『#おうちで温泉』賀茂川荘の”温泉”を自宅のお風呂で!

2020.05.12

株式会社湯坂遊園は、同社が運営・管理するにて敷地内の地下から湧き出る”温泉”の販売を開始致しました。

『賀茂川荘』は、安芸の小京都・竹原の風情を残し、広島空港の活気を間近にしながらも豊かな緑の中に静かに佇む温泉宿です。
四季の織りなす自然に触れる1500坪もの広大な純日本庭園や旬の逸材の会席料理・囲炉裏会席、由緒ある温泉など、日本の美しい文化をお愉しみ頂けます。

2019年4月リブランド『賀茂川荘』
癒しの時間をお過ごしください

近隣の方への日頃の感謝の気持ちと、自宅にいながら少しでも”旅行気分”や”癒しの時間”を感じて頂きたいというスタッフの思いから温泉の販売が決定致しました。

温泉販売価格

容器付き: (20L)¥1,000
容器持参: (20L)¥500
配送込み
価格:
(容器付き20L)¥2,000

※配送地域:竹原市全域・東広島市西条町南部・東広島市高屋町
※すべて税込み価格です

販売場所
賀茂川荘(〒725-0002 広島県竹原市西野町西湯坂445)
※2020年5月6日(水)~6月30日(火)まで臨時休業とさせて頂いておりますが、温泉の販売は営業しております。

延命の湯『湯坂温泉』

泉質は単純弱放射能冷鉱泉で、神経痛や 慢性皮膚病などに効用があり、
肌にまろやかな「延命の湯」 として多くの人に親しまれています。

延命の湯 湯坂温泉

当館がある場所は、古くは菅原道真が筑紫に下る途中に憩い、
また参勤交代の諸大名が江戸への往来に必ず足を止めて疲れを癒したところでもあります。
その当時の温泉は村の堀井敷(井戸)として、賀茂川荘の玄関横位置から湧き出ていたそうです。
今でも当館の敷地内の井戸から湧き出ている温泉は、放射能を含む【放射能冷鉱泉】という日本でも希少な泉質です。

温泉泉質 泉質と効能

湧出量: 毎分150ℓ
泉温: 18.2℃
性状: 無色透明無味無臭
泉質: 単純弱放射能冷鉱泉
効用: 神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病
慢性皮膚病、慢性婦人病、冷え性など

『賀茂川荘』概要

住所: 広島県竹原市西野町西湯坂445
TEL: 0120-55-8080
客室数: 45(ロイヤルルーム、離れ客室 弘陽亭、東館和洋室、本館和洋室、和室など)
アクセス: 広島空港、JR東広島駅から車にて15分

>賀茂川荘公式サイト

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

ピックアップ

ピックアップ