
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
大手町・丸の内・有楽町(以下、大丸有)地区にて夏の恒例イベント「大手町・丸の内・有楽町 夏祭り 2022」を2022年7月29日(金)に開催します。 本イベントを通して、「環境配慮型まちづくり」のコンセプトのもと、大丸有地区の各企業や就業者、来街者の方々へ日本の“夏の和の文化”や“涼”を身近に感じていただける機会の提供を行い、参加者にとって環境保護の共通意識を持てる「結びつきの場」となることを目指します。
今年で17回目を迎える夏の風物詩「丸の内 de 打ち水」では、就業者や来街者の方々とともに打ち水を行います。使用する水は、大丸有地区内のビルから排出された中水を利用し、参加者の皆様に環境を意識いただく機会を提供します。
今年は1度に参加できる人数を最大50名までに限定し、参加者同士の間隔を約2m確保しながら打ち水を行い、日本古来の涼をお楽しみいただけます。
日時: | 7月29日(金)17:00~19:00 ※雨天中止 |
---|---|
会場: | 行幸通り(皇居側) |
高さ約5mの「祭櫓」(まつりやぐら)が1日限定で行幸通りに登場し、ライトアップされた東京駅丸の内駅舎を眺めながら、盆踊りにご参加いただくことができます。また、大丸有地区に店舗を構える人気飲食店の屋台も登場し、かき氷や綿あめなどのメニューもお楽しみいただけます。
さらに今年はDJも登場し、世界的にも盛り上がりをみせる日本の「シティポップ」から、お馴染みの夏うたのパフォーマンスまで新旧様々な楽曲と共に、会場を盛り上げます。
日時: | 7月29日(金)17:30~20:00 ※雨天中止 |
---|---|
会場: | 行幸通り(東京駅丸の内駅舎側) |
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。