京都府

観光

京都 貴船神社にて七夕笹飾り(ライトアップ)を7月1日から開催  ~色とりどりの短冊に願いを~

2020.07.18

古くより水を司る神、高龗神(たかおかみのかみ)を祀り、また縁結びの神社としても知られる貴船神社(京都市左京区)は、7月1日から8月15日まで、境内一体を七夕の笹飾りで彩り、夜間ライトアップを実施いたします。

貴船神社と七夕

もともと七夕の起源は星を水神と考えた古代の水神祭と言われています。水を司る神、高龗神(たかおかみのかみ)を祀る貴船神社では、水の恵みに感謝するとともに、短冊に込めた思いを祈願する七夕神事・貴船の水まつりを執り行って来ました。境内一体に約30鉢の笹竹を立て、願い事が書かれた色とりどりの短冊が飾られます。同期間中は夜間ライトアップを実施し、夕闇に七夕笹飾りが照らし出されます。

七夕神事・貴船の水まつり

五節供神事のひとつ「笹の節供」として7月7日には七夕神事・貴船の水まつりを執り行います。かつて行われていた神秘な雨乞神事に由来し、水を司る貴船の神へ日々の水の恵みに感謝するとともに、一年間の天候の順調とさらなる水の恵みを祈ります。

【貴船神社 七夕笹飾り(ライトアップ)開催概要】

開催期間: 2020年7月1日(水)~8月15日(土)
点灯時間: 夕暮れから20:00まで
開催場所: 京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社・本宮境内
叡山電車 貴船口駅より徒歩30分
貴船口駅より京都バスに乗り換え「貴船」下車、徒歩5分
ライトアップ期間中は貴船口駅前~貴船間の
路線バス・京都バスを通常より延長して運行します
TEL: 075-741-2016

>ウェブサイト
>Instagram

貴船神社について

貴船神社は、神武天皇の母、玉依姫命が「黄船」に乗り、大阪湾から淀川・鴨川を遡り、源流である貴船川の上流に至り、この地に祠を建て水神を奉ったという創建伝説が伝えられています。天武天皇の御代・白鳳6年(677)にはすでに御社殿が造られていたという、京都でも屈指の歴史を誇る神社です。清流・貴船川は鴨川の源流にあたり、また御所の真北に鎮座することから、京都の水源を守る神として歴代朝廷からも大切にされてきました。避暑地としても人気のエリアで、貴船川沿いに川床(かわどこ)が並ぶ風景は「京の夏の風物詩」にもなっています。

新着

新着

注目の記事

東京都

飲食店

食べ物

【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催

2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。

長野県

観光

【星のや軽井沢】秋の寒暖差に負けない、心と体の健幸を取り戻す滞在プラン

「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。

東京都

芸術

【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。

Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。

オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。

ピックアップ

ピックアップ