
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
深川製磁株式会社は、深川製磁の新業態としてティー&ギャラリー「FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN&TEA」を、2020年3月30日(月)東京ミッドタウンにオープンさせました。
店内でお楽しみいただけるメニューは、人工着色料や化学香料などを極力排除し、自然のままにこだわるパティスリー「shodai bio nature」のパティシエとコラボでお届けする3種類のスイーツ。
季節の自然素材をふんだんに使った華やかな香りと彩りを楽しめる「季節のタルト」や、素材本来の味わいを生かしたオリジナルトリュフチョコレート「トリュフ メルヴェイユ」と、深川独自の1,350度還元焼成から生まれる深川ブルーの「瑠璃」の陶板の美しいマリアージュを堪能いただけます。
また、客席はゆったりとしたソファー席とカウンター席をご用意。ソファー席では、佐賀県の工房で制作している映像を商品越しに見ることができ、どのようにして完成するのか、深川製磁に触れながら知ることができます。奥のカウンター席では、展示されている“本日の厳選されたティーカップ”の中からお気に入りのティーカップを選び、国内有数の紅茶鑑定士が厳選した茶葉で淹れた紅茶をお召し上がりいただけます。ご自宅のリビングのようなソファー席と落ち着いたカウンターダイニングで、“深川製磁のある風景”をご提案します。
その他にも、東京ミッドタウンでしかご購入いただけない限定商品もご用意しました。美しい器とこだわりのスイーツをお楽しみいただけるセットは、大切な人への贈り物や自分へのご褒美など特別な日に彩りを添えてくれます。
今後、二段重を使用したアフターヌーンティーセットも提供予定です。
<Talt> 季節のタルト/1,000円
自然素材にこだわる「shodai bio nature」による季節のタルトと深川独自の1,350度還元焼成から生まれる深川ブルーの「瑠璃」の陶板の美しいマリアージュを堪能いただけます。
・タルト テ メルヴェイユ(左)
青りんごのジュレとローズ、マリーゴールドの紅茶ガナッシュとの華やかな香りと彩りが楽しめます。
・タルト シトロンレジェ(右)
オーガニックレモンのクリーム、木苺、レモン柚子のコンフィチュールの爽やかな香りと酸味のハーモニーが味わえます。
<Chocolate> トリュフ メルヴェイユ お好きな2粒/1,000円
自然素材にこだわる「shodai bio nature」によるオリジナルのトリュフチョコレートが、深川独自の1,350度還元焼成から生まれる深川ブルーの「瑠璃」の陶板の美しい色を一層引き立て、上質なひとときを届けます。
・ダマスクローズのコンフィチュールと木苺ガナッシュレグリスの香りのシャポーとローズ花弁
・愛媛産柚子コンフィチュールとbio抹茶ガナッシュラベンダーの香りのシャポーとジャスミン
・糸島庄島苺園コンフィチュールとキャラメルガナッシュレグリスの香りのシャポーとコーンフラワー
・広島大崎上島bioネーブルのコンフィチュールとアールグレイガナッシュ、マンゴーのシャポーと菊の花
<Tea> 1,000円~
展示されている“本日の厳選されたティーカップ”の中からお気に入りのティーカップを選び、国内有数の紅茶鑑定士が厳選した茶葉で淹れた紅茶をお召し上がりいただけます。
・オリジナルブレンド(インド) ¥1,400
甘く芳ばしいダージリンファーストフラッシュとフルーティーなセカンドフラッシュを絶妙なバランスで配合した芳醇な香りのブレンドです。
・ディンブラ(スリランカ) ¥1,000
渋みの抑えられたマイルドな味わいに、きれいなオレンジの水色、ほのかな花のような香りが特徴です。
ペタルチョコレートとカラーボンボニエール
縹(はなだ)色(左)、灰桜色(右)/各10,000円
自然素材にこだわる「shodai bio nature」によるペタル(花びら型)のチョコレートと日本の伝統色に染めた蓋と白磁の身を合わせたカラーボンボニエールのセット
トリュフ メルヴェイユと明治意匠図案の柄のボンボニエール/8,000円
自然素材にこだわる「shodai bio nature」による4種類のオリジナルトリュフチョコレートと初代忠次が残した明治意匠図案の柄を染付け手法で描いたボンボニエールのセット
緑寿庵清水の金平糖と伝統文様のボンボニエール(2種)/15,000円
京の老舗 日本で唯一の手作り金平糖専門店「緑寿庵清水」と日本の伝統文様をあしらったボンボニエールのセット
登り窯 松灰青磁 リストレット カップ/18,000円(税抜)※限定70個
オープンを記念し、令和最初の「登り窯」で制作された、歴史的にも貴重な小ぶりの椀皿を販売します。年に一度のプロジェクトで丸2日間かけて1,300度超の高温度で焼き上げ、18世紀有田染付磁器と同じく焼物の芯まで焼き切る焼成技術は、「玉」のような美しさをもつ「青磁」を生み出します。ひとつとして同じものが出来上がらず、3割程度しか作品として生まれない薪の登り窯による作品をこの機会にお楽しみください。
深川製磁は、1894年(明治27年)に深川忠次により、日本の磁器発祥の地といわれる有田で創設された老舗窯元です。従来の有田焼のデザイン様式と一線を画した斬新なデザインは、国内外の品評会で評価され、1910年に宮内省御用達を拝命。世界に誇る独自の美観を持った作品を生み出しています。
特有の技術が生み出す「フカガワブルー」と「透白磁」
深川製磁独自の「付け濃み(つけだみ)」技法から生まれる染付(藍色)のグラデーションは、創業以来「フカガワブルー」と呼ばれ、1350度の高温焼成によって生まれる「透白磁」の磁肌で上品で透明感のある風合いを実現します。
職人の手わざを集結した人に馴染む精巧なつくり
「精巧さのない磁器は、決して工藝と呼ばない」とし、成型・絵付・施釉・焼成などの工程毎に熟練した職人たちを集結。
長く使っていただけるよう、手に馴染む形や手触り、最適な重量など、細部まで人に馴染む器づくりを徹底しています。
有田焼とは一線を画す独自のデザイン「深川様式」
いち早く有田焼のモダン化を目論み、伝統的な染錦技法を継承しながら常にデザインの革新を断行。これまでの有田焼のデザインにはない朝顔、紫陽花、花菖蒲、富士山などのモチーフを、19世紀フランス・パリのジャポニズムの香りを感じさせるモダンなデザインと融合した、従来の有田焼のデザイン様式を一変させる独自の「深川様式」を確立しました。
店舗名: | FUKAGAWA SEIJI 1894 ROYAL KILN & TEA (フカガワセイジ 1894 ロイヤルキルン アンド ティー) |
---|---|
所在地: | 〒107-0052 東京港区赤坂9丁目7-4 東京ミッドタウン ガレリア3F |
席数: | 10席 |
TEL: | 03-6447-5500 |
定休日: | ビルに準ずる |
「くまモン」が癒やされるお部屋ライトになって登場 3/24発売
2023.04.01
スタジオジブリ作品のヒロインがモチーフのブランドから春にぴったりの新商品が登場
2023.03.30
【めっちゃ桜 ~SAKURA Special~】銀座アートアクアリウムで限定グッズが続々と登場
2023.03.28
【さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト】さがみ湖桜まつり開催
2023.03.26
【ときたまひみつきちCOMORIVER】BBQをしながらお花見を楽しむプラン「桜の木一本貸し切り お花見エリア」始まります
2023.03.24
【大和文華館】特別企画展「隠逸の山水」4月2日(日)まで
2023.03.22
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。