
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
新潟県
観光
新潟県南魚沼郡湯沢町に位置する苗場スキー場周辺では、現在標高1,100m~1,300m付近の紅葉がいよいよ見頃を迎えます。
9月中は暖かい日が続き、色づきもやや遅い状況でしたが、10月に入り朝晩の気温が約5~6度、日中の気温が10~13度とグッと下がって急な寒暖差が続いたこともあり、10月14日現在では山全体の紅葉が一気に進んでいる状況で見頃のピークは来週より10月末にかけて続くと予想されます。
また、今週後半より全国的に気温が下がる予報も出ており、季節が一気に進むことも予想されます。
11月頭にかけては苗場ドラゴンドラの山麓付近(標高900~1,000m)で、「カラマツ」の木々が黄金色に染まり始めます。カラマツはマツ科カラマツ属の落葉針葉樹ですが黄葉する珍しい木であり、山頂方面の山々の紅葉が終わった頃よりその姿を黄金色に変えていきます。西日に照らされると、さらにその輝きを増し、色鮮やかな紅葉とはまた違った黄金色の絨毯の上を空中散歩で楽しむことができます。
苗場スキー場では、11月3日(火・祝)まで苗場ドラゴンドラの観光営業を実施しており、日本最長5,481mの「苗場ドラゴンドラ」からは、エメラルドグリーンに輝く二居湖(ふたいこ)をはじめ、眼下に広がる360°紅葉の大自然を眺めながら片道約25分のダイナミックな紅葉の景色をお楽しみいただけます。
プリンスホテルでは、お客さまにより安全で清潔な空間で快適にお過ごしいただけるよう、新たな衛生・消毒基準「Prince Safety Commitment(プリンス セーフティー コミットメント)」を策定し導入いたしました。この秋の苗場ドラゴンドラ営業においても乗車人数を8名から4名に制限し、従業員によるゴンドラ内の拭き上げ消毒や換気をはじめ、新たな衛生スタイルの実施等を行い、安全・安心を第一にお客さまに安心して施設をご利用いただけるよう努めてまいります。
日本最長5,481mの長さを誇り、片道約25分の道のりをアップダウンしながら進んでいくゴンドラです。
この秋は乗車人数を8名から4名(グループの場合は4名以上も可能)に減少して運行するため、行きも帰りもプライベートな空間の中で座ってゆっくりと紅葉の景色を眺めながら、雨の日でも気軽に空中散歩を満喫することができます。一番の絶景ポイントと呼ばれる14号柱付近では、まるで紅葉の中に飛び込んで行くような急降下を体感でき、鮮やかに色づいた錦秋の山々の姿に圧巻いたします。また、美しい清流のせせらぎに心癒やされる清津川(きよつがわ)やエメラルドグリーンに輝く二居湖(ふたいこ)等、季節の移ろいで日々変化していく大自然の姿を思い思いに楽しむことができます。さらに、下り乗車の 31号柱付近からは、ドラゴンドラのほぼ全区間を見下ろせる絶景ポイントがあり、その姿はまるでドラゴンの背のような景色をその目でみることができます。
【標高】山麓駅:921m 山頂駅:1,346m
【乗車時間】約25分
苗場ドラゴンドラ紅葉の移り変わり
■10月中旬~下旬
標高1,000~1,200m付近の紅葉が色づき始めます。14号柱~24号柱付近では紅葉の中に包まれていくような景色をはじめ、美しい清流のせせらぎに心癒される「清津川(きよつがわ)」や錦秋の山々に包まれたエメラルドグリーンの「二居湖(ふたいこ)」とのコラボレーション、そして31号柱付近では、苗場ドラゴンドラのほぼ全区間を見下ろせる景色等、まさに苗場ドラゴンドラからの空中散歩を満喫できる時期となります。
■10月下旬~11月上旬
標高900~1,000m付近にある「カラマツ」が黄金色に染まり始めます。カラマツはマツ科カラマツ属の落葉針葉樹にもかかわらず黄葉するめずらしい木であり、山頂方面の山々の紅葉が終わった頃よりその姿を黄金色に変えていきます。西日に照らされると、さらにその輝きを増し、色鮮やかな紅葉とはまた違った黄金色の絨毯の上を空中散歩で楽しむことができます。
「くまモン」が癒やされるお部屋ライトになって登場 3/24発売
2023.04.01
スタジオジブリ作品のヒロインがモチーフのブランドから春にぴったりの新商品が登場
2023.03.30
【めっちゃ桜 ~SAKURA Special~】銀座アートアクアリウムで限定グッズが続々と登場
2023.03.28
【さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト】さがみ湖桜まつり開催
2023.03.26
【ときたまひみつきちCOMORIVER】BBQをしながらお花見を楽しむプラン「桜の木一本貸し切り お花見エリア」始まります
2023.03.24
【大和文華館】特別企画展「隠逸の山水」4月2日(日)まで
2023.03.22
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。