第71回長浜盆梅展 概要
期間: |
2022年1月9日(日)~3月10日(木)(61日間、期間中無休) |
会場: |
慶雲館(長浜市港町2-5、JR長浜駅から徒歩3分) |
時間: |
9時~17時(ライトアップ時は20時半まで延長)※入館受付は30分前まで |
料金: |
大人800円、小中学生400円
(団体20名以上2割引) |
展示: |
約90鉢(期間中咲き具合を見て順次入れ替え) |
>長浜盆梅展公式サイト
米原在住の切り絵作家・早川鉄兵さんとのコラボ展示
<関連イベント>
■夜間特別企画「盆梅×竹灯り」
夜間ライトアップ期間中、本館2階で特別盆梅展示を行います。幻想的な竹灯りと盆梅展との共演をお楽しみください。
期間: |
1月29日(土)~3月6日(日)の土日祝 |
会場: |
慶雲館本館2階 |
■長浜盆梅展 俳句まつり
盆梅展にちなんだ俳句を募集します。選句者は夏井いつき先生です。
■盆梅培養苗の登場!
昨年初登場した、住友林業の技術で誕生した盆梅“不老”と“芙蓉峰”の成長した姿をご覧いただけます。
■きものDE盆梅
開催中の「きもの DE 長浜」を盛り上げるべく、お着物の方は長浜盆梅展に無料で入館できます。
■長浜盆梅展フォトコンテスト
長浜盆梅展の魅力を表現した写真コンテスト。金賞には賞金あり!
※注意 三脚の利用はご遠慮ください。(一脚はご使用いただけます)
■盆梅体験
オリジナルの盆梅を作ろう
今年初めての盆梅体験です。会場で販売しているミニ盆梅の中からお好きな盆梅と鉢をお選びいただき、自分だけの盆梅を作りませんか。専門の管理人が、植え替えや剪定、年間の管理など詳しくお教えいたします。
盆梅管理体験
年間を通して、盆梅の管理方法や楽しみ方を盆梅管理人から学んでいただきます。育成管理した盆梅は、第72回長浜盆梅展で展示予定。管理する盆梅と材料は、当会で準備します。
料金: |
18,000円 |
期間: |
令和4年3月から1年間。毎月第3日曜日 |
場所: |
盆梅管理圃場 |
※その他、盆梅をおうちで簡単に育てられる方法をお教えする「育て方教室」(おひとり1,000円)もございます。
■盆梅プレミアムガイド
ワンランク上の鑑賞方法や盆梅管理の裏話など楽しいトークを交えてご案内します。(要予約)
<関連キャンペーン>
■北野天満宮での盆梅展示
今年初めて、京都 北野天満宮の梅まつりに長浜盆梅展の梅が登場します!
期間: |
1月28日(金)~2月13日(日) |
会場: |
北野天満宮 文道会館(京都市上京区) |
■万博記念公園での盆梅展示
昨年に引き続き、大阪 万博記念公園の梅まつり期間中に、長浜盆梅展の梅を特別展示します。
期間: |
2月10日(木)~27日(日) |
会場: |
万博記念公園 千里庵、梅林(大阪市吹田区) |
[コロナ対策について]
・入口での検温・手指消毒・マスクの着用にご協力ください。
・館内は常に換気を徹底しています。
・エレベーター、座席などお客様が触れられるところは消毒を徹底します。
・密を避けるため、入場制限をする場合があります。ご了承ください。
<長浜・米原を楽しむ観光情報サイト>
琵琶湖の観光をもっと楽しく。長浜・米原を中心に北びわ湖の観光情報が満載です。
(運営:公益社団法人長浜観光協会、一般社団法人びわ湖の素DMO)
>長浜・米原を楽しむ観光情報サイト