
東京都
飲食店
食べ物
【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
旧東海道は草津の宿で中山道と合流し、そこから先は京都まで同じ道となります。そう考えるといよいよゴールが近づいてきた感がありますね。この日はクリスマスだったので京都でやっているイルミネーションイベントにも行ってみたのでした。
水口の宿場を出たのがまだ7時前だったので、今日の旅程のちょうど真ん中にある石部宿に着いても、まだ午前10時すぎ。石部駅に併設の観光案内所のようなところでたっぷりと休憩して再び草津へと向かいます。
ここは国の指定重要文化財、和中散本舗。
家康が腹痛を起こした時、ここの薬を服用し快復したところから「和中散」と名付けられ、その後も道中薬として広く普及した薬を製造販売していたのがこの和中散本舗。この建物は石部と草津との「間の宿」の本陣とされ、東海道名所図会にも描かれているほど有名だったそうです。
石部と草津との中間点近くにある手原駅。東経136度の通る駅だそうですが、いろんな称号があるんですねー。
日本標準時子午線が通ってる東経135度(明石のあたりですね)なら自慢してもいいかもしれないけど、136度ってびみょー。
駅前の石碑を見ながらそんなふうに思っていたら、ジャジャン!とTVのクイズ番組のような効果音とともに赤いメガネの女の子が横から飛び出てきて、僕に突然質問を投げかけます。
「では問題。日本標準時子午線である東経135度が通る明石市と、この東経136度が通る手原駅の日の出の時間差は何分か答えなさい」
「・・・・・えっと、24×60÷360で・・・4分こっちが早い」
「だいせいかーい、ちゅうううううう」
ってなわけないか。。。
そして突然現れたのはUFOじゃなくってカップヌードル!
これはおなじみ日清食品の滋賀工場ですな。わかりやすくていいですよね。近くまで来たらまず迷うことないし。
この立派な建物は田楽茶屋「京伊勢屋跡」。
目川と呼ばれたこのあたりは豆腐田楽発祥の地だったらしく、こうした茶屋が何軒もあったようです。
草津宿の手前、旧東海道からは少し外れた幹線道路沿いにあるのが本家「うばがもちや」。
うばがもちは、400年以上続く草津名物・東海道中でも屈指のスイーツ。
信長に滅ぼされた近江源氏佐々木義賢の3歳になる曾孫を育てるため、その乳母が餅をつくっては売り、つくっては売り、養育の糧としたことから、誰からともなく「姥が餅」と呼ばれたのだといいます。
おひとりさまなので、ミニサイズ買っときました。うばがもちやから旧東海道に戻ると、草津の宿はもうすぐ。
この追分道標は東海道と中山道の分岐点という超重要スポット!ここから三条大橋までは東海道と中山道が合流した大幹線だったんですねー。
ということは、東海道を完歩して、万万が一、中山道にチャレンジすることになると、ここがゴールってことですかね。。。ま、まだこのあとのことは考えてないのでいいんですが。。。
これが草津宿本陣跡。
草津本陣の周辺は、まわりの店舗も旧道らしく整備されていて統一感がありました。
この日は京都に泊まったのですが、朝早くから歩き始めたこともあり、まだ日が高いうちにゴールしたので、もうひとつ夜の観光に出かけてみたのでした。
それがロームのイルミネーション。
これは京都に本社を持つ「ROHM(ローム)」という半導体・精密機器の会社が、本社の周辺を80万個の電球で彩る恒例のイベント。
企業の社会的貢献活動として、無料で誰もが楽しむことのできる、素晴らしい取り組みですよね。
もちろんしっかり収益を上げている優良企業でなくてはできないことですが、このROHM、超優良企業なんですよ。私、株やってますから、この会社のスゴさ、よーくわかります。
イルミネーションは比較的シンプルで、本社周辺の通りの樹々を彩る電球が中心。隣接した公園に巨大なLEDのビジョンがあり、ちょっとしたイベントが行われているようです。
お一人様だったか京の雅な女が一緒だったかは秘密にしますが、この日はたまたまクリスマスの夜。ちょっとそれっぽい気分になったので、よかったことにしましょう。
あ、うばがもちのところで思いっきりお一人様ってカミングアウトしてましたね。
この日の結果:水口宿~草津宿 25.5kmを制覇!
東海道ふらっと完歩まで:現在の合計 469.6㎞/495.5km
<2017年12月25日訪問> 最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
Vol.51へ続く
< 【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.49 水口宿~石部宿編 碁苦楽快館とか、飛び出し坊やコレクションとか
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol11.大磯宿~小田原宿 <前編> 吉田茂とか幸せじゃんピエロとか
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.41 宮宿〜桑名宿前編 弥富の金魚とか、熟女キャバクラとか
「しまじろう」と「ハローキティ」が手を組み、日本、そして世界の子どもたちへ 親子でできる体操、「みんなといっしょたいそう」動画 日・英・中の多言語対応で4月21日(火)より配信
【鎌倉長谷寺】梅雨を静かに彩る日本の風物詩。見頃を迎えた長谷寺の紫陽花(アジサイ)。
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.53 大津~三条大橋 後編 そしてゴールの三条大橋へ!涙の完結編!
鹿児島の武家屋敷ホテル「RITA 出水麓 宮路邸」開業
【祐徳稲荷神社 】「狐の嫁入り」をテーマに祐徳稲荷神社が光のアートに包まれるナイトウォーク
2023.09.30
「ピクミン」が約4cmのマスコットになってガシャポン®に登場
2023.09.28
【祇園辻利×ねこねこ】コラボ初となるほうじ茶フレーバー『ねこねこ食パン ほうじ茶トラ』発売
2023.09.26
【界 由布院】「2023 AD Great Design Hotel Award」に日本国内唯一選出
2023.09.24
実写版『ONE PIECE』期間限定のイベント開催中
2023.09.22
創業360年の山梨の酒造「笹一酒造」と「星のや富士」のコラボレーション企画が2023年も開催されます
2023.09.20
東京都
飲食店
食べ物
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
長野県
観光
「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。
東京都
飲食店
観光
「江戸前汽船もんじゃ屋形船」は、7月1日(土)よりお得で楽しい夏の浴衣イベントを開催します。
広島県
お花見
観光
イベント
世羅高原農場では8月、王道のひまわりから白ひまわり、1株から100輪もの花が咲くひまわりなどの、60品種が見られる「ひまわりまつり」を開催します。
東京都
芸術
Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。
オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。
神奈川県
お土産・記念品
観光
ホテルメトロポリタン鎌倉では、2023年6月1日より「あじさい路」も鑑賞できる「長谷寺優先拝観券付き宿泊プラン」を販売します。