
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
CS衛星劇場にて、3月1日(水)午後6:00~/19日(日)午後9:30~/31日(金)午後0:00~ テレビ初放送
日本の古典芸能を担う表現者たちが作り出した、「映像」で魅せる新しい形の歌舞伎作品!
祈り、想い、美しく時を刻む男女の物語。
総合演出: | 中村壱太郎 |
---|---|
監督: | 牛島悟郎 |
脚本: | 春虹 |
出演: | 中村壱太郎、尾上右近、花柳源九郎、藤間涼太朗、浅野祥(津軽三味線)、藤舎推峰(笛)、中井智弥(箏・二十五絃箏)、山部泰嗣(太鼓)、友吉鶴心(琵琶) |
※本番組はスカパー!でご視聴の方は、スマホ、タブレット、PCでご視聴いただける
「スカパー!番組配信」でご欄いただけます。
【界 箱根】【界 仙石原】~地元の温泉旅館で魅力を再発見、安心安全な旅~「秋のマイクロツーリズム」
神奈川県内に位置する星野リゾートの小規模な温泉旅館「界 箱根」、「界 仙石原」は、Withコロナ期における旅のあり方として、「マイクロツーリズム」を推進し、さまざまな取り組みを展開します。遠方や海外をイメージする「旅」に対して、あえて近距離圏内を訪れる「マイクロツーリズム」では、その地域の良さに触れて、あらためて愛着を感じたり、新たなお気に入りを見つけたりできるなど、今までにない気付きに満ちた旅を楽しむことができます。3密回避や衛生管理が徹底的に行われた安心な温泉旅館に宿泊し、地元ではおなじみの食材を使った会席料理の一品、毎日各施設で開催される「ご当地楽」などのおもてなしを通じて、地元を再発見できる1泊2日を過ごすことができます。また、気軽な利用促進のため、施設近隣エリア限定の「地元限定のプラン」や素泊まりができる「温泉休息プラン」をあわせて販売します。
手塚治虫のショップ&カフェ「アトム堂本舗」
浅草西参道商店街に手塚治虫作品関連商品の専門店「アトム堂本舗 TEZUKA OSAMU SHOP & CAFE」
国内外の観光客でにぎわう「東京・浅草」の浅草西参道商店街の一画に3 階建て一棟の店舗で、「手塚治虫の“マンガ” “アニメ” “キャラクター” と日本文化の融合を体現する」をテーマに、グッズショップ、カフェ、ギャラリー&体験コーナー等の多目的スペースを展開します。
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol4.品川~川崎宿 <後編> 今日は吉原・堀之内
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
この日のゴールは川崎宿。多摩川を越えて少し行くと、何やら昔、「オレたちひょうきん族」の「タケちゃんマン」でよく聞いてた主題歌に出てくる隠微な場所に迷い込んじゃったんですけど!
石川県金沢市、ゆかりの高質な伝統工芸を紹介する『金澤しつらえ』がひがし茶屋街にリニューアルオープン!200年の歴史を持つ茶屋建築を改装
株式会社箔一では、2020年7月23日(木)にひがし茶屋街(金沢市東山)に『金澤しつらえ』を、リニューアルオープンしました。今年は、ひがし茶屋街が公許・形成された文政3年(1820年)から数えて、ちょうど200年となります。この節目の年に、脈々と受け継がれてきた貴重な茶屋建築をよみがえらせ、次の200年に向け、世代を超えて受け継いでいってほしいという願いを込めて、この度のリニューアルの運びとなりました。
「日本のやきもの-縄文土器から近代京焼まで-」開催【奈良県 大和文華館】
大和文華館では、力強い生命力に満ちた縄文土器から技術の粋を結集した近代京焼まで、一万年もの歴史を誇り、人々の生活を豊かに彩ってきた日本のやきものを展示する特別企画展「日本のやきもの―縄文土器から近代京焼まで―」 を2022年1月5日(水)~ 2月13日(日)に開催します。
【おうち時間で日本の伝統を体験しよう】お家で簡単、伝統文化のキットをご紹介!
株式会社ヒトノテが運営する日本の伝統の魅力を発信するWebメディア「ワゴコロ」は、⻑時間室内で過ごす方に向けた、自宅で楽しむ伝統文化を紹介する記事を公開しました。
スタジオジブリ作品のヒロインがモチーフのブランドから春にぴったりの新商品が登場
2023.03.30
【めっちゃ桜 ~SAKURA Special~】銀座アートアクアリウムで限定グッズが続々と登場
2023.03.28
【さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト】さがみ湖桜まつり開催
2023.03.26
【ときたまひみつきちCOMORIVER】BBQをしながらお花見を楽しむプラン「桜の木一本貸し切り お花見エリア」始まります
2023.03.24
【大和文華館】特別企画展「隠逸の山水」4月2日(日)まで
2023.03.22
吉野山・嵯峨嵐山のサクラを空中散歩 ヘリコプターでお花見
2023.03.20
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。