京都府

観光

人気の和菓子クリエイター原 將人氏の和菓子を【宿ルKYOTO HANARE】で

2021.09.22

「暮らすように泊まる」をテーマとした「宿ルKYOTO HANARE」では、和菓子クリエイター原 將人氏が制作しました月替わりの和菓子を提供しています。2021年9月限定のウェルカム和菓子、「まさり草」「秋の野」をご紹介いたします。

和菓子クリエイターが作る”映える”本格和菓子

<まさり草>
まさり草は菊の古名です。 平安時代に詠まれた和歌に 「すべらぎの 万代までに まさり草 たまひし種を 植えし菊なり」 といったものがあり、これがまさり草の由来だと言われております。 また9/9の重陽の節句は、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んで不老長寿を願う行事です。

<秋の野>
朝夕は涼しくなり、季節は暑さのやわらぐ初秋です。虫たちも音を奏で、道端や草むらに目をやると、かわいい秋の花たちに出会えます。 少し寂しさを感じる季節に 鮮やかな彩りを与えてくれます。

京都で活躍する和菓子クリエイターが1つ、1つ丁寧に手作りしております。そんな本格和菓子を「思わず写真を撮りたくなる」ような可愛らしい見た目に拘って作っております。また、毎月季節に応じてコンセプトを考え、1ヶ月限定商品として2種類の和菓子をご提供しております。

提供施設一覧

「暮らすように泊まる」体験ができる宿ルKYOTO HANAREの3つの施設をご紹介いたします。

1. 宿ルKYOTO HANARE 和紙ノ宿

●コンセプト
築104年の歴史。
京都北部の綾部地方に伝わる「黒谷和紙」その和紙を書く道具ではなく暮らしの道具として至る所に和紙を活用した宿。

>予約はこちら

2. 宿ルKYOTO HANARE 奏ノ宿

●コンセプト
奏でる空間。
床を掘り込んだリビングは人が集まり語らう場に、離れの浴室には庭を眺めながら入れる檜風呂、それぞれの場所にある景色移り変わる景色を奏でる宿。

>予約はこちら

3. 宿ルKYOTO HANARE 壬ノ宿

●コンセプト
水生。
湧き水が多く生まれる地で「水生」から転化し「壬生」という地名の由来に因んで入り口から庭まで水が流れているようなしつらえの宿。

予約はこちら

■和菓子クリエイター原 將人
宿ルKYOTO HANAREの和菓子を手掛ける和菓子クリエイター原 將人氏。生まれ育った土地、京都の老舗和菓子屋で10年間修行し、SNSを中心にて創作和菓子を発信しております。また和菓子教室「飛將」を全国各地で開催をし、キッチンカーでのイベント出店や企業様への商品を提供いたしております。

>Instagram

■宿ルKYOTO HANARE
町のなかに分散させた宿泊形態「宿ルKYOTO HANARE」一つ一つの宿にコンセプトがあり唯一無二のお宿。私達が大事にするコンセプトである「暮らすように泊まる」 滞在をご提案します。

>Instagram
>新型コロナウイルス感染症対策について

新着

新着

注目の記事

東京都

飲食店

食べ物

【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催

2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。

長野県

観光

【星のや軽井沢】秋の寒暖差に負けない、心と体の健幸を取り戻す滞在プラン

「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。

東京都

芸術

【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。

Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。

オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。

ピックアップ

ピックアップ