東京都

飲食店

【星のや東京】冬の限定メニュー「Nipponキュイジーヌ~美食の集い~」

2024.02.11

東京・大手町の日本旅館「星のや東京」のダイニングでは、2023年12月1日より、「Nipponキュイジーヌ~美食の集い~」冬限定メニューの提供しています。「宮城」「三重」「大分」の三県の食文化に着目し、甘みが強く濃厚な伊勢海老や、ふっくらとした身でクリーミーな味わいの牡蠣、寒さで甘みが引き立つ大根やほうれん草など、冬に一番美味しい食材と共に仕立てました。

メニューの紹介

始まりの一品(東京・江戸)

「蕎麦」と「ウナギ」を使用し、フランス料理として調理した一品となります。蕎麦粉のガレットと炭火で焼き上げたウナギ、燻製した卵黄、それぞれの香ばしいかおりが口いっぱいに広がります。

りゅうきゅう(大分)・ガラガラおろし(三重)

保存食として、漁師の知恵から生まれた大分の郷土料理「りゅうきゅう」と、大根を鬼おろし器で粗くおろした三重の酢の物料理「ガラガラおろし」を、それぞれの味付けに使用される「ゴマ」で繋いだ一品です。

どろぼう焼き(三重)

「どろぼう焼き」は名称に二つの由来が存在する三重の郷土料理です。それらの由来に沿って、二度に分けて旬の伊勢海老を味わい尽くします。

がんづき(宮城)

宮城の郷土菓子「がんづき」をフランス郷土菓子のベラヴェッカ風にアレンジしたデザートです。洋酒で漬けたドライフルーツを加えたがんづきに、さらに洋酒をたっぷりとかけて、全体に染み込ませます。そこに温かいショコラソースを合わせ、宮城県の名菓を模した冷たいアイスクリームを添えた一皿です。

「Nipponキュイジーヌ~美食の集い~」冬メニュー概要

期間: 2023年12月1日より
料金: 1名 33,880円(税・サービス料込、宿泊料別)
対象: 星のや東京宿泊者
備考: 状況によりメニューの内容、食材が一部変更になる場合があります

>ご予約はこちらから

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ