
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
新潟県
食べ物
だしパックの製造販売を行う株式会社フタバが展開する、“UMAMIを軸に広がるライフスタイル”を提案する「ON THE UMAMI」はフードロス削減に貢献すべく、地元農家とコラボした規格外野菜を使用しただしパック「UMAMIだし トマト」をオンラインショップ、直営店にて7月10日より販売開始しました。
「まるでフルーツのような味わい」と称される新潟県・高儀農場で採れるフルーツトマトを使用しています。一般的なトマトに比べて小ぶりで引き締まった果肉には、トマト特有の爽やかな香り、甘味、旨味がぎゅっと濃縮されています。オレンジがかった色味は糖度が高く、旨味の強いトマトの証だそうです。
今回は高儀農場さんから「ハネモノ」と呼ばれる規格外品のフルーツトマトを仕入れています。
「ハネモノ」とは、品質に問題はないが、変形やサイズといった理由で市場に出せずそのまま廃棄されてしまったり、商品価値が上がらず安く販売されるような規格外品のことです。ON THE UMAMIはかねてより新潟県の農家と協力し、フードロス問題に取り組んでまいりました。年間収穫量の約15%を占めるハネモノ野菜の廃棄を食い止めるべく、今後も地元生産者の方々と協力して商品開発を進めてまいります。
採れたてのフルーツトマトをすぐに乾燥させ、旨味をさらに凝縮しました。そこに香りを引き立たせるため、ハーブとコクのあるイタリア産のトマトパウダーを配合し、だしパックにしました。
だしといえば一般的には鰹や昆布をイメージしがちですが、トマトだしには、鰹にも負けないほどのコク深さ、そして「グルタミン酸」と呼ばれる“うまみ成分”が豊富に含まれていることから、昆布に匹敵するほどのまろやかさ・旨味が凝縮されています。
さらにトマトには、リコピンや食物繊維がたっぷりと含まれており、腸内環境を整えダイエットやアンチエイジングにも効果的です。あまり知られていないトマトだしこそ、旨味とコク、栄養がつまった万能だしなのです。
だしを取って野菜スープに使っていただくのはもちろんのこと、パックを破いて調味料としてオムレツの隠し味、パスタの香りづけ等様々な用途でお使いいただけます。使いきりのだしパックのため、トマトを刻んで煮込むといった工程が必要なく、手軽に美味しい料理を作ることができます。また、保存料・化学調味料無添加のため小さなお子様にも安心してお召し上がりいただけます。
■だし引き方法
400ml~500mlの水を入れた鍋の中にだしパックを入れ、だしパックを箸で5回程度揺らし、中火で沸騰後5分間煮出し、だしパックを取り出してください。
■商品概要
商品名: | UMAMIだし トマト(5パック入) |
---|---|
価格: | 648円(税込) |
内容量: | 7g×5パック |
商品名: | UMAMIだし トマト(18パック入) |
---|---|
価格: | 1,944円(税込) |
内容量: | 7g×18パック |
■今後も新しいうまみに注目してまいります。
だしは魚介類からだけしかとれない、ものではなく、トマトという身近な素材からもコク深い旨味やほっとする香りを味わうことができます。今回は、西洋のうまみ文化に着目し、トマトだしのアイデアに至りましたが、今後もON THE UMAMIではチーズやスイーツといった分野にもうまみを見い出し、日本に根付く“うまみ文化”の良さをヒントに、今までなかった新しいだし商品やうまみを軸にした商品との出会いを皆様にお届けしてまいります。
■クラウドファンディングでのご支援ありがとうございました。
本商品を発売するにあたり、クラウドファンディングにて先行販売を実施いたしました。ご支援いただいた方々には心から感謝申し上げます。支援金額は目標を達成し、魚介だけでない「だしの新しい可能性」を従業員一同感じております。支援金は今後の地元農家とのコラボ商品の開発費に使わせていただく予定です。
【エシレ・ラトリエ デュ ブール】2025年4月25日(金) より食べきりサイズで「ブリクロ・エシレ」販売開始
2025.04.28
こだわりの自家焙煎コーヒーや自家製ブリオッシュドーナツ&ジェラートが軽井沢に初出店
2025.04.23
【ニューエラ】「たべっ子どうぶつ」とのコラボレーション第2弾を4月24日(木)に発売
2025.04.21
「祇園辻利の抹茶」を贅沢に使用した京都東急ホテルのアフタヌーンティー 2025年5月7日から6月30日まで
2025.04.18
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。