老舗がつくる“大福どら”シリーズに新しい味が新登場! 「抹茶大福どら」数量限定で発売

2020.08.04

株式会社青木屋は、創業明治26年より培った伝統の技を活かし、大福とどら焼きの融合、抹茶大福どら(1個 280円[税込])を2020年7月17日に発売しました。

ひと口で3度おいしい

昨年秋に発売し、ご好評いただき大反響だった『チョコ大福どら』。夏でもさっぱり食べられるよう、大福どらシリーズに待望の抹茶味ができました。『とろける黒蜜をどら焼きにはさみたい!』そんな思いから、“抹茶大福どら”ができました。黒蜜をそのままはさむだけでは、どら皮からはみ出てしまう。

でも、ただの抹茶餡だけでは、おもしろくない!そこで、黒蜜をしのばせた抹茶餡を大福に包んだらどうか?という発想から生まれました。このお菓子は、大福か?どら焼きか?はたまた全く違うお菓子なのか?そんなことを想いながら食べていただけたらと思い作りました。
一つ一つ個包装され、常温保管可能なため、利用シーンを選びません。

とろける黒蜜、どら焼き、大福の3つを特殊な技術で融合

創業明治26年、青木屋の始まりは、万頭の商いでした。お万頭づくりに欠かせない餡を生地で包む「包餡」という技術を使い、溶けだしてしまう黒蜜を抹茶餡と求肥で包みました。100年以上続くお万頭づくりの技と、日々作り続ける、どら焼きをふんわりと焼き上げる経験。伝統的な和菓子の枠を超えて、創作和菓子へと変化させました。

■商品概要
~京都府産一番茶のみを使った宇治抹茶使用~
とろける黒蜜をしのばせた抹茶餡を求肥で包み、抹茶味のどら皮ではさみました。
一つ一つ個包装され、常温保管可能なため、利用シーンを選びません。
数量限定でご用意しております。

商品名: 抹茶大福どら
価格: 1個 280円[税込]
消費期限: 4日
販売店舗: 青木屋店舗(フランチャイズ店含む)

>株式会社青木屋公式サイト

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

山口県

イベント

【界 長門】音信川の桜並木を楽しむ春限定お花見滞在「春らんまん滞在」

温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。

東京都

イベント

文化

【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催

京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。

ピックアップ

ピックアップ