
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
榮太樓總本鋪 日本橋本店は2020年8月1日にリニューアルオープンいたしました。昔ながらの榮太樓の商品に加え、販売先を限定していたブランドを集結させ、ここ本店ですべて購入できるようにしたことです。既存の榮太樓も含めると「5つのブランド(※)」がすべて揃います。そのほかにも、生菓子の製造実演やカジュアルスタイルながらこだわりの味を提供する喫茶などお勧めの点がたくさんあります。
現在、コロナ禍にあり外出にも注意が必要なときですが、出来る限りの感染予防対策をして、お客様をお迎えしたいと思っております。これからさらに生まれ変っていく新しい日本橋の「観光名所」・「お立ち寄り処」を目指していきたいと考えております。
東京都中央区日本橋 1-2-5
(電車)東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅 B9出口 徒歩2分
<今回リニューアルの特徴>
・和菓子職人がオープンキッチンで榮太樓伝統の和生菓子をお作りします
・本店開業時からの日本橋名物、熱々の焼き立て金鍔をお楽しみいただけます。
・60坪の路面空間に江戸の長屋街並みを再現、賑やかな町人文化を表現いたします。
・榮太樓の歩みを体感できる各種ビジュアル、Art×和菓子をテーマにします。
・榮太樓が提案するカジュアル和菓子カフェ「Nihonbashi E-chaya」初出店。
・各デパートに分散出店していた弊社5ブランドを一か所に結集させます。
<店舗情報>
店名 :榮太樓總本鋪 本店
開店日 :2020年8月1日(土)
所在地 :東京都中央区日本橋1-2-5
アクセス:(電車)東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅 B9出口 徒歩2分
※「5つのブランド」
●「榮太樓總本鋪」:金鍔、大福、梅ぼ志飴など、昔ながらの定番商品を揃える既存の本体ブランド。
>榮太樓總本鋪
●「Ameya Eitaro」:これまでは都内二ヵ所(新宿伊勢丹、銀座三越)限定であった飴専門のブランド。
>Ameya Eitaro
●「にほんばしえいたろう」:日常にも美味しいお菓子を。パッケージにも工夫したカジュアルライン。
>にほんばしえいたろう
●「からだにえいたろう」:“からだとこころのためのお菓子作り”を心掛けるおいしさと健康のブランド。
>からだにえいたろう
●「東京PEASEN」:60年代東京土産の定番だった「ピーセン」。2015年からまた新たなる進化を開始中。
>東京PEASEN
■株式会社榮太樓總本鋪について
1818(文政元)年、飯能の菓子屋細田徳兵衛が孫二人を連れて江戸に出府、「井筒屋」の屋号を掲げ九段坂で菓子製造販売を始めました。やがて、徳兵衛の曾孫に当たる栄太郎(のちの細田安兵衛三世)が1857(安政4)年に日本橋のたもとの西河岸町に店を構えます。その後、屋号を自己の幼名にちなんで「榮太樓」とあらため、甘納豆の元祖「甘名納糖」や有平糖「梅ぼ志飴」、「玉だれ」などを創製しました。2020年8月、日本橋の本店を新装。
>榮太樓總本穂公式ホームページ
【祇園辻利×ねこねこ食パン】抹茶の風味とほんのり香ばしく甘みのあるホワイトチョコやキャラメルの味わいをのせた「ねこねこ食パン まっ茶トラ」が登場
高級「生」食パン専門店『乃が美』、 全国47都道府県へ出店制覇!! 大阪で1号店を創業以来、6年8ヶ月での達成!
うちなー滞在記vol.10「うちなー料理はなにが違う?~気候に適した食材と本土へ渡った食材~」
「麺処むらじ祇園本店」5周年
チョコでお茶テイスティング!?3品種の利き抹茶ができる 「抹茶チョコテイスティングセット」を1月8日より販売開始
見た目もすいかそっくり!『こまち茶屋』監修かき氷が新登場! 7/23(木祝)「ソーシャルディスタンス型 鎌倉小町かき氷祭」を 大開催
【エシレ・ラトリエ デュ ブール】2025年4月25日(金) より食べきりサイズで「ブリクロ・エシレ」販売開始
2025.04.28
こだわりの自家焙煎コーヒーや自家製ブリオッシュドーナツ&ジェラートが軽井沢に初出店
2025.04.23
【ニューエラ】「たべっ子どうぶつ」とのコラボレーション第2弾を4月24日(木)に発売
2025.04.21
「祇園辻利の抹茶」を贅沢に使用した京都東急ホテルのアフタヌーンティー 2025年5月7日から6月30日まで
2025.04.18
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。