ユニクロ原宿店オープン!

2020.06.10

ユニクロは6月5日(金)、JR原宿駅前の複合施設「WITH HARAJUKU」の1階および地下1階に、「ユニクロ 原宿店」がオープンしました。原宿は、最先端のファッションの情報発信地であり、ユニクロにとっては、初めて都心型店舗を出店し、ユニクロブランドを確立するきっかけとなった重要な場所です。
原宿エリアで8年ぶりにオープンするユニクロ 原宿店は、LifeWearを体現する店舗であると同時に、情報製造小売業への変革を目指すユニクロのリアルとバーチャルを融合させた最新型の店舗です。デジタルを活用したサービスや、街との親和性が高いファッション、文化を体感いただける商品を提供してまいります。トータルクリエイティブディレクターに佐藤可士和氏を迎え、若者を意識した広告ビジュアルやスタイリング、サービスを通し、ファッションの情報発信基地となることを目指します。

1階は「UT POP OUT」と名づけた、ポップカルチャーの情報発信基地に

1階には、原宿店ならではの売場として、店舗のエントランスを兼ねる「UT POP OUT」と名づけた、ユニクロのTシャツ「UT」専用の売場が登場します。様々なアーティストやブランドとコラボレーションした、魅力的なTシャツを多数販売します。店頭には、18歳にしてポップアイコンの地位を確立したアーティスト、ビリー・アイリッシュと、現代アートの巨匠、村上隆によるコレクションの販売を記念し、村上隆が制作した3mの巨大なビリー・アイリッシュ像が期間限定で登場します。
その他にも、クリエイティブディレクターYOONによる東京発のブランド「AMBUSH」とコラボレーションしたミニーマウスのバッグや、UTとして初めて販売する、豆皿やノートなどの雑貨を、原宿店先行販売商品としてご用意しています。

ノート 390円(税抜)

ノート 390円(税抜)
©/®/™ The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc.

豆皿590円(税抜)

豆皿590円(税抜)
© Keith Haring Foundation. Licensed by Artestar, New York.

着こなし発見アプリ「StyleHint」と連動した、世界初の売場「StyleHint原宿」が登場

地下1階には、着こなし発見アプリ「StyleHint」と連動した、世界初の売場「StyleHint原宿」がお目見えします。ガラスで区切られた区画の壁一面に240台のディスプレイが並び、ユーザーから投稿された最新の着こなしを検索、閲覧し、購入したい商品を簡単に探すことができます。また、気になる商品がユニクロ 原宿店のどこで販売されているか、ディスプレイ上でお知らせするサービスも新たに開始します。この売場には、クリエイティブディレクターとして、I&CO創業パートナーのレイ・イナモト氏に参画いただきました。

StyleHint原宿

原宿店限定の様々なサービスを展開!

Spotify上で聞けるユニクロオリジナルプレイリストの配信や、生花の販売も
地下1階では、原宿ならではのスタイリングで、ユニクロの最新の商品を展開します。ユニクロのブランドコンセプト「LifeWear」のもと、お客様の生活を彩る様々なサービスをご用意しました。話題のアーティストが選曲したユニクロ 原宿店限定のプレイリストを、店内の特設売場、または原宿店の特設WEBサイトで配信します。また、今年4月にオープンした「UNIQLO PARK横浜ベイサイド店」と同じく、色とりどりの新鮮な生花を、1束390円(税抜)、3束990円(税抜)で販売します。加えて、世界に1枚だけのオリジナルTシャツやトートバッグが簡単に作成できるサービス「UTme!」も展開します。近隣の人気カフェや店舗とコラボレーションした原宿店限定のデザインもご用意しました。

オープンを記念し、ユニクロ原宿店限定のオリジナルノベルティをプレゼント

①1点以上お買い上げの方に、毎日先着で、「ヒトツブカンロ」のオリジナルキャンディをプレゼント!
6月5日(金)から7日(日)の期間中、1点以上お買い上げいただいた方、合計1万名様に、毎日先着で、原宿店のロゴをパッケージにあしらった、ユニクロカラーの紅白キャンディをプレゼントいたします。

ヒトツブカンロ

②1万円(税抜)以上お買い上げの方、先着2,500名様にオリジナルエコバックをプレゼント
6月5日(金)から7日(日)の期間中、1万円(税抜)以上お買い上げいただいた方、先着2,500名様に、オリジナルデザインのエコバッグをプレゼントいたします。

オリジナルエコバック

③限定デザインのオリジナルショッパーも
原宿店および渋谷道玄坂店でお買い上げいただいた方には、限定デザインのオリジナルショッパーで、商品をお渡しします。

オリジナルショッパー

原宿店特設WEBサイトでティザームービーを公開

様々な分野で活躍されている池田エライザさん、清原翔さんをキャストに起用したティザームービーを、原宿店の特設WEBサイトで公開しています。
>UNIQLO原宿店公式サイト

<キャスト紹介>※敬称略

池田エライザ (女優)
1996年4月16日生まれ、福岡県出身。
2020年、映画『騙し絵の牙』の出演が控え、映画『夏、至るころ』で初めて映画監督を務める。

池田エライザさん

清原翔 (俳優・モデル)
2013年『MEN’S NON-NO』専属モデルでデビュー。
2016年より俳優として活動を開始。2019年NHK朝ドラ「連続テレビ小説 なつぞら」でヒロインの兄、柴田照男役に大抜擢。2020年1月期はフジテレビ「アライブ」にて研修医を好演。2020年フジテレビ「アンサング・シンデレラ」、Amazonプライム「東京ラブストーリー」に出演。更に注目を集めている。

清原翔さん

<店舗概要>

店舗名: ユニクロ 原宿店
住所: 東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 地下1階、地上1階
交通: JR山手線「原宿駅」徒歩1分
東京メトロ千代田線・副都心線 「明治神宮前 〈原宿〉駅」 徒歩1分
売場面積: 約600坪 (地下1階、地上1階/計2層)
取扱商品: メンズ、ウィメンズ

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ