
岐阜県
観光
音声ガイドを聴きながら歴史ある土地を巡る、飛騨高山の旅
飛騨高山を代表する江戸時代の面影を残した街並みや日本遺産、酒蔵などの観光情報を日英2言語の音声で案内するサービスが開始されています。音声ガイドは、現在コロナ対策を実施しながら開催中の「飛騨高山 7蔵のん兵衛まつり」でもお楽しみいただけます。
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
愛知県から三重県に入り、木曽川に続き長良川を渡っていると、遠くになんか未知との遭遇みたいな未確認「非」飛行物体を発見!思わず寄り道してしまったお話です。
愛知県から三重県に入り木曽川の長い橋を渡っていると、南の方向に長島スパーランドの超絶叫系のジェットコースターが見えました。国道1号線は、その長島スパーランドの手前で長良川・揖斐川を渡って桑名の市街地へと入るのですが、さらにその手前になんだか異形のものが並んでるぞ。
なんかまるで「未知との遭遇」って感じじゃないですか?映画見たことないけど。
これは長良川河口堰の施設。河口堰というのは、海水が川上に流れ込まないように川をせき止めて、水の流れを調整できるようにしている施設のことです。
この未確認非飛行物体のすぐわきにあるのが「アクアプラザながら」。
ここは木曽三川(木曽川、揖斐川、長良川)と長良川河口堰に関する資料館なのですが、この日は年末年始の休館日。うーん、まあ資料館が見たかったわけじゃないからいいや。
このアクアプラザながらから、この河口堰の施設を散策できるような橋がかかっていたので、先に行ってみます。
このUFOみたいな形をした建物が、上屋といって、河口堰の重要な装置であるゲートの開閉装置や機側操作盤を守る施設。それぞれの上屋の下に調整ゲートがあり、実際にこうして段差をつけて、水の流れを調整しているのだそうです。
正直なところ、そのメリットとか役割は、なるほど、っていう感想くらいしか出てこないんですが、この未知との遭遇的な絵は、やっぱりクール。
ふと振り返ると、なんだかこっち側にも未知との遭遇的物体が。
ノォォォォォォ、富士山に人が乗ってる!
これはアクアプラザながらに隣接する、「なばなの里」の展望施設「アイランド富士」。そう、ここは今やイルミネーションでは日本でもっとも有名なテーマパークになりましたね。
もちろん今回のルートのすぐそばにこの、なばなの里があることは知っていたのですが、正直なところ行こうかどうか悩んでいたのでした。
だってイルミネーションだしねー。しかも今年のイルミネーションショーは「アルプスの少女ハイジ」だしねー。男一人で行く場所じゃないだろー。
そんなわけで行ってみました(行ったのかよ!)
冬のイルミネーションの人気スポットとして、いつの間にか全国でもトップクラスの人気となったテーマパーク、三重・長島温泉の「なばなの里」。僕も最初は「バナナの里?何だそりゃ?」とか思ってたんですが、今そんなこと言ったら笑われちゃいますね。
この時のなばなの里のメインイルミネーションのテーマはあの名作アニメ「アルプスの少女ハイジ」。
17:00になると音と明かりの簡単なセレモニーが行われて、園内にイルミネーションが点灯されます。
例の未確認飛行物体もこんな近くで浮かび上がっています。
こやつの正確な正体は、アイランド富士というUFO型の展望台なんですね。そしてなばなの里のイルミネーションを一躍有名にした、200mにわたる光のトンネル。
地面から天井まで、180度全面のイルミネーションが200mにもわたって続いていて出口もなかなか見えないため、永遠に光のトンネルの中を歩いているような感じになります。
そしてトンネルをくぐり抜けると、いよいよ今年(当時)のイルミネーションのメインテーマである「アルプスの少女ハイジ」の世界が。
物語はドイツ語で「モルゲンロート」と言われる「夜明け」からはじまります。マッターホルンの頂が朝日に染まり始め、やがてそれが力強い春の太陽の光にかわると、聞こえてくるのはあの、誰もが口ずさむことのできる音楽。
♪ラーララーララリホー ラリホーヤラリホ♪と聞こえてくると、老若男女、もう熱狂ですよ。
きらびやかなイルミネーションの洪水に喜ぶ子供や若者だけでなく、お父さんやお母さん、そしておじいちゃんやおばあちゃんまでもが、わぁー、ハイジ、とかキャー、ペーターとか、家庭教師のトライさーんとか思わず声をあげています。これほど幅広い世代に楽しまれるイルミネーションショーはなかなかないですね。
ハイジのイルミネーションショーが終わり、最後に「青の世界」を通ります。
これは全長100メートル、一面の青の光のトンネルを通じて、空や海、水といった広大な大自然のイメージを演出しています。中ではスカイブルー、パステルブルー、コバルトブルーという3色の青色LEDが、ゆっくりと色変わりして、まるで大空や水中を遊泳しているかのような幻想的な気持ちになっちゃうようですが、一人でこんなところに来てそんな幻想的気分になってどうする、俺!
東海道を歩いていたつもりが、とんだ寄り道番外編となってしまった師走の夜のお話でした。
今回の結果:宮宿~桑名宿 27.5kmを制覇!
東海道ふらっと完歩まで:現在の合計 376.9㎞/495.5km
<2015年12月訪問> 最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
Vol.43へ続く
< 【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.41 宮宿〜桑名宿前編 弥富の金魚とか、熟女キャバクラとか
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol13.小田原宿~箱根宿<前編> 決戦は金曜日!猿とかオンナコロシとか
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.47 関宿~鈴鹿峠編 鈴鹿鈴子と鈴鹿峠越え
舞妓さんと会って話せる「舞妓SHOW」へ着物で行こう!
「しまじろう」と「ハローキティ」が手を組み、日本、そして世界の子どもたちへ 親子でできる体操、「みんなといっしょたいそう」動画 日・英・中の多言語対応で4月21日(火)より配信
日本初!?~ご近所さんの逸品をホテルで出前して楽しむ、新しい食事スタイル~
有馬温泉みやげの新定番へ!有馬でしか手に入らないプレミアム入浴剤「金泉・銀泉 有馬六湯めぐり」
樹海で森林浴、深く癒されるウェルネスプログラム 「樹海リトリート」
2021.04.11
手業(てわざ)のひとときに触れる、星野リゾート界でご当地文化体験
2021.04.10
きっと出会える新しい焼津 “遊ぶ・学ぶ・作る・食べる” 体験プログラム予約サイト「meets!ヤイヅ」を開設
2021.04.09
音声ガイドを聴きながら歴史ある土地を巡る、飛騨高山の旅
2021.04.08
老舗和菓子屋がサブスク!? 名物ゴーフレット『鎌倉半月』が定期的にたっぷり届きます
2021.04.07
柴咲コウの『Sweet Mom』と三重の梅景色が美しいハーモニーを奏でる。遠出しづらい今こそ「日本の美」で心を潤し日常を豊かに
2021.04.06
岐阜県
観光
飛騨高山を代表する江戸時代の面影を残した街並みや日本遺産、酒蔵などの観光情報を日英2言語の音声で案内するサービスが開始されています。音声ガイドは、現在コロナ対策を実施しながら開催中の「飛騨高山 7蔵のん兵衛まつり」でもお楽しみいただけます。
神奈川県
買い物
食べ物
鎌倉の老舗和菓子屋「鎌倉五郎本店」がサブスクリプションを開始いたします!『鎌倉半月』は、お菓子の通販サイト「パクとモグ」で16年連続ご注文数第1位を獲得した大人気スイーツ。地元・鎌倉では「半月さん」と呼ばれたりするほど愛されている代表銘菓です。その『鎌倉半月』から、定期的に届く『鎌倉半月たっぷり定期便』が誕生しました。
「鎌倉五郎本店」のシンボルである月うさぎが、みなさまのご自宅に鎌倉スイーツをお届けします。一般販売の受付は3月25日(木)よりオンラインショップで開始。みんながハマるこの味を是非サブスクでお楽しみください。
静岡県
飲食店
株式会社フジノネは、「熱海温泉」と「お風呂」をテーマにチーズとお風呂の定番『牛乳』を使用した本格チーズスイーツをお楽しみいただけるチーズケーキファクトリー「熱海ミルチーズ」を2021年3月20日(土・祝)10時よりグランドオープンしました。
当店は、熱海スイーツブームの先駆けとも言われる「熱海プリン」がプロデュースしており、熱海ならではのレトロ可愛い“新感覚チーズケーキ”を多数お届けします。
神奈川県
観光
国内外のバックパッカー向けのゲストハウス「ヨコハマホステルヴィレッジ」の屋上が、遠出をせずに身近で気軽に非日常体験を味わえる都市型グランピング空間「BEANSTALK(ビーンストーク)」してリニューアル。通常のゲストハウスの宿泊プランとセットで販売開始。
京都府
伝統
観光
文化
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
いよいよ東海道ふらっと完歩涙のゴール!テキトーに細切れに、都合2年間かけて京都三条大橋に到着しました。始めた頃は本当に完歩するか半信半疑だったけど、こうしてコンプリートできたってことは、それだけ旧東海道が魅力的だったんだなと思います。日本人なら一度は東海道ふらっと完歩、やるべきだと思います(笑)
東京都
買い物
食べ物
東武百貨店 池袋本店では桜の開花を目前に控えたいま、お花見を楽しむ商品を充実させており、2021年3月18日(木)より食品フロアで開催している「SAKURAふぇす」では、春らしい東武限定品のお弁当やオードブル、スイーツを販売します。その他、桜をイメージした食器や、桜の盆栽など、イエナカお花見を演出するアイテムを展開しています。
昨年に続き本年も、コロナ禍で外でのお花見を楽しむことが難しい状況が続いています。そこで当店では、「イエナカお花見」で春の訪れを感じてもらえる商品展開に注力しています。