長野県

観光

自然の宝庫 栂池自然園にグリーンシーズンが到来 

2021.06.18

栂池自然園は、長野県・新潟県・富山県・岐阜県にまたがる中部山岳国立公園内にあり春から夏にかけてミズバショウをはじめとした高山植物の花々が見られます。
中部山岳国立公園・栂池自然園や北アルプス登山口へのアクセスとして運営している『つがいけロープウェイ』のグリーンシーズン営業を2021年6月12日より開始しています。

「つがいけロープウェイ」は栂池自然園にアクセスするゴンドラリフトとロープウェイの総称で、中部山岳国立公園に手軽にアクセスできるため、ハイカーはもとより、写真愛好家にも人気です。

「水芭蕉(ミズバショウ)」

栂池自然園で見られるミズバショウは本州で最も遅咲きと言われ、園内には数十万株が咲き誇ります。栂池自然園入口にあるミズバショウ湿原は木道でバリアフリーとなっており、車いすでも散策が可能です。

「三荷葉(サンカヨウ)」

栂池自然園で6月~7月頃に出会える直径2㎝ほどの小さな純白の花を咲かせ、開花するとわずか1週間ほどで散ってしまう植物です。雨に濡れると花びらが透明になる不思議な多年草で、冷涼な高地で湿度が高く、日本では極限られた地域でしか見る事ができない希少な高山植物です。雨の日の撮影がおすすめの植物です。

栂池自然園で出会える高山植物

ニッコウキスゲ
6月: ミズバショウ、シラネアオイ、リュウキンカなど
7月: クルマユリ、ヒオウギアヤメ、ニッコウキスゲなど
8月: ウメバチソウ、ヨツバヒヨドリ、ベニバナイチゴなど
9月: ノコンギク、ハンゴンソウなど
10月: ゴマナ、アケボノソウなど

栂池自然園で出会える昆虫

アサギマダラ

アキアカネ、アサギマダラ、エルタテハ、カオジロトンボ、キベリタテハ、クジャクチョウ、ヒメアカタテハ、ルリボシヤンマなど

栂池自然園で出会える鳥類

ウソ

アオジ、ウグイス、ウソ、カヤクグリ、キジバト、キセキレイ、コガラ、ヒガラ、ミソサザイなど

栂池自然園で出会える動物

おこじょ

アズマヒキガエル、イワナ、オコジョ、カモシカ、サンショウウオなど

自然の偉大さを感じ、五感を刺激する夏の無料プログラムのご紹介

栂池自然園がもっと楽しめる教育プログラム「MIKKETA! (ミッケタ!)」を今シーズンも実施します。

栂池自然園をはじめ、信州の絶景が楽しめる「絶景チケット」販売中

栂池ゴンドラリフトのグループリゾートである、八方尾根、白馬岩岳、北志賀竜王の絶景にもアクセスできる4枚綴りのチケット「絶対に行きたい信州絶景チケット」が2021年5月より販売をしております。

>チケットについての詳細はこちら

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

ピックアップ

ピックアップ