【アンダーズ 東京】ペストリー ショップよりシグネチャースイーツ「アンダーズ トロペジェンヌ セレクションボックス」が登場

2025.01.22

ハイアットが手掛けるラグジュアリー ライフスタイルホテル「アンダーズ 東京 / Andaz Tokyo Toranomon Hills」は、新たなシグネチャースイーツ「アンダーズ トロペジェンヌ セレクションボックス」を、1階「ペストリー ショップ」にて2025年1月20日(月)より販売開始します。

シェフパティシエが手掛ける、クラシックとモダンの融合による計算しつくされた味わい

6個入り ¥1,800/12個入り ¥3,400

「アンダーズ トロペジェンヌ セレクションボックス」は、シェフパティシエ・ノルマン ジュビンの一家の伝統と彼の卓越した技術が織りなす逸品です。

空気をたっぷりと含んだ軽い食感とセミハードな噛み応えのバランスが絶妙な新感覚のブリオッシュの生地には、3代続く洋菓子一家に生まれたシェフ ノルマンが、ともにベイカー兼パティシエである祖父、父から50年以上にわたり代々受け継いだサワードゥのレシピを使用。程よい酸味のサワードゥスターターが深みを与えています。

‘オリジナル’ フレーバーのクリームは、トロペジェンヌによく使われるカスタードの代わりにシェフ ノルマンが独自に開発したクリームを採用しています。
濃厚な味わいと軽やかなテクスチャーを両立させるため、生クリーム、マスカルポーネ、オレンジブロッサムウォーターと少しのゼラチンを、分子学の知識を駆使して配合。小さなスイーツに伝統と革新が凝縮されています。

多彩なフレーバー展開

「アンダーズ トロペジェンヌ セレクションボックス」は、6種類のフレーバー‘オリジナル’、‘ショコラ’、‘ラズベリー’、‘抹茶’、‘柑橘’、と旬の食材を取り入れた期間限定の‘シーズナル’のアソートです。

オレンジブロッサムウォーターが香る‘オリジナル’をはじめ、アンダーズ 東京ならではのローカルエクスプレッションを取り入れた上質な抹茶の風味を存分に生かした‘抹茶’や、日本で親しまれている柚子やシークワーサーなどを用いた‘柑橘’など、6つの異なる魅力をもつ味わいを表現するため、フレーバー毎に一からレシピを開発するシェフのこだわりが詰まっています。シェアや食べ比べなど楽しみ方も多様です。

アンダーズ 東京について

ハイアットが手がける日本初のラグジュアリー ライフスタイルホテル「アンダーズ 東京」は、地上52階建ての「虎ノ門ヒルズ 森タワー」の47~52階に、2014年6月に開業しました。8室のスイートを含む164のいずれの客室からも東京の素晴らしい眺望をお楽しみいただけるほか、オールデイダイニングやバー、ユニークなイベントスペース、チャペル、スパ&フィットネス施設を備えます。

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ