
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
京都府
食べ物
「宿ルKYOTO HANARE」では、私達が大事にする「暮らすように泊まる」をテーマに地元で人気の飲食店のお料理をお宿で食べれるプランを提供します。
お宿にてご提供している和菓子クリエイター原 將人氏が作る月替りのウェルカム和菓子をご紹介いたします。
2021年3月限定のウェルカム和菓子は、「蒲公英(たんぽぽ)」「花便り(はなだより)」でございます。
京都には、多くの隠れた名店があります。京都で活躍するクリエイターとコラボする事で「暮らすように泊まる」という地域に住んでいるかのような特別な体験を感じる事が出来ると考えています。また、宿ルKYOTO HANAREでは、ウェルカムドリンクとして、お抹茶を提供しています。お抹茶を振舞う上で欠かせないのが和菓子です。そこで京都の和菓子クリエイター原 將人氏の協力のもと、季節に応じた和菓子を月替りで製作しています。
是非、皆様に私達のコンセプトである「暮らすように泊まる」という体験×原 將人氏のこだわりの和菓子を体験してください。
蒲公英(たんぽぽ)
春になると黄色の花を咲かせる野草です。
花が咲き終わった後に綿毛になりますが、フゥッと飛ばしたことがあるのではないでしょうか。
童心に戻って春の訪れを感じてみてください。
花便り(はなだより)
長い閉ざされた冬を超え
これから訪れる春。
動植物は活気を取り戻し、人々の心も明るくなっていきます。
桜は、まるでその心を表現したかのように温かみのある美しい花を咲かせます。
1. 和菓子クリエイターが作る”映える”本格和菓子
京都で活躍する和菓子クリエイターが1つ、1つ丁寧に手作りしております。そんな本格和菓子を「思わず写真を撮りたくなる」ような可愛らしい見た目に拘って作っています。
2. 毎月季節に応じた和菓子をご提供
毎月季節に応じてコンセプトを考え、1ヶ月限定商品として2種類の和菓子をご提供しています。
「暮らすように泊まる」体験ができる宿ルKYOTO HANAREの5施設をご紹介いたします。
1. 宿ルKYOTO HANARE 和紙ノ宿
●コンセプト
築104年の歴史。
京都北部の綾部地方に伝わる「黒谷和紙」その和紙を書く道具ではなく暮らしの道具として至る所に和紙を活用した宿。
2. 宿ルKYOTO HANARE 奏ノ宿
●コンセプト
奏でる空間。
床を掘り込んだリビングは人が集まり語らう場に、離れの浴室には庭を眺めながら入れる檜風呂、それぞれの場所にある景色移り変わる景色を奏でる宿。
3. 宿ルKYOTO HANARE 壬ノ宿
●コンセプト
水生。
湧き水が多く生まれる地で「水生」から転化し「壬生」という地名の由来に因んで入り口から庭まで水が流れているようなしつらえの宿。
4. 宿ルKYOTO HANARE 路地ノ宿
●コンセプト
障子からこぼれる柔らかな光。
平安時代から受け継がれる日本古来の建具。朝、日が昇り窓から差し込む光は障子を通して柔らかな光へと姿をかえる。
期間: | 2020年2月1日〜2020年2月28日 |
---|---|
料金: | 無料 |
提供施設: | 宿ルKYOTO HANARE 和紙ノ宿 宿ルKYOTO HANARE 奏ノ宿 宿ルKYOTO HANARE 壬ノ宿 宿ルKYOTO HANARE 路地ノ宿 宿ルKYOTO HANARE 障子ノ宿 |
対象: | 宿泊者のみ |
備考: | 仕入れ状況により、内容の一部が変更になる場合があります。 |
昨今の新型コロナウイルスの感染拡大により旅行に求められるものは、安心/安全が確保され初めて旅行を楽しめるものだと考えています。
そこで、私達は「3密回避」と「衛生管理」各施設において対策を徹底します。
【1】チェックイン
-人混み回避
人との接触を避ける為、宿ルKYOTO HANAREでは、客室でチェックインを行います。
-検温実施
全てのお客様を対象に、検温を実施しています。
37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮頂く場合があります。
【2】客室
-部屋タイプ
宿ルKYOTO HANAREは、1日1組限定の1棟貸しの為、3密を回避出来る部屋になっています。
-アルコール設置
全客室に手指消毒用アルコールを用意してます。
-館内の除菌清掃
通常清掃に加えて、特に手が触れる部分を入念に除菌清掃してます。
【3】食事
-部屋食の実施
食事場所は全て客室の為、3密を避けてお召上がり頂けます。
【4】スタッフ
-マスクおよび手袋の着用
お客様にご安心してご滞在頂けるよう接客業務の際にマスクおよび手袋の着用を義務付けてます。
-健康と衛生面の管理
全スタッフの出社前の検温と記録を行っております。対象不良のスタッフがお客様と接する事を排除しております。また、業務前に手洗いを徹底しています。
宿ルKYOTO HANAREの和菓子を手掛ける和菓子クリエイター原 將人氏。生まれ育った土地、京都の老舗和菓子屋で10年間修行し、SNSを中心にて創作和菓子を発信しています。
また、和菓子教室「飛將」を全国各地で開催をし、キッチンカーでのイベント出店や企業様への商品を提供しています。
クリエイター :原 將人(HARA MASATO)
>Instagram
【エシレ・ラトリエ デュ ブール】2025年4月25日(金) より食べきりサイズで「ブリクロ・エシレ」販売開始
2025.04.28
こだわりの自家焙煎コーヒーや自家製ブリオッシュドーナツ&ジェラートが軽井沢に初出店
2025.04.23
【ニューエラ】「たべっ子どうぶつ」とのコラボレーション第2弾を4月24日(木)に発売
2025.04.21
「祇園辻利の抹茶」を贅沢に使用した京都東急ホテルのアフタヌーンティー 2025年5月7日から6月30日まで
2025.04.18
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。