
東京都
芸術
イベント
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
群馬県
文化
2020年10月23日(金)JR前橋駅北口の複合施設「アクエル前橋」にてプロジェクションマッピングとフルボディ3Dスキャンシステムが融合した常設エンターテインメント施設「ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン )アクエル前橋」がオープンとなります。
『ENNICHI by 1→10』は、日本各地の伝統文化にデジタル技術を加えて、新しい体験をつくりだし、その地域の人と人、人と文化の縁がつながり継承されていく場を提供します。
群馬県初となる、プロジェクションマッピングなどのデジタル技術を使った没入型エデュテインメントコンテンツバッケージです。
新型コロナウイルス感染症対策に配慮し、ボール洗浄マシンや非接触型のデジタルセンサーなどを導入。
約1000平米の空間を回遊しながら、盆踊りや金魚すくいなど6つのフォトジェニックなエンターテインメントコンテンツをお楽しみいただけます。
※エデュティンメント:楽しみながら学ぶこと。
ワントゥーテンでは、「日本の1を10に」をヴィジョンに、古くからある日本各地の伝統文化を見直し、革新的なクリエイティブやテクノロジーを掛け合わせる日本文化アップデートプロジェクト 「JAPANESQUE PROJECT(ジャパネスクプロジェクト)」を推進しています。本プロジェクトのエグゼクティブアドバイザーは歌舞伎俳優の市川海老蔵氏が務めています。
旧芝離宮恩賜庭園や名古屋城をライトアップや美食で演出した「夜会」や、「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」内に常設されているプロジェクションマッピングとミックスドリアリティ技術、身体パフォーマンスを融合した「DEJIMA by 1→10」に続くプロジェクトとして制作したのが『ENNICHI by 1→10』で、「ENNICHI by 1→10 アクエル前橋」はその第一弾です。
ワントゥーテンは、日本各地の素晴らしい伝統文化に改めて目を向けてもらうための新しい切り口として、今後も『ENNICHI by 1→10』を様々な場所・施設へ提供してまいります。
神さま、仏さまと縁がある日とされる「縁日」。
日本では、この日に参拝すると特にご利益があるとされ、「縁日」の神社は参拝客で賑わい、屋台がでるなど、地域に住んでいる人々の集いの場となっていました。
このようにはるか昔から、神さまと人、人と人との縁をつむいできた「縁日」。
この不思議な「ENNICHI」は、この世の人や物事、ありとあらゆる縁をつなぐために、日本全国から八百万の神さまたちがあつまる特別な縁日です。
神さまがつくりだした不思議な遊びを通じて、いにしえからつたわる伝統文化に出会いながら、さまざまな縁のつながりを感じとってみてください。
万縁舞(よろずえんぶ)
群馬県の伝統である「上州八木節」をモーションキャプチャ技術でデジタル化。会場に設置されるフルボディ3Dスキャンブースで生成された自分のアバターが、神さまたちと一緒に踊りを楽しむという、ユーザー参加型コンテンツです。
大画面プロジェクションと連携した、3Dアバターの体験コンテンツが常設されるのは、日本で初めて※ の試みです。
※自社調べ
コンテンツ内の映像では八木節を代表する「国定忠治」の語り唄を背景に、振付をCG上で再現。更にその振付や特徴についてはパネルで詳しく解説します。
日本人の美の心が生み出した「日本伝統色」。その色名の由来を、和の美しさを感じながら学ぶことができるコンテンツです。
水の中を漂う様々な色の金魚に触れることで、金魚が色鮮やかなモチーフに変化します。
歌舞伎の隈取りやひょっとこ、お多福など、古来よりさまざまなお面が創られてきました。
用意したお面の雛形(うちわ)に色を塗ってスキャンすると、自分の描いたオリジナルのお面が投影され神さまの縁日を盛りあげます。
※描いたお面の雛形はお持ち帰り頂けます。
日本の伝統模様や、着物に用いられるモチーフを題材にした、フォトジェニックな写真を撮影できるフォトスポットコンテンツ。
参加者の位置をセンサーで認識、「動く模様」とすることで、常に異なるビジュアルを撮影することができます。
また模様や伝統柄について、由来や出典、歴史を交えながら紹介します。
神さまの縁日を邪魔しにきた鬼たちに困る神さまたち。鬼の苦手なマメを用意するも、投げ手が足りず、人間に手伝いをお願いしました。たくさんあるマメを投げつけて鬼を追い払いましょう。
「豆を投げて悪い鬼を追い払い、福を呼び込む」
この行為の歴史や文化について、パネルやコンテンツ体験を交え、理解を深めます。
自分の姿が夜空に浮かび、体を動かすことで様々な形の花火を打ち上げることができます。
複数人で参加することで色が混ざりあったり、より大きな花火に変化したり。
家族や友人との繋がり(縁)を感じながら楽しむことができるコンテンツです。
日本の夏の風物詩であり、日本人の生活に縁の深い花火の歴史や成り立ちも紹介します。
左から
エグゼクティブプロデューサー 澤邊芳明(ワントゥーテン)
エグゼクティブアドバイザー 市川海老蔵
クリエイティブディレクター・総合演出 引地耕太(ワントゥーテン)
名称: | 『ENNICHI by 1→10 アクエル前橋』 |
---|---|
所在地: | 群馬県前橋市表町2-30-8 アクエル前橋 B1 |
開業日: | 2020年10月23日(金) |
営業時間: | 10:00~22:00 |
料金: | 平日(月~金曜日) 当日券 大人1800円、子供1000円 前売券 大人1500円、子供1000円 週末(土・日・祝) 当日券 大人2300円、子供1000円 前売券 大人2000円、子供1000円 |
※子供料金は高校生以下となります。
※未就学児無料
「アクエル前橋」
JR前橋駅北口(群馬県)に位置する複合施設。前橋市の「顔」に相応しいにぎわいの創出を目指して、株式会社コシダカホールディングスグループがリニューアルを進行中。コンセプトは、市民の学び・遊び・ビジネスの接点となり出会う場所。水と緑と詩のまち前橋の「AQUA(水)」と「会える」という言葉を掛け合わて「「アクエル(AQERU)」と命名。地下1階、地上6階の7フロア。地下1階は「ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン )アクエル前橋」などが入るエンターテインメントフロア。
ワントゥーテン
1→10(ワントゥーテン)は、最先端テクノロジーを軸にデジタル技術を駆使した新サービスの開発や、プロジェクションマッピング/XRなどを活用した商業施設/イベントのデジタル演出などを行っている近未来クリエイティブ集団。市川海老蔵氏主演の「歌舞伎座百三十年 七月大歌舞伎 夜の部 『通し狂言源氏物語』」でのイマーシブ(没入型)プロジェクションや、柔道金メダル3連覇の野村忠宏氏と阿部一二三選手・阿部詩選手との柔道イベントでのプロジェクションマッピング演出など、日本の伝統文化と先端テクノロジーの融合によるプロジェクトや、「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」内に常設されているデジタル体験型商業施設「羽田出島」など、多くの独自プロジェクトを進行している。
旬のたけのこと藤を楽しむ一日限定プランが登場
2025.03.24
【かがり吉祥亭】地元グルメ& 温泉めぐり宿泊プランが4月よりスタート
2025.03.21
春の訪れを告げる新スイーツメニュー「いちごと桜のアフタヌーンティーセット」
2025.03.19
浮世絵の世界に没入するイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」開催中
2025.03.17
宮沢賢治にまつわるクラシックの名曲を弦楽四重奏の生演奏で楽しむコンサートをコニカミノルタプラネタリアTOKYOで上演
2025.03.14
温泉旅館「ふふ 東京 銀座」「ふふ 城ヶ島 海風のしらべ」が新たに誕生
2025.03.12
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。
広島県
芸術
ユネスコ本部で創設された建築賞<ベルサイユ賞>の「世界で最も美しい美術館」7施設にノミネートされていた下瀬美術館が、12月2日にユネスコ本部での表彰式で最優秀賞のベルサイユ賞を受賞しました。
<ベルサイユ賞授賞式のオフィシャル映像>
ユネスコで創設された建築賞である<ベルサイユ賞(世界ベルサイユ賞機構)>の表彰式が12月2日にパリのユネスコ本部にて開かれ、10周年を迎える2024年に新たに設けられた「Museums」(美術館・博物館)のカテゴリーにおいて、下瀬美術館(広島県大竹市)が最優秀賞であるベルサイユ賞を受賞しました。
〇ベルサイユ賞ホームページhttps://www.prix-versailles.com/2024