神奈川県

観光

【コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA】銀河にとけるような夢の世界へ招待「熟睡プラ寝たリウム -88星座と夢の世界へ-」開催

2022.11.21

2022年11月22日~24日の3日間限定で、毎日を頑張る大人のために、寝つきに着目した星座の生解説を行い、熟睡いただくイベント「熟睡プラ寝たリウム -88星座と夢の世界へ-」を開催します。

88星座と眠りにつく

「熟睡プラ寝たリウム」は、11月23日の『勤労感謝の日』を中心に、全国のプラネタリウムで行っているイベントで、コニカミノルタプラネタリウムとしては、初めての開催となります。
プラネタリアYOKOHAMAでは “銀河にとろける”ような「寝つき」に着目し、ヒツジを1匹ずつ数えるように、夜空を彩る88個の全星座をスタッフが生解説。星座たちが皆様を、ウトウトするような“心地よい夢の世界”に誘います。
あなたは何番目の星座まで憶えているでしょうか…?

ほろ酔い気分で

プラネタリアYOKOHAMAでは、併設のカフェ「Cafe Planetaria(カフェプラネタリア)」でご購入頂いたドリンクをドーム内に持ち込むことが可能です。ここにしかないアルコールメニューとともに、『熟睡プラ寝たリウム』をほろ酔い気分で楽しむことも。

おすすめは期間限定メニュー『Christmas Sangria』。ほんのりスパイシーな味わいのホットサングリアで、温まりながら星空を鑑賞できます。

ご自宅でも“ぐっすり”できるオリジナルアイテム

11月の新商品「Dreaming Night」は、素敵な夢を見られるようにブレンドされたオリジナルのノンカフェインティー。カモミールやドライアップルの甘い香りと、美しい夜空の青色に癒されるお茶です。

また館内のロビーで香るアロマは、アロマブランド「生活の木」とコラボしたオリジナルアロマ、“オーロラの香り”。アウロラの女神が、忙しい日々を過ごすあなたを、希望の光に包んでくれるような、すっきりと澄んだ香りです。

おやすみ前には、夜空を想うお茶とアロマで、ご自宅でも「熟睡プラ寝たリウム」の続きをお楽しみください。
併設ショップ『Gallery Planetaria(ギャラリープラネタリア)』で販売中。

「熟睡プラ寝たリウム -88星座と夢の世界へ-」

開催日: 2022年11月22日(火)~24日(木)
オンライン購入開始日: <会員>
11月16日(水)10時~
<非会員>
11月17日(木)10時~
時間: 11月22日(火) / 11月24日(木)
【1回目】18:15~19:00
【2回目】19:30~20:15
11月23日(水・祝)
【1回目】18:55~19:40
【2回目】20:10~20:55
料金: プレミアムシート/一律4,200円(小学生以上2名様まで)
一般シート/一律1,600円

>詳細はこちら

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ