つい手が伸びる”禁断のおいしさ”。秋の味覚が大集結! 旬のこだわり食材「芋・栗・かぼちゃ」を使用した新作冷凍パン3種が発売

2020.10.07

焼成冷凍パンを製造・販売する株式会社スタイルブレッドの冷凍パンブランド「Pan&(パンド)」は、9月16日(水)より、パン職人がこだわりの厳選素材を使ってひとつひとつ丁寧に焼き上げた「Pan&バラエティ」シリーズから、秋の食材を贅沢に使用した「一粒和栗の極デニッシュ」・「安納芋と蜜りんごのスイートロール」・「黄金かぼちゃあんパン」の3種を数量限定で発売しました。

秋の新作パンはPan&の中でも特に人気が高く、2019年は1.6万個以上の販売を記録いたしました。 食欲の秋にぴったりな厳選された旬の食材を使用した焼きたてパンは、つい手が伸びてしまう、まさに“禁断のおいしさ”。この秋限定の味をぜひご堪能ください。

毎年大人気!秋の新作パンは旬の味覚【芋・栗・かぼちゃ】がモチーフの3アイテム

【秋の味覚:栗】 いちどに二つ三つ食べてしまいそうな禁断の美味しさ
大きな和栗を丸ごと一つ、発酵バターを使用したプレミアムなクロワッサン生地で包みました。しっとりクリーミーな栗とサクサクなクリスピー食感の調和が魅惑的で、一つ食べたらあともう一つと、ついつい手が伸びてしまいます。
国産で大きな粒を厳選した、ごろっと丸ごと入っている渋皮栗は、栗のほくほくとした、滋味深い味わいのしっとりとした甘露煮です。

商品名: 「一粒和栗の極デニッシュ」
販売価格: 590円(税込)
内容量: 1袋3個入

>ご購入はこちらから

【秋の味覚:芋】ほどよい甘みが朝にぴったり。花が咲いたようなロールパン

秋を代表する食材「サツマイモ」と「りんご」の美味しいコラボレーションが実現しました。糖度が高く、クリーミーでおいしいと名高い安納芋と、甘みと香りがよくで知られる「ふじ」の国産りんごを使用。安納芋のねっとりとしたクリーミーさと、りんごのシャリシャリした歯ごたえが良く合います。トッピングした胡麻がさらに芳ばしさを引き立てます。

商品名: 「安納芋と蜜りんごのスイートロール」
販売価格: 420円(税込)
内容量: 1袋2個入

>ご購入はこちらから

【秋の味覚:かぼちゃ】かぼちゃ色した、ま~るい癒し系あんパン

生地にかぼちゃを練りこみ、かぼちゃ餡にダイスカットしたかぼちゃを合わせて、黄金色のあんパンに仕上げました。かぼちゃのほっくりとした素材を活かしているため、甘すぎることはなく、みんなに愛されるあんパンを目指しました。満月のようでもあり、太陽のようでもあり、まんまるのフォルムにも癒されます。

商品名:
「黄金かぼちゃあんパン」:
販売価格: 390円(税込)
内容量: 1袋2個入

>ご購入はこちらから

芸術の秋到来。パンにお絵かきをして楽しもう!

食欲の秋、芸術の秋。お子様やご友人と一緒にPan&でおいしく楽しいお絵描きパンはいかがでしょうか?新作の「黄金かぼちゃあんパン」は、ソフトタイプの丸パンなので、顔に見立ててチョコペンなどでいろいろなキャラクターに変身をお楽しみいただけます。お絵描きが完成したらぜひSNSでのご投稿をお待ちしております。
#デコパンド #おうちでパンド

Pan&(パンド)は、食べるその時が焼きたて!という唯一の冷凍パンです。

できたて直後の美味しさをそのまま冷凍で閉じ込めているから、冷凍のままトースターに入れるだけで、一気に焼きたての食感と風味が蘇ります。それは、焼きたての最高の瞬間を味わうためだけに誕した新ジャンルです。
また、自家製天然酵母、国産小麦、ゲランド塩、桐生の水などの主原材料から作られるパンは化学調味料などの余計な添加物を使用していません。(※菓子・惣菜パンなど一部商品は原材料由来の添加物が含まれております)

>「Pan&(パンド)」公式サイト
>「Pan&(パンド)」公式オンラインストア

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ