
京都府
観光
星のや京都 祈祷と雅楽で新たな挑戦への活力を得る 「世界遺産・下鴨神社で事始め」
京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2020年1月15日より、滞在体験「世界遺産・下鴨神社で事始め」を実施します。
東京都
文化
日本橋人形町で「オーダーメイドの靴からはじめる体づくり」がコンセプトのオーダーメイド靴店、&Steady(アンド・ステディ)を運営する有限会社アクストは、お客さまの想いが詰まった大切な着物・帯を“スニーカー”にお仕立てする新サービス「アンド・ステディ リボーン」を2020年8月8日(土)にスタートしました。昨年、日本の「もったいない」精神に寄り添いリリースした完全オーダーメイドの着物・帯スニーカーを発売したところ、大変ご好評いただき今回のサービス開始に至りました。受け継がれた着物・帯は、日本が誇る伝統工芸品です。これまで培った正絹を取り扱う技術に加え、浅草の靴職人が「手釣り工法」と呼ばれる高級靴の製法で1足1足お仕立てし、価値ある現代使いできる1足に蘇らせます。浅草のファクトリーのご見学もいただけます。
年頭に「着物・帯スニーカー」をプレスリリースしたところ、たくさんのメディアに取り上げていただき、お問い合わせをいただくようになりました。それは、「祖母から譲り受けた着物で仕立てていただけますか?」「妻の形見の帯で作って欲しいのですが」という、ご自身がお持ちの着物・帯をリメイクしたいという内容で、想いのこもった着物・帯は大変素晴らしい価値ある伝統工芸品でもありますが、忙しい現代ではなかなか着る機会もなく、日々の生活に寄り添える何かに形を変えたいというご要望があったのです。
「伝統をリメイクし、無理なく、身近に伝統工芸品のある暮らしを作りたい」という想いからスタートした着物・帯スニーカーは、これまでも、価値ある素材に職人の手を加え、現代で活用できるスニーカーにリメイクしてきましたが、あくまでも私どもが着物・帯を入手していました。私の母の着物をほどくことからスタートした本事業も、すでに手元に着物はなくなり、ご注文の際に仕入れをしてきました。
そこでお客さまたちが復活させたいと願う大切なお着物や帯をお預かりし、1枚の生地に仕上げる解き(ほどき)やプレス、裏張りから請け負い、靴職人の手釣りによるスニーカーをお仕立てし、お届けすることにしました。
これまでの「リメイク」から一歩進めて、原型にこだわらず、より自由度の高いあらゆるリメイクを想定し、お着物と帯に新たな命を吹き込む「リボーン」としました。
着物と帯に使われる正絹は、もともと強度が高く、弾性もあり、体の土台である足をサポートする靴に向いた素材です。そして、何度も解いて、手ぬぐいにしたり、おむつにしたり、鼻緒にしたり、形を変えて使い続けるという着物文化が日本には土壌としてあります。
まさに今、価値観の大転換が進む中、大量生産・大量消費の時代から、良いものに手を加えて、長く大切に使い続けるという価値観への揺り戻しが起こりかけています。「Re(リ)」ユース、「Re(リ)」メイク、「Re(リ)」ボーンという文化は決して新しいものではなく、自然との共生を当たり前に捉えてきた、日本の古来からある「もったいない」精神のことであり、まさにサスティナブル、SDGsそのものだと考えます。
日本文化を次世代に繋ぐためにも、タンスに眠る伝統工芸品を現代の職人の手で蘇らせるリボーンは、極めて本質的で、とてもクールで、今後、21世紀のアパレルの形になっていくに違いありません。
このスニーカーはいわゆる“手釣り”と呼ばれる、高級靴の製法で作られているため、踵にはその証拠となる穴が存在します。つまり、「スニーカーという名の革靴」なのです。浅草の本社ファクトリーの靴職人が1足1足、手仕事を施しお仕立てしています。
特注としてお仕立てするオーダーメイドのため、サイズだけでなく、「普通」と「太い」の2ワイズから木型を選べるため、その歩きやすさは明らかで履き心地のよさから、この3年半で6,000足以上のオーダー受注をいただく大人気商品に育ちました。人生100年時代、自分の足で歩き続けるためにきちんと足の機能を発揮させてくれるスニーカーです。
その安定感あるフォーマットに、あなたの受け継がれた大切な着物・帯を載せてお仕立てします。正絹に強度があるとは言っても、やはり革には敵いません。補強のためにも6色の革から選び、着物・帯とのコンビネーションを決めていただきます。
<選べる6カラー>
・優雅で絢爛なゴールド(GD)
・上品さを醸し出すシルバー(SV)
・神秘的な中に強さもあるブラック(BK)
・知性的でクールな印象のネイビー(NV)
・情熱的で愛情深いレッド(RD)
・高貴と可憐なイメージのパープル(PP)
デザイン(紐、ベルクロ)、ソール(黒、白)、木型(21.5~27.5cm、普通/細め)を、オンラインからオーダーいただきまして、素材加工、スニーカーへのお仕立てを経て、2ヶ月ほどでお届けとなります。価格は46,000円(21.5~25.5cm)~、リボーン価格(ほどき・プレス・裏貼り・送料)10,000円が含まれています。同時に何足かお仕立ていただければ1足当たりの価格は割安になっていきますので、お母さまと娘さんに、娘さんお二人にと、お揃いであつらえることもおすすめしています。柄ゆきによって作れる足数は異なりますので、ご相談の上、進めさせていただきます。
美しい見た目に機能性を兼ね備えたスニーカーは、履いて楽しむだけでなく海外の方々のお土産品としても大変人気があるものです。
また、浅草の本社ファクトリーでは、靴職人の手仕事を見学することも可能ですので、ぜひお問い合わせください。
有限会社アクスト
浅草で60年続く靴材料メーカーから発展。本社ファクトリーでは靴職人の伝統を受け継ぎ、素材の研究開発を重ねる一方で、日本橋人形町で運営する「くつ・あし・あるく研究所&Steady|アンド・ステディ」では、足に悩む女性たちにカウンセリングやオーダーメイド靴、ウォーキングレッスンなどを提供。全身を整えるツールとして靴を活用するというこれまでになかった業態で靴ジプシーの女性に寄り添っている。パートナー店舗は全国11店舗。
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.19 沼津宿〜吉原宿<後編>旧東海道寄り道鉄旅「岳南鉄道」
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.20 吉原宿〜蒲原宿東海道屈指の町並み蒲原のイルカすまし
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol2.日本橋~品川宿 <後編> 北品川の路地に後ろ髪ひかれて
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol9.藤沢宿~大磯宿 <前編> 虫の良すぎる藤沢宿とか南湖の左富士とか
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol3.品川~川崎宿 <前編> 鮫洲の親分とか東海道の追いはぎとか
抗菌効果のある”服”がファッションの常識を変える!【紙を着る】和紙に起こった奇跡!日本が誇るハイクラスな”服”!
カカオの魅力を引き出す“焙煎”に情熱を注ぐ ショコラティエ「フレデリック・ブロンディール」
2021.01.16
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 大粒いちごたっぷりの「恵方ロール」で節分を祝う
2021.01.15
界 日光|~本気の厄除け・厄切り・厄払いで運の開けた1年を過ごす~「日光やくばらい湯治プラン」
2021.01.14
星のや京都 祈祷と雅楽で新たな挑戦への活力を得る 「世界遺産・下鴨神社で事始め」
2021.01.13
リゾナーレ八ヶ岳 ~100本のビッグフラワーが空間を彩ります~春の訪れを祝う祭典「回廊の花咲くリゾナーレ2021」開催
2021.01.12
日本の最高級スピリッツ「菅原水鏡」に新シリーズ登場、『菅原水鏡 水鏡シリーズ 黒(ノワール)レーベル』を先行販売開始
2021.01.11
京都府
観光
京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2020年1月15日より、滞在体験「世界遺産・下鴨神社で事始め」を実施します。
青森県
観光
「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」では2021年2月1日~3月22日の土日限定で、「冬の十和田湖開運ツアー」を実施します。本州最北端に位置する青森県は、厳しい自然と地形が織りなす、霊的で幻想的なパワースポットが多く存在し、1年の始まりを旅するには最適な場所です。当ツアーでは、下北半島の恐山と共に、北東北の二大霊場と呼ばれる十和田神社へ参拝します。これまで、冬は降り積もった雪で参拝するのも一苦労な状況でしたが、雪国ならではの体験として、スノーシューを履き雪かきで自ら参拝までの道を切り開きます。
東京都
イベント
85万人以上を動員した人気の猫クリエイターが集結する合同写真展&物販展の「ねこ休み展」冬の本祭を、2021年1月22日(金)~2月28日(日)にTODAYS GALLERY STUDIO.(東京・浅草橋)にて開催いたします。「ねこ休み展」も6周年に突入。冬の本祭は新たなスター猫登場や限定コラボグッズ、猫の日特別企画など、癒しの猫の祭典をお送りいたします。
--
観光
オークランド観光開発株式会社が運営する「竜泉寺の湯」が、このたび全国約16,000施設からランキング形式で発表された「ニフティ温泉 年間ランキング2020 温泉ランキング」で数々の部門を受賞しました。昨年リニューアルオープンした「横濱スパヒルズ(全国総合2位)」をはじめ、ユーザーの投票数で決めるランキングでは、「草加谷塚店」が全国2位の人気施設となっています。
滋賀県
文化
琵琶湖ホテルは、「BIWAKO MY DESIGN TRIP~レイクリゾートで見つける、自分らしい旅のカタチ~」第5弾として、“世界文化遺産 比叡山延暦寺での護摩祈願&精進料理ランチプラン”を2021年1月6日(水)から販売いたします。
埼玉県
観光
秩父鉄道株式会社では、2021年2月からSLパレオエクスプレスの運行を開始いたします。全車指定席として運行し、事前予約の際にご自身で希望席を選択できる「秩父鉄道SL予約システム」サービスをご利用いただけます。