
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
亀山の先、関の宿場町は、東海道の五十三の宿場町の中でも、もっとも昔の姿を残している、と言われている美しい町並みで有名ですが、この日はその前にどうしても行っておかなければならない場所がありました。
朝、東海道テキトー完歩とは関係なく、この亀山で、どーしてもしておきたいことがあったのでした。それは、これ。
シャープの亀山工場に行って、株主として、最近の体たらくに喝!を入れてやらなければならない、と思っていたのでした。
そんなわけで泊まったのが、シャープ亀山工場にほど近い、カンデオホテル。
ビジネスホテルですが、機能的で洗練されていて、最近人気のホテルチェーンなのです。
亀山には町の規模におおよそ似合わないくらいにビジネスホテルが多いのですが、それはすべてこのシャープの亀山工場があったから。
亀山工場といえば、シャープの液晶テレビが全盛期だった頃は「世界の亀山モデル」と称して、まさに世界一のブランドを生みだす大工場だったので、訪れる人が絶えなかったのでしょう。
それが僕が行った当時のSHARPは業績絶不調だったので、株主としてひとこと喝を入れたろう、ということでわざわざ早起きして行ってみたのでした。
シャープの亀山工場があるのは「亀山・関テクノヒルズ工業団地」と呼ばれるところ。その名の通り小高い丘陵地の上にあり、ホテルの前から坂道が続いています。歩くこと20分ちょっとで、巨大な「SHARP」の赤いロゴが見えてきます。
が、それより驚いたのは、こんな田舎の山の上の人通りの多さ。
最初は、朝の散歩サークルか何かが、徒党を成して歩いているのかと思ったのですが、どうやらそうではなさそうです。みんなきっとシャープの工場に行く従業員なんですね。
さすがに立派ですよ、(元)世界の亀山工場だけあって。工場の敷地の周りを一周歩くだけで30分くらいかかる感じです。
そんなわけで一言!
たのみますよー、シャープさん、株上がれーーーーーーーー!、ついでに東芝も。。。(って全然喝になってませんが、とりあえず懇願してきました。。。)
世界の亀山工場をめぐる朝の散歩が終わってホテルに戻ってみると、国道を挟んだ目の前に異様な建物が。
昨日はもう暗くなっていてよく見ていなかったのですが、壮大な竜宮城っぽい、いわゆるラブホですね。
しかも、こんなプランがあるらしいのです。
新ビジネスプラン 4,500円、領収書発行可!
世界の亀山工場に来て、ここに泊まっちゃうビジネスマンもいるのでしょうか?
いやー、僕もこっちに泊まればよかったかな、と一瞬思いました。広いベッドで、ひとり悶々とするのも、煩悩を追い払う修行としては悪くないのではないでしょうか。
さて、本編のテキトー完歩に戻ります。
昨日は疲れ果てて景観を楽しむ余裕がなかったので、今日はじっくりと大岡寺畷を歩きます。
鈴鹿川の向こうに山々が行く手を阻んでいます。方向的に鈴鹿峠はもう少し右手のほうになるかと思いますが、いずれにせよ、これからこんな感じの山を越えていくわけです。
大岡寺畷が終わり、JRの関西本線と国道1号を横切ると、いよいよ関宿の入口となります。
いやー、素晴らしいですね。
関に来るのは2回目ですが、こうしてはるばる旧東海道を歩いてやってくると、列車で気軽にちょいとやってくるのとは全く違った感慨があります。
関の宿場町は、東海道の五十三の宿場町の中でも、もっとも昔の姿を残している、と言われている美しい町並みで有名。
旧街道に入ってすぐにある東の追分を過ぎると、もうこんな町並みが。
関の旧宿場町のほぼ中央部にある、百五銀行。
もちろん現役の銀行店舗ですが、関の街並み保存の象徴的な建物として有名です。
関の宿場町が続く旧東海道は現在の国道1号やJR関西本線よりも南の高台にあるのですが、百五銀行の交差点を南に向かって下るとJRの関駅が現れます。
実はここで今日、ここから先の鈴鹿峠の案内人として、鈴鹿鈴子が僕を待っているのです。
<2015年10月訪問> 最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
Vol.47へ続く
< 【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.45 石薬師宿~亀山宿編 佐佐木信綱先生とか庄野のお母さんとか
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
【JOMON】縄文グッズ専門店から新商品の食器が登場
2025.04.11
【星のや京都】春麗らかな奥嵐山で味わう会席料理「真味自在・春」提供開始
2025.04.09
岐阜和傘・岐阜提灯の新たな文化観光施設「CASA stella」がオープン
2025.04.07
ぽってり、もっちり新食感!「本館クレープもなか」 カスタードと抹茶の2種が3/28(金)より発売
2025.04.04
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。