山口県

観光

本州最西端 歴史と情緒あふれる山口県の夏祭り特集

2022.07.17

三方を海に開かれ、豊かな自然と温暖な気候風土に恵まれた暮らしやすい山口県。今年は3年ぶりの開催で、会場内には4,000個の金魚ちょうちんが飾られ、夜は約2,500個に幻想的な明かりが灯る「柳井金魚ちょうちん祭り」の他、歴史と情緒あふれる夏祭りが開催されます。

柳井金魚ちょうちん祭り

令和4年度第31回 柳井金魚ちょうちん祭り
柳井の民芸品である「金魚ちょうちん」をモチーフにした夏の一大イベント。本年度は金魚ちょうちんの明かりのもとで会場の雰囲気をゆっくり楽しんでいただく祭りとして開催されます。

開催日時: 本祭り:2022年8月13日(土曜日) 15時30分~20時00分
金魚ちょうちん装飾:令和4年8月6日(土)~31日(水)
場所: JR柳井駅~白壁の町並み一帯(柳井市中央~柳井津)
交通: JR柳井駅より徒歩1分・山陽自動車道玖珂ICより車で約20分
TEL: 柳井市商工観光課 電話 0820-22-2111

>イベント情報はこちら

数方庭祭(すほうていさい)

天下の奇祭「数方庭祭(すほうていさい)」下関市 忌宮神社(いみのみやじんじゃ)
忌宮神社で行われる神事で、幟が夏風にたなびく様は何とも幻想的で風情のあるお祭り。孟宗竹の大幟を、天高く担ぎ上げ、「鬼石」を3周するという何ともユニークなこのお祭りは「天下の奇祭」ともいわれています。約1800年前、第14代仲哀天皇が悪鬼討伐の戦勝を祝って始まったとされ、山口県無形民俗文化財に指定されています。

開催日時: 2022年8月7日(日)~13日(土)19時~21時30分頃
会場: 忌宮神社境
所在地: 〒752-0967 山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL: 忌宮神社 電話 083-245-1093

>イベント情報

防府天満宮 御誕辰祭(ごたんしんさい)

「御誕辰祭(ごたんしんさい)」防府市 防府天満宮
御誕辰祭とは御祭神 菅原道真公のお誕生日をお祝いするお祭りです。道真公は承和12年(845)陰暦6月25日のお生まれで、その年の陽暦は8月5日にあたります。8月3日から5日までの三日間、花火大会・万灯の夕べなどさまざまな奉祝奉納行事を行い、道真公のお誕生日をお祝いします。

開催日時: 2022年8月3日(水)~5日(金)8時~21時
会場: 防府天満宮
所在地: 〒747-0029 山口県防府市松崎町14-1
TEL: 防府天満宮 電話 083-523-7700

>イベント情報

日本三大火祭り 山口七夕ちょうちんまつり

「山口七夕ちょうちんまつり」山口市
室町時代に守護大名大内盛見が先祖の冥福を祈るため、お盆の夜に笹竹の高灯籠に火を灯したのが始まりと伝えられ、約600年続く伝統のお祭り。竹につけた数万個の紅ちょうちんが幻想的な光を放ち、商店街は、ちょうちんのトンネルで美しく彩られます。現在も、実際にろうそくに火を灯して飾られています。

開催日時: 令和4年8月6日(土)7日(日)18時~21時30分
会場: 山口市中心商店街エリア、大殿エリア、湯田温泉エリア
TEL: 山口市ふるさとまつり実行委員会
電話 083-932-3456

>イベント情報

新着

新着

注目の記事

京都府

お花見

観光

叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山

2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。

神奈川県

お花見

観光

【横浜・八景島シーパラダイス】シーパラならではのお花見体験2023年3月1日(水)~

2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。

ピックアップ

ピックアップ