
東京都
観光
【ホテル椿山荘東京】3週間限定で「椿絵巻(つばきえまき)~東京椿インスタレーション・アート~」を開催
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
山梨県
観光
古民家一棟貸し宿を運営する株式会社るうふは山梨県北杜市須玉町内にある平家建て古民家を修繕し、古民家宿『 るうふ 峡之家 』をグランドオープンします。
古民家宿るうふは、山梨県に築100年前後の古民家を改修し、古民家一棟貸しの宿を3棟運営しております。
るうふは、各宿ごとに異なる”火の体験”、”時の体験”、”土地の体験”を用意しており、
各地域や家に残る歴史を深堀りし、地域ならではの体験をしていただける体験型宿泊施設です。
今回、名水の産地である山梨県北杜市において築137年の古民家を改修し、2021年3月12日に『 るうふ 峡之家 』としてグランドオープン致します。
北杜市の南東に位置する須玉町比志。山梨県北杜市は山紫水明(日が照り映え山が紫に見え、川が清らかに流れる。美しい山水の形容)と言われており、昭和30年までは家庭用燃料として炭焼き(薪炭)を生業とする人々が多く、山腹からは毎日の様に日に透けて「紫色」に澄みきった煙が立ち昇っていたと文献に記録されています。
また特産品の紫花豆(冷涼な地域でしか育たない貴重な高原花豆)は北杜市の中でも須玉町の”増富地区”と高根町の”清里地区”でしか栽培できない希少品でもあります。
そんな須玉町比志の地域の良さを活かした古民家宿をオープンしました。
るうふ峡之家は 木造平家建ての築137年の古民家です。
先祖代々、稲作や養蚕、冬場は土木を生業としていた兼業農家の方が残されてきた生活文化財で、平家ならではの長く奥行きのある母屋に2つの土蔵が特徴的な民家を再活用しています。
土地の体験を楽しんでいただいた後、庭で星空を眺めながら『 焚き火 』をお楽しみ頂けます。
なかなか古民家の宿では体験が出来ない焚き火の体験。
周りを気にすることなく火を囲みながら話す、夜の時間をゆったりとお楽しみ頂くことができます。
24時間暖かい檜露天風呂から、表情豊かな須玉町の風景を楽しんで頂くことが出来ます。
朝は山間から登る朝日を。夜は満点の星空を楽しみながら、暖かい檜風呂でゆっくりお休み頂けます。
母屋の横に併設された蔵で、るうふのスタッフ厳選の”山梨県産のワイン”を取り揃えております。
母屋とは一味違う特別感のある空間で、ワインの香りも一緒に贅沢にお楽しみ頂けます。
畳の小上がりがある寛ぎの居間
東京都
観光
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
埼玉県
観光
『日本の切り絵御朱印発祥の寺』である埼玉厄除け開運大師。令和5年1月1日〜9日の期間に初詣限定切り絵御朱印を授与します。
北海道
観光
コロナ禍で卒業旅行などに行けなかった方への応援、また旅行離れが進んでいるとされる若年層の方が旅行へ出かける1つのきっかけとなればと、定額料金でいつでも安心してご利用いただけるプランが登場しました。
釧路だけでなく近隣の大自然や、冬ならではの自然現象を満喫し楽しんでいただけるよう、2連泊以上の滞在型としています。
岐阜県
観光
12月1日(木)より定期観光バス「世界遺産白川郷と五箇山相倉」の運行を再開いたします。こちらのコースは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け運休していましたが、訪日外国人観光客の受け入れが再開したことに合わせて運行も再開されました。
栃木県
観光
2022年12月1日より、平日限定で曜日ごとに対象のホテルの温泉に無料でご入浴いただける宿泊者限定イベント「冬の温泉めぐり」を実施します。本プランでは、曜日ごとに趣の異なる冬ならではの湯めぐりをお楽しみいただけます。
静岡県
観光
イベント
「修善寺虹の郷」では11月12日(土)から12月4日(日)の間『もみじライトアップ(夜間開園)』を開催します。また、その他スカイランタン、花火、イルミネーション等のイベントも開催されます。