
東京都
飲食店
食べ物
【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
今回は岡崎に泊まって、前後の東海道を歩いた時の話。まずは岡崎から西に向かって池鯉鮒(ちりゅう)宿に行き、翌日は岡崎から東の豊橋方面に向かうという変則的な日程でした。この日の主役は岡崎城の「GREAT YEAH康!」だったかな。
岡崎に2泊して、三河地域の旧東海道を、あらかた歩いてしまおう、と考えた2016年の冬休み。岡崎の中心、東岡崎の駅についてまずはホテルに荷物を預けよう、と駅前の地下道を渡ると、なんだかJAZZYな感じの音楽が。なんと岡崎はJAZZの街なんだそうです。
で、調べてみると、岡崎が舞台となった2006年のNHK連続テレビ小説「純情きらり」で、ジャズピアニストを夢見る桜子がヒロインとして描かれたことから、有志を中心に、市民が主体となって岡崎をJAZZの街として盛り上げていって、今は岡崎ジャズストリートという大きなイベントも行われているそうです。なるほどー。
岡崎の中心を流れる乙川の橋の上から、ビルの向こうに岡崎のシンボル、岡崎城が見えます。
岡崎宿の旧東海道は、城下町特有の複雑に入り組んで敷かれた道を通るため、「岡崎城下二十七曲り」と呼ばれて非常にわかりにくい、と言われています。
ですが、実際は曲がり角ごとに看板が立っているので、左へ右へと慌ただしい感じはしますが、迷うほどではありません。
まずは岡崎に来たら岡崎城に寄らないと、と思っていたら、その手前にこんな建物がありました。
「三河武士のやかた 家康館」。僕は関ケ原では西軍派なので、家康公はあまり好きではなかったのですが、まあ岡崎に来たからには仕方ないですね。
おっ、写真撮ってたら出入り口からふつーに武将が出てきたぞ。。。
そうです。ここにも最近はやりの「おもてなし武将隊」的なおにーさんとおねーさんがいるのです。名付けて『グレート家康公「葵」武将隊』。
え、自分でグレートとか言っちゃっていいのか、家康公?グレートかどうかは周りが決めるのであって、自分で言っちゃうと価値が下がっちゃうんじゃないか?
でもまあ、グレートな割にはとても敷居が低い武将たちで、こんにちはーとか、あけましておめでとうございますーとか爽やかに挨拶しながらお客さんとすれ違ったりしてます。武士語じゃなくていーのか、グレート?
まあ、彼らのメインステージは土休日に行われる「グレート演武」と呼ばれるショーなので、そこでは武士語で口上が行われるのでしょう。それよりも僕が気になったのは、そのショーの中に「堪忍タイム」というなんでも相談の時間があり、なんと家康公自らが庶民の悩みに応えて堪忍の心を説いてくれる、という部分。
「当方、東京の40代の既婚者です。僕にもう一度モテ期が来るにはどうしたらいいと思いますか?」という積年の課題をぜひ聞いてみたかったのですが、今回はショーの時間に合わず残念ながら叶いませんでした。
写真を撮っている観光客がいると自ら声をかけて一緒に記念撮影をしてくれる、というなかなかおもてなしの心あふれる武将たちなのですが、記念撮影の時の掛け声が、
「GREAT YEAH康!」(YEAHの時に一斉に親指を突き出す・・・写真見本)
というのもまた素敵です。なんだか家康のことがちょっとだけ好きになってきちゃいました。。。
さて、名残惜しくもすぐ先の岡崎城に向かいます。するとなんだかすごい人の列ができてますね。
なるほど、初詣ですね。
ここは岡崎城と同じ敷地にある、龍城神社(たつきじんじゃ)で、家康公を祭神としている由緒正しい神社なのだそうです。岡崎市民としては、そりゃー並んででもお参りしたくなりますわな。
この岡崎城、かつては家康の祖先である松平氏の居城であり、家康が生まれたのもこの岡崎城だったそうで、館内は松平氏の歴史や関ヶ原の戦いなどの映像やジオラマが展示されていました。
さすがグレートゆかりのお城、カッコいいですな。
岡崎城を出て旧東海道をテクテク歩いていると「八丁蔵通り」の看板があり、旧東海道沿いに岡崎の名産、八丁味噌の蔵元が並ぶ通りがありました。
このあたりの町並みが岡崎城下二十七曲りでは一番風情がありますね。
岡崎を描いたNHKの朝ドラ「純情きらり」でも、ヒロインの祖父が八丁味噌蔵元の職人頭だったり、結婚相手が八丁味噌蔵元の出身だったりして、このあたりもロケ地として数多く登場したようです。スミマセン、このドラマ見てませんので伝聞ですが。
さて旧東海道は、岡崎城下を過ぎてしまうと比較的単調な道のりとなり、途中の見どころは松並木くらい。
特に池鯉鮒(知立)の宿場に入る手前の「知立の松並木」は約500mにわたって街道の両側に立派な松並木が続いていて、なかなかのものでした。
松並木が終わり、国道1号線を渡ると池鯉鮒(ちりゅう)の街なかに入り、1年前にすでに先に歩いていた地点まで到着したため、この日の行程はここで終了としました。
今日の結果:岡崎宿~池鯉鮒宿 15kmを制覇!
<2016年1月訪問> 記事の情報は訪問当時のものです。最近の情報は公式サイト等でご確認ください。
Vol.37へ続く
< 【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.35 豊川稲荷~吉田宿 豊川稲荷の恋みくじとかリンダのティッシュとか
【祐徳稲荷神社 】「狐の嫁入り」をテーマに祐徳稲荷神社が光のアートに包まれるナイトウォーク
2023.09.30
「ピクミン」が約4cmのマスコットになってガシャポン®に登場
2023.09.28
【祇園辻利×ねこねこ】コラボ初となるほうじ茶フレーバー『ねこねこ食パン ほうじ茶トラ』発売
2023.09.26
【界 由布院】「2023 AD Great Design Hotel Award」に日本国内唯一選出
2023.09.24
実写版『ONE PIECE』期間限定のイベント開催中
2023.09.22
創業360年の山梨の酒造「笹一酒造」と「星のや富士」のコラボレーション企画が2023年も開催されます
2023.09.20
東京都
飲食店
食べ物
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
長野県
観光
「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。
東京都
飲食店
観光
「江戸前汽船もんじゃ屋形船」は、7月1日(土)よりお得で楽しい夏の浴衣イベントを開催します。
広島県
お花見
観光
イベント
世羅高原農場では8月、王道のひまわりから白ひまわり、1株から100輪もの花が咲くひまわりなどの、60品種が見られる「ひまわりまつり」を開催します。
東京都
芸術
Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。
オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。
神奈川県
お土産・記念品
観光
ホテルメトロポリタン鎌倉では、2023年6月1日より「あじさい路」も鑑賞できる「長谷寺優先拝観券付き宿泊プラン」を販売します。