福井県

伝統

文化

越前漆器のまち鯖江市河和田に直営店誕生! 「土直漆器直営店」が7月5日にオープン

2020.07.09

1962年創業、株式会社土直漆器は2020年7月5日に初の直営店を鯖江にて開業いたします。

1階にはショップを展開し、お椀やお箸などの食器類はもちろん、タンブラーやボトル(水筒)、カードケースなど現代の生活に寄り添った漆製品を多数展示販売いたします。また直営店でしか買えない限定品やグッズ、コラボ商品などの展示も行います。2階はワークショプスペースなり、漆器の実演や体験、またモノ作りの交流の場(ラボ)として活用していただけます。店内はリラックスして会話が弾むような居心地の良い雰囲気となっています。

直営店限定のひとつ「OWAN BAG」繊維の街でもある鯖江ならではの技術

土直漆器は木製の漆塗をメインとした製造メーカーで主に旅館や料亭などで使われるお椀などを卸してまいりました。また百貨店や専門店などの小売店への卸しも始めお椀のメーカーとして認知されるようになりました。その後もタンブラーやカードケースなど現代の生活に寄り添った漆製品を次々にリリースし、今では県内外から足を運んで購入しに来てくださるお客さまが増え、それが直営店を作るきっかけとなりました。

また地元鯖江で直営店をオープンするにあたり、たくさんのお客様にご来店いただくことと共に、これを機に越前漆器・鯖江・河和田をさらに知ってもらい、周辺地域への波及、職人の凄さを知ってもらうことで憧れを抱いてもらうこと(後継者不足への解消)、モノ作りの交流の場を作ることで観光を含め、地域経済の発展を微力ながら果たしていければと思っています。

*鯖江と言えばメガネがあり、この丹南エリアは30km圏内に越前漆器、越前和紙、越前打刃物、越前焼、越前箪笥と5つの国指定の伝統工芸が集約している地域でもあります。

【新店舗概要】

店舗名: 土直漆器直営店
住所: 福井県鯖江市西袋町214
定休日: 不定休(ホームページにて掲載)7月は休まず営業
営業時間: 10:00~17:00
TEL: 0778-65-0509
URL: >土直漆器公式サイト
オンラインでも販売しています

福井県鯖江市河和田を中心とする越前漆器は、その地域全体で分業体制が確立しており、素地作りや塗り、加飾など様々な工程を高度に専門化することで美しく堅牢な作品を生産しています。土直漆器では、それぞれ専門の職人を抱え、素地作り以外の全工程(下地、中塗、上塗、蒔絵)を同じ工場内で細かい意思疎通を図りながら作業を進めます。
伝統的「技」を伝承する一級技能士などのベテランに加え、後継する若いスタッフが多いのも特徴で、女性スタッフは5名製作にかかわっています。ベテランスタッフの伝統技術と若手スタッフの新しい発想、デザイン力をうまく融合し現代のニーズに応えたモノ作りを行っている工房です。

新着

新着

注目の記事

東京都

飲食店

食べ物

【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催

2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。

長野県

観光

【星のや軽井沢】秋の寒暖差に負けない、心と体の健幸を取り戻す滞在プラン

「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。

東京都

芸術

【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。

Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。

オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。

ピックアップ

ピックアップ