洗って繰り返し使えるラップ『MITSUROU WRAP(蜜蝋ラップ)』!自然由来の素材でエコ&抗菌・保湿作用

2020.08.14

株式会社京屋染物店のオリジナルブランドen・nichiから『MITSUROU WRAP』が、2020年8月7日(金)に販売開始いたします。

MITSUROU WRAP(蜜蝋ラップ)について

京屋染物店では、サステナブルな社会を目指した取り組みを行っております。サステナブルとは、「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味があり、世界的に共通の目標として取り組みが行われています。
京屋染物店は、SDGs「持続可能な開発目標」(※持続可能な世界を実現するための17のゴール、169のターゲットから構成される、2016年から2030年までの国際目標)の7項目で認証を取得しました。

今回、持続可能なものづくりの取り組みの一つとして、プラスチック製品を使わない素材で出来た蜜蝋ラップをリリースいたします。
蜜蝋ラップの生地は、エコテックススタンダード100のプロセス認証を取得した工場で、職人が手染めしたオーガニックコットン手ぬぐい生地を使用。その拘り抜いた染め生地に、岩手県産の天然の蜜蝋・食品にも使われる木の樹脂・オーガニックホホバオイルを染み込ませて作りました。すべての工程を一つ一つ丁寧に手作業にて製作しております。
蜜蝋には、抗菌・保湿効果があり、食品の鮮度を保ちながら安心して包むことができます。

何度も洗って使え、大切にお使いいただくことでラップとしての機能も長持ちします。
自然由来の材料を使用しているため、ご使用後は土へ戻すこともできる地球に優しくエコなラップです。

※蜜蝋:ミツバチの巣から採れる「ロウ」のこと。

製品名称: 『MITSUROU WRAP(蜜蝋ラップ)』
サイズ: 約35×35cm(製品によって若干の誤差あり)
製品: 生地:綿100%(GOTs認証取得:オーガニックコットン特岡生地)
蜜蝋:岩手県産の天然蜜蝋仕様
オーガニックホホバオイル、食品添加物として使用される樹脂配合
仕様: 1枚入り、洗って繰り返し使用可能、カットして使用も可。
価格: 2,500円(税別)

>購入ページ

ラインナップ

【ume-bachi-kikko(梅鉢亀甲)】
六角形の蜂の巣は、日本の伝統柄では「亀甲」と呼ばれる文様で、その名の通り、亀の甲羅のイメージと重ねて、長寿への願いが込められる吉祥柄です。同じかたちが連続する柄は永続的な意味合いもあり、「末永い長寿への願い」が込められます。その亀甲柄のなかに、日本の象徴花である「梅」を文様化した「梅鉢」をいれました。寒い冬に気高く香る梅は高貴を表します。梅と蜂と亀甲、いろいろなかたちと願いが込められたデザインです。

ume-bachi-kikko(梅鉢亀甲)

【iwate no yamayama(岩手の山々)】
岩手県北西部にある活火山の「岩手山」、柳田国男の『遠野物語』にも登場し、現在も山岳信仰や神話が残る「早池峰山」、岩手県と秋田県の県境に位置するなだらかな山「八幡平」、岩手県釜石市と大船渡市、住田町にまたがり、日本三百名山にも選定される「五葉山」、北上川をはさんで岩手山と対峙する三角錐の形が美しい「姫神山」岩手県八幡平市にあり、岩手山・早池峰山とともに「岩手三山」に数えられる「七時雨山」この岩手の地を囲む、6つの山々のかたちをストライプにしました。

色は新緑の緑にしています。それぞれに山のかたちも高さも異なりますが、どの線がどの山か。お好きな方は気づかれるかもしれません。
大地を囲む山で大地からいただく食材を包む。ぜひそんなイメージでお使いください。

iwate no yamayama(岩手の山々)

【ichimatsu-nabana(市松菜花)】
京屋染物店のある一関市の市花である「菜の花」を市松柄にしました。市松柄は、江戸時代より愛される伝統柄で、柄が途切れることなく続いていくことから、繁栄の意味が込められています。京屋染物店の染色は「捺染」という技法で行います。

色ごとに版を変えて染色するので、通常は、色と色が混ざらないように色の間に白フチをいれますが、今回は白フチをとって染める「ぶっつけ」という方法で、染色の滲みのおもしろさを活かしました。一枚一枚に異なる滲みの面白さと、菜花の優しく明るい色合いで、食卓を彩るお手伝いができれば幸いです。

ichimatsu-nabana(市松菜花)

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

山口県

イベント

【界 長門】音信川の桜並木を楽しむ春限定お花見滞在「春らんまん滞在」

温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。

東京都

イベント

文化

【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催

京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。

ピックアップ

ピックアップ