白米に一振りすれば、優しい味わいのふりかけ代わりに。
うまみフレークと梅干しを椀に入れてお湯を注ぐだけで、胃にも優しい海苔汁に。
和食だけでなく、パスタなどの洋食にも好相性。ボンゴレなどに混ぜ込むと、貝のうまみも引き立ち、より濃厚な味わいに。クリーム系のパスタに使えば、味に立体感が生まれます。
食パンにバターをたっぷり塗った上に一振りまぶしてトーストすると、コクにうまみが溶け込んで一層豊かな味わいに。
溶いた卵に混ぜこめば、それだけで出汁巻きが完成。
「普段の食事で、お好みの使い方で気軽に使っていただきたい」と想いを込めて、温かみのあるお料理のイラストを入れ、そのまま食卓に出しても違和感のないパッケージを目指しました。イラストは『うまみフレーク』を使った調理例を表現しており、おにぎり・ボンゴレ・親子丼・サラダ・トーストが描かれています。シンプルながらも目を引くデザインは、ご家族やご友人へのちょっとしたギフトにも最適です。
《初摘み海苔のうまみフレーク》
価格 : ¥920(税抜)
>商品詳細ページ
『うまみフレーク』の販売にあわせ、手みやげや季節の贈答品に適した3種類の詰め合わせをご用意しました。
《初摘み◯全種詰め合わせ》
ぬま田海苔で取り扱うすべてのバリエーションの海苔を詰め合わせました。サイズも様々なので、召し上がり方にも幅が広がるセットです。
[セット内容]
・全型サイズ (5枚入) 1袋
・全形サイズ (10枚入) 2袋
・おむすび海苔 (3切 12枚入) 1袋
・きざみ (幅3mm 15g入) 1袋
・8切り(8枚入り) 4袋
・うまみフレーク 1袋
価格 : ¥10,000
>商品詳細ページ
《うまみと海苔の4種詰め合わせ》
白いご飯に併せやすいバリエーションをセレクト。おいしい海苔と米をシンプルに楽しみたい方におすすめです。
[セット内容]
・全形サイズ (10枚入) 1袋
・おむすび海苔 (3切 12枚入) 1袋
・8切り(32枚入り) 1袋
・うまみフレーク 1袋
価格 : ¥5,000
>商品詳細ページ
《うまみと海苔の3種詰め合わせ》
特に使い勝手のいいカット海苔を中心にセレクトした詰め合わせです。初摘み海苔を初めて味わう方にお薦めしたい、普段の食事に気軽に使えるサイズをセットにしました。
[セット内容]
・おむすび海苔 (3切 12枚入) 1袋
・8つ切り(32枚入り) 1袋
・うまみフレーク 1袋
価格 : ¥3,000
>商品詳細ページ
ぬま田海苔 合羽橋本店
合羽橋本店では、ご来店のお客様に初摘み海苔の食べくらべを提案しております。食べくらべを通して、初摘み海苔の美味しさや漁場ごとの味の違いを実感していただき、お客様の好みに合った海苔を見つける体験を提供いたします。
所在地: | 東京都台東区西浅草3丁目7−2 |
---|---|
営業日: | 全日(年末年始は12/31まで営業。1/1〜1/3は休業となります。) |
営業時間: | 11:00〜17:00 |
電話: | 050-1749-7009 |
【定山渓 鹿の湯・花もみじ】思い思いの願いを込めたてるてる坊主を飾る「願掛けてるてる坊主」が5月12日より開催
2025.05.14
ローソンより京都の老舗「森半」の宇治抹茶を使用した『夏の抹茶スムージー』が発売
2025.05.12
千歳の人気いちご農園「花茶」「小川農場」と再びコラボレーションが実現 「ストロベリースイーツ ランチ&ディナーブッフェ」6/7・8限定開催
2025.05.09
大阪万博で虎竹の魅力に触れよう 竹虎職人の花籠ワークショップ実施
2025.05.07
【奥湯河原温泉 海石榴つばき】初夏の恒例イベント「蛍の夕べ」開催のご案内
2025.05.05
福岡の新たなシンボルとなる「ONE FUKUOKA BLDG.」に「福岡天神 蔦屋書店」オープン
2025.05.02
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。