
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
沖縄県
観光
日本最南端の八重山諸島に位置する離島のビーチリゾート「星野リゾート リゾナーレ小浜島」。サンゴ礁に囲まれたコバルトブルーの美しい海で「サンゴ」をテーマに学び、自由研究としてまとめるプログラムを今年も開催します。シュノーケリングではサンゴ礁の生態系を海中で間近に感じることができます。
ホテル隣接のビーチで、サンゴの不思議な生態や白化現象についてなどホテルスタッフがカラフルなイラストを使いレクチャーをします。その後、ビーチコーミングを行い、海に生息する生き物や砂、海藻などのサンゴを取り巻く環境をじっくり観察し、生き物たちが生きる上でのサンゴの重要性について学びます。
内容は、石垣島にある「サンゴ学習推進団体 わくわくサンゴ石垣島」の大堀則子さんに監修していただきました。
<監修>
「サンゴ学習推進団体 わくわくサンゴ石垣島」 代表:大堀則子氏
2012年から、石垣島でサンゴ学習プログラムの開発と授業を中心とした活動を開始。現在、石垣島内の子どもたちへ地域の方と協力しながら、小学校への学習協力を行っている。
ビーチコーミングを通して生息する生き物や砂・海藻などを観察し、サンゴの重要性を深く学んだ後は、シュノーケリングへ出発。亜熱帯の海洋生物たちが生きていく上で欠かせないサンゴの生態を実際に海中で見て学びます。
体験で学んだことや気づいたことなどを「キラキラワークシート」にまとめます。シートに沿って記入したり、海の中のサンゴと一緒に撮影した写真を貼り付けたりすれば自由研究を完成させることができます。ワークシートは、海を彩る美しいサンゴにちなみ「キラキラワークシート」と名付けました。
「サンゴAcademy ~夏休みの自由研究~」概要
期間: | 2022年7月25日~8月31日の毎週月曜日、水曜日 |
---|---|
時間: | 9:00~12:00 |
料金: | 小学生1名12,100円(税込み) |
含まれるもの: | レクチャー、サンゴの観察、シュノーケル体験、キラキラワークシート |
対象: | 小学生の宿泊者*6歳~9歳推奨 |
定員: | 1日8名まで |
備考: | 天候や海の状況により中止になる場合があります。 |
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。