【G-SHOCK】燦々と輝く日本刀をモチーフにした“MR-G”

2024.10.30

カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の最上位シリーズ “MR-G(エムアールジー)”の新製品として、特別制作した日本刀「重力丸-燦(さん)-」をモチーフに、日本刀が持つ強さと美しさを造形で表した『MRG-B2000JS』を世界限定800本で発売します。

“MR-G”は、「究極のタフネスウオッチ」をコンセプトに最先端技術や熟練の金属加工技術を採り入れ、細部まで丹念に作り上げた“G-SHOCK”の最上位シリーズです。

今回、強さと機能美を兼ね備えた「日本刀」と“MR-G”の姿を重ね合わせ、オリジナルの日本刀「重力丸-燦-」を特別に制作しました。刀匠・上山輝平氏が刀身を、伝統工芸士・野村守氏が青貝※1の鞘(さや)を手がけています。

※1 鮑貝、夜光貝、蝶貝、孔雀貝など、青貝とよばれる素材を使った螺鈿(らでん)細工。

MRG-B2000JS

価格: 1,100,000円(税込)
発売日: 11月発売予定
生産本数: 800本

>製品サイトはこちら

刃文の美しさを表現した再結晶化ハイブリッドチタンベゼル
鞘の意匠をイメージした青貝テクスチャーバンド
刀匠・上山輝平氏が一点ずつ 銘切りで「燦」を刻印した裏蓋
“MR-G”オリジナルの日本刀「重力丸-燦-」

刀匠 上山輝平

現代日本刀界をリードする、類稀な才能を有する若手刀匠。日本刀の強さと美しさを追い求めるチャレンジングな姿勢が“G-SHOCK”のコンセプトにぴたりとはまることから、“G-SHOCK”オリジナル刀「重力丸」の作成を依頼。経済産業大臣賞、文部科学大臣賞など、受賞歴多数。

伝統工芸士 野村 守

京都の「嵯峨螺鈿・野村」の3代目。20歳で家業の仕事へ。漆の技術を学び、塗から加飾(螺鈿・蒔絵)全ての工程を一人で行う伝統工芸士。2018年、独楽文様棗が「日本伝統工芸士会 会長賞」受賞。2019年、「京の名匠」表彰。フランス、「メゾンエオブジェ」にアートパネルやインテリアミラー等5回出展、高い評価を受けている。

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ