【松坂屋名古屋店】年に一度のスイーツの祭典♥松坂屋CHOCOLAT PROMENADE 2020

2020.01.19

2020年1月16日(木)~2月14日(金)、松坂屋名古屋店 本館7階大催事場にで、国内外の多彩なショコラやスイーツを、およそ115ブランドが一堂に展開されます。うち初登場ブランドは14、名古屋市内で松坂屋限定ブランドは31店もあります。また、会場で食べ歩きできるブランドチョコから作られた贅沢なソフトクリームも楽しめます、ぜひ足を運んでみてください♪

<ラデュレ> 初登場

マカロン・パリジャンを生み出した、パリの老舗パティスリー。
ショコラ・マカロン・ジャポネ(4個入り) 税込2,970円

<セントー> 初登場 ※名古屋市内松坂屋限定ブランド

ベルギーのショコラティエ。世界各国のカカオを使用したアソートです。
セントーワールドセレクション10(10粒入り) 税込2,700円

<ブボ バルセロナ> 初登場

大粒のマカダミアナッツをホワイトチョコで コーティングした、バルセロナ本店でも 人気のシリーズ。
チョコフルーツ マカダム190(190g) 税込3,564円

<N.Y.C.SAND>  ※名古屋市内 松坂屋限定ブランド

毎年行列となる人気ブランドが本年も期間限定で展開。
N.Y.ベリーキャラメルカカオサンド&Wチョコレート(4個入り) 税込1,750円

<コーヒーラボ (モロゾフ×オニバスコーヒー)> 初登場

豆の産地、焙煎、淹れ方までこだわりのコーヒーとチョコレートの新しい融合。
オニバスブレンド(17個入り) 税込1,458円

<ベイユヴェール> 初登場 ※名古屋市内 松坂屋限定ブランド

1980年創業。発酵バターと高級チーズのブランドが麻布十番で展開するフロマジュリーとパティスリー。
サンド・オ・ブール(各1個)税込540円

<ショコラフィル> 初登場 ※名古屋市内 松坂屋限定ブランド

ガトーショコラ専門店が2種のチョコレートを使用した、濃厚でなめらかな口どけのスイーツ。
ガトーショコラ レクタングル(1本) 税込2,916円

<ドモーリ> 初登場 ※名古屋市内 松坂屋限定ブランド

イタリアを代表するチョコレートブランドがカカオをより堪能するために開発した”冷たいチョコレート”にアプリコットソースを添えた限定メニュー。
コールドチョコレート マダガスカルアプリコットソース添え(1カップ) 税込756円

会場での食べ歩き贅沢ソフト

左上から
<ラ・メゾン・デュ・ショコラ> コルネ メゾン 1個 税込594円
<カフェタナカ> パリ・デコ・ルビーショコラ 1個 税込594円
<ショコラティエ パレ ド オール> ソフト パレドオール ブラン 1個 税込500円
<ピエール マルコリーニ> マルコリーニ ソフト ショコラキャラメル 1個 税込589円
<ゴディバ>ソフトクリーム ダブルチョコレート ワッフルコーン 1個 税込520円
左下から
<小樽洋菓子舗ルタオ> ショコラパフェ~十勝ジャージーミルク~ 1個 税込1,080円
<ゴディバ>ソフトクリーム デセール 3種各1個税込700円

◆会場イベント

2/2(日)14:30~
<Nakamura Chocolate>中村有希氏によるトークショー
2/9(日)
<ブノワショコラ>チョコファウンテン実演イベント

◆さくらパンダが来場!

1/25(土)・2/8(土)11:30~/14:30~
会場でさくらパンダが、チョコ撒きを行います。
※なくなり次第終了

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ