
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
神奈川県
観光
地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携し、宿泊者がその希少な技を間近で見て、一緒に行うことができるご当地文化体験。界 箱根では、2021年6月4日より伝統工芸・箱根寄木細工の職人の工房を訪ねるツアーを開催します。
界 箱根の開業以来、客室「箱根寄木の間」のしつらえや会席料理の器を手がける箱根寄木細工の工房「露木木工所」を訪ねます。4代目を務める露木 清(きよ)高(たか)氏から素材となる木材の説明を受け、寄木細工に仕立てていくまでの工程を教わります。
木材をカットし、異なる色合いの部材を張り付けることで模様のパーツを作り、それを組み合わせ、最後にカンナで削って作品に仕立てるという工程を見学します。美しい模様に仕上げるために精巧な手仕事と木の特性を知り尽くした職人の緻密なデザインが施されています。
工房見学の最後には、いくつもの模様のパーツを組み合わせた「種(たね)木(ぎ)」を職人が使う特別なカンナで、0.2mmの薄さで模様を削り出す「ずく」引き体験を行います。「ずく」は木製品に貼り付けて、作品を仕上げる元となるものです。削った瞬間に木の香りが立ち、工芸が生み出される瞬間に立ち会える希少さも感じることができます。
客室「箱根寄木の間」には、ルームキーホルダーや掛け軸などに寄木細工の意匠が施されています。木の風合いを大胆に活かした大柄のデザインが、和の趣ある客室や窓から望む須雲川や湯坂山の景観に馴染みます。
会席料理の器にも寄木細工が使われています。料理に合わせて、露木木工所が作成した、料理を引き立てるシックな模様が特徴です。
夕食後にはご当地楽「寄木CHAYA」というプログラムで、ロビーで箱根寄木細工の器でお茶やお菓子を味わいながら、スタッフが紙芝居形式で説明する箱根寄木細工の歴史や逸話を聞くことができます。
寄木のパーツを組み合わせて完成させる寄木コースター作りも客室で体験できます。
<プロフィール>
神奈川県小田原市出身。露木木工所の4代目であり、箱根寄木細工技能師。箱根寄木細工の創始者、石川仁兵衛の孫、仁三郎に師事した初代の露木清吉のながれを受け、伝統の技術・技法を守りながら、今の生活に溶け込む新しい寄木細工を作り続けている。
2012年より界 箱根と連携し、父である3代目の露木 清勝氏と共に客室のしつらえや会席料理の器をオリジナルで作成。種木をカットしたり、ロクロ挽きして作る酒器や茶碗は、洗練されたモダンなデザインで人気が高い。
期間: | 2021年6月4、11、18、25日、7月2、9、16、23、30日、8月6日 |
---|---|
時間: | 宿泊翌日10:00~12:00 |
場所: | 露木木工所 神奈川県小田原市桑原867-11(現地集合解散) |
料金: | 1名 5,000円(税込、宿泊費別) |
内容: | 箱根寄木細工の工房見学ツアー、界 箱根での寄木コースター作り |
定員: | 1日1組1~4名 |
予約: | 1カ月前までに下記専用ページから要予約 *事前に宿泊予約が必要です |
備考: | 工房内の見学に際して、一部を除き撮影ご遠慮をいただいております。 |
星野リゾート 界 箱根(神奈川県・箱根湯本温泉)
自然に抱かれた全室リバービューの宿。須雲川のせせらぎやそびえたつ湯坂山の雄大さに酔いしれつつ、美しい箱根寄木細工に触れる滞在を楽しめます。
>星野リゾート 界 箱根
ぽってり、もっちり新食感!「本館クレープもなか」 カスタードと抹茶の2種が3/28(金)より発売
2025.04.04
【京都 宇治川】2025年4月1日に粗挽き蕎麦と里山料理の店 「茶兎里」がオープン
2025.04.02
2025 大阪・関西万博公式ライセンス商品 「ミャクミャクサイダー」を4月1日(火)より新発売
2025.03.31
沖縄素材を活用した新たな酒類ブランド 「kagan」始動
2025.03.28
【界 鬼怒川】約30本のソメイヨシノに囲まれた温泉や特設テラスでお花見を楽しむ「花見温泉滞在」
2025.03.26
旬のたけのこと藤を楽しむ一日限定プランが登場
2025.03.24
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。