東京都
イベント
文化
【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」ではミュージアム内の2作品が、2020年3月1日(日)から4月30日(木) まで期間限定で春の装いとなります。
2018年7月の開館から1年で、世界106の国と地域から、 125万人以上が来館している「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)は、裸足になって超巨大な作品の中に身体ごと没入していく《水に入るミュージアム》です。
近隣では、豊洲市場や江戸前場下町のオープンにより、新鮮な食材を活かした食体験や、日本文化を感じることができるお土産を集め、買い歩きも楽しめます。
〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目1−16
ゆりかもめ 新豊洲駅から徒歩2分
時間と共に刻々と変化しながら花々が咲き渡り、生命の宇宙が空間に広がる作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」が、今の時期だけ桜が空間に広がります。加えて、来場者が裸足になって水の中を歩く作品「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング – Infinity」では、無限に広がる水面に鯉が泳ぎ、鯉は人々にぶつかると、桜に変化し散っていきます。一年を通して、咲いていく花々は季節とともに移り変わります。
Floating in the Falling Universe of Flowers
teamLab, 2016-2018, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
1年間の花々が、時間と共に刻々と変化しながら咲き渡っている、生命の宇宙が空間に広がっている。
寝転ぶ、もしくは、座ってしばらくいると、やがて身体は浮遊し、世界と一体化していくだろう。
人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング – Infinity
Drawing on the Water Surface Created by the Dance of Koi and People – Infinity
teamLab, 2016-2018, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
無限に広がる水面に鯉が泳いでいる。人々は水の中に入り歩く。
鯉は、水の中の人々の存在に影響を受け、また他の鯉の影響を受けながら泳ぐ。そして、鯉は、人々にぶつかると、花となって散っていく。一年を通して、咲いていく花々は季節とともに移り変わっていく。
人々の存在に影響を受けて泳ぐ鯉の軌跡によって、線が描かれていく。
作品はコンピュータプログラムによってリアルタイムで描かれ続けている。あらかじめ記録された映像を再生しているわけではない。全体として以前の状態が複製されることなく、鑑賞者のふるまいの影響を受けながら、変容し続ける。今この瞬間の絵は二度と見ることができない。
はだしとなって、超巨大な作品に、他者と共に、身体ごと、圧倒的に没入していく。
所在地: | 東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO |
---|---|
開館時間: | 月曜 – 木曜 10:00~19:00、金曜 10:00~21:00、土・祝前日 9:00~21:00、日・祝日 9:00~19:00 |
*最終入館は閉館の30分前 | |
*3月20日(金) – 4月4日(土)は特別延長期間の為 9:00 – 21:00 | |
*4月5日(日)は9:00 – 19:00 | |
休館日: | 2020年3月12日(木)、4月6日(月)、4月14日(火)、4月15日(水) |
料金: | <2月・3月・4月入場 エントランスパス> 大人(18歳以上) 3,200円 大学生・専門学生 2,500円 |
石川県金沢市、ゆかりの高質な伝統工芸を紹介する『金澤しつらえ』がひがし茶屋街にリニューアルオープン!200年の歴史を持つ茶屋建築を改装
株式会社箔一では、2020年7月23日(木)にひがし茶屋街(金沢市東山)に『金澤しつらえ』を、リニューアルオープンしました。今年は、ひがし茶屋街が公許・形成された文政3年(1820年)から数えて、ちょうど200年となります。この節目の年に、脈々と受け継がれてきた貴重な茶屋建築をよみがえらせ、次の200年に向け、世代を超えて受け継いでいってほしいという願いを込めて、この度のリニューアルの運びとなりました。
おうち時間を楽しみながら、新型コロナウイルス感染拡大防止と医療現場に支援ができる「わたしたちはコロナに負けずおうち時間を楽しみ枡!」を発売します
岐阜県大垣市で枡の製造・販売を手掛ける、有限会社 大橋量器は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自宅で飲む「宅飲み」を促す「わたしたちはコロナに負けずおうち時間を楽しみ枡!」を販売します。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、夜間の外出自粛により家で過ごす人たちに、枡を使用して宅飲みを楽しんでいただき、新型コロナウイルス感染拡大防止のサポートをしたいという想いから発売に至りました。また、この商品の売上の一部を国境なき医師団の「新型コロナウイルス感染症危機対応募金」に寄付します。
自宅で楽しむ駿河伝統花火!老舗花火会社の 初自社ブランド「義助」 発売
創業約100年の歴史を持つ老舗花火製造会社、井上玩具煙火株式会社は、当社初の自社ブランド花火となる、高級花火の詰め合わせ『駿河伝統花火「義助」(よしすけ)』を2020年6月17日に発売しました。
「義助」は日本の伝統的な素材で作る「和火」3種類と海外でも評価の高い「紗火」を組み合わせた特別な花火セットのブランドです。その名は材料を同じくする刀と花火、そして島田の刀鍛冶の名工義助への敬意とご縁への謝意から命名しました。
新型コロナウイルスの影響で花火大会が軒並み延期されるなか、手持ち花火で心穏やかなひとときを過ごしてもらいたい、家族の絆を深めてもらいたいとの想いを込めました。また、大切な方へのお中元や快気祝い、ハレの日の引出物にもおすすめです。実際に花火を手に取れない方には、ブランドサイトの映像をアート観賞のようにお楽しみいただけます。
『日本三大稲荷・豊川稲荷×ネイキッド YORU MO-DE(ヨルモウデ)』16日間限定で開催
コロナ禍でも安心安全に回遊できるニュースタイル夜間参拝として昨年で来場実績延べ4万人以上を記録しているネイキッド。夏の特別企画として、日本三大稲荷である豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)での夜間参拝が予定されています。
舞妓さんと会って話せる「舞妓SHOW」へ着物で行こう!
京都着物レンタル「夢館」はこの度”舞妓さんに、会える”をコンセプトに、舞台と観客席を備えた劇場「舞妓シアター」と提携を結び、夢館が運営する京都烏丸五条観光案内所にて同シアターのチケット販売を開始しました。
この夏、木のぬくもり溢れる個性派キャンプに挑戦! DIYで進化系キャンプの魅力を広めるアンバサダーを募集
木材販売を行う株式会社ソエルは、当社が運営するキャンプ用品店「モロックヴィレッジ」の商品を使用して、こだわりが詰まったDIYグッズを使った「進化系キャンプ」の楽しさを一緒に広めるアンバサダーを2020年8月5日(水)から8月19日(水)まで募集します。
【大阪府東大阪市】八百万の神々や妖怪、日本書紀の神話などをモチーフにした企画展開催
大阪府
【世界で最も美しい美術館】下瀬美術館がユネスコ最優秀賞のベルサイユ賞を受賞!
広島県
【ジパング 平成を駆け抜けた現代アーティストたち】村上隆 x 三潴末雄氏対談「芸術起業論を超えて」/三潴氏インタビュー「日本人による日本文化の価値の再発見を」
広島県
国宝「源氏物語絵巻」 現存最古の物語絵巻を徳川美術館にて特別公開
愛知県
【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。
東京都
【太宰府 いい乃じ】九州国立博物館開館20周年記念特別展「はにわ」とのコラボメニューを1月21日(火)提供開始
2025.01.17
【キハチ カフェ】旬の苺スイーツを楽しむ「ストロベリーフェア」を今年も開催
2025.01.15
【OMO7大阪】キャンドル煌めく空間でシャンパンを片手に春の訪れを祝う「PIKAPIKAフラワーナイト」開催
2025.01.13
雑貨ブランド「Jubilee」から愛くるしいネコちゃんデザインのミニマットが新登場
2025.01.10
【大阪府東大阪市】八百万の神々や妖怪、日本書紀の神話などをモチーフにした企画展開催
2025.01.08
【久世福商店】新年を祝うおすすめギフト3選をご紹介
2025.01.06
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。
広島県
芸術
ユネスコ本部で創設された建築賞<ベルサイユ賞>の「世界で最も美しい美術館」7施設にノミネートされていた下瀬美術館が、12月2日にユネスコ本部での表彰式で最優秀賞のベルサイユ賞を受賞しました。
<ベルサイユ賞授賞式のオフィシャル映像>
ユネスコで創設された建築賞である<ベルサイユ賞(世界ベルサイユ賞機構)>の表彰式が12月2日にパリのユネスコ本部にて開かれ、10周年を迎える2024年に新たに設けられた「Museums」(美術館・博物館)のカテゴリーにおいて、下瀬美術館(広島県大竹市)が最優秀賞であるベルサイユ賞を受賞しました。
〇ベルサイユ賞ホームページhttps://www.prix-versailles.com/2024
--
買い物
食べ物
12月はクリスマスを彩るパンが多数登場。笑顔がかわいいスノーマンは、カスタークリームとチョコクリームの2種類の味が楽しめるスイーツパンです。子供から大人まで楽しめる味わいで心温まる美味しさをお楽しみいただけます。
そして、昨年もご好評をいただいている人気商品「和のシュトーレン」が今年も登場します。柿、いちじく、こしあんなど和を感じさせる素材にこだわった、木村屋でしか味わえない特別なシュトーレンです。この機会にぜひ、木村屋のクリスマス限定パンをお試しください。
広島県
芸術
ひろしま美術館で開催中の「ジパング 平成を駆け抜けた現代アーティストたち」(開催期間:2024年11月2日〜12月22日)。草間彌生や村上隆、会田誠、奈良美智、塩田千春、加藤泉、山口晃、小松美羽、など日本現代アート界をリードする錚々たるアーティストの作品が集結した。来場者はすでに1万人を突破するなど、注目を集めている。
HYAKKEIはリーガロイヤルホテルで行われた現代アーティスト村上隆と本展示企画者である三潴末雄(みづますえお)氏との対談を取材、そして三潴氏の単独インタビューを敢行した。
そこで語られたのは、ジパング展にかける想い、日本のアート界のみならず日本人自身の価値を再発見する為の未来への提言であった。
大阪府
食べ物
イベント
2024年10月25日(金)から12月8日(日)の期間限定で、「miffy café tokyo」のポップアップショップが大阪・梅田で開催されます。