
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
2020年2月9日(日)まで神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」(千代田区外神田)では、「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催しています。日本全国から約40ものクリエイターが集結し。「アート」「祭り」「デザイン」「職人」「テクノロジー」といった5つのジャンルが“あかり”を通じて1つになり、歴史ある神田明神の地に新たな世界を創り出します。
会期: 2019年12月7日〜2020年2月9日
神田明神文化交流館付近のホテルを調べる
「アート系アトラクション」と表現するこの展示会最大の特徴は、アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展であること。アート作品を鑑賞するだけでなく、案内役の演者やゲストによるアート作品への投げかけによって展開するストーリーを進めていくことができ、ゲストの選択次第で「ストーリーの結末」が変化するので、ご覧いただける作品や演出効果を多種多様に楽しめます。
また、演劇性に富んだ案内役のスタッフ達がストーリーテラーとしてゲストをアトラクションの世界へ導いていきます。そのほか、ゲストの投げかけに「青森ねぶた」をはじめアナログな立体作品が呼応するなど“アナログ インタラクティブ”な体験”ができるのも特徴の一つです。
異界の世界へ足を踏み入れたゲストたちは、若き日の吉良上野介との出会い、百鬼夜行をはじめとする妖怪たちがひしめく、不思議なあかりの空間を進んでいきます。終盤には鬼と化した吉良が待ち構え、その先に対面したゲストが見る世界とは…!?
薄暗い地下で美しい光を放つのは、光と反射の空間作品を創りだすアート集団「MIRRORBOWLER (ミラーボーラー).」の作品。目線を変えて鑑賞することで、見え方が大きく変わる不思議な光の世界が入り口でゲストを迎えます。
この世のものではない異界の世界へと誘う扉をアート作品で表現。ネオンの光がこれから待ち受ける妖怪話の序章を語り出します。
様々なアーティストによって闇と光の美しさを表現した百鬼夜行の世界。
可愛らしい妖怪こけしのいる回廊を行くと、クライマックスへ誘うアクターが待ち受けます。
吉良上野介の怒りを、日本の伝統的な祭りの一つ「ねぶた祭」のねぶたで表現。ストーリーも終盤を迎え、怒りから鬼の姿へと変わってしまった吉良との対面を果たすゲストたちは重大な決断を迫られます!伝統を守りながら、音や光の様々な演出が取り入れられた作品は唯一無二です。また、ねぶたの声は声優の大塚明夫氏が担当している点にもご注目ください。
百鬼夜行や吉良の怨霊の騒ぎが収まり、あたりには静寂と美しく煌めく、あかりの世界が広がります。
会期: | 2019年12月7日(土)〜2020年2月9日(日) |
---|---|
開場時間: | 月〜木10:00〜19:00(最終入場18:30) 金〜日10:00〜20:00(最終入場19:30) ※2020/1/1〜1/3及び祝日は閉場20:00(最終入場19:30) |
会場: | 神田明神文化交流館 地下1階 EDOCCO STUDIO 東京都千代田区外神田2丁目16−2 |
入場料: | 一般 1,500円/前売り 1,300円/小中高校生 1,000円/未就学児無料 |
【星のや京都】平安貴族も愛でた蛍の光に想いを馳せる「奥嵐山の蛍狩り」開催
京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2024年6月7日~9日、14日~16日に、平安貴族も愛でた蛍の光に想いを馳せる「奥嵐山の蛍狩り」を開催します。星のや京都の目の前を流れる大堰川(おおいがわ)の水辺にでかけ、蛍籠(ほたるかご)を模した行灯とともに儚(はかな)く光る蛍を鑑賞する催しとなっております。
次世代アスレチック- SPACE ATHLETIC TONDEMI
BANDAI NAMCOがプロデュースした新しい室内遊び場―TONDEMIは、2017年幕張新都心にて登場してから、大好評により、より多くの大人や子供に楽しんでもらうため、東京平和島や三重県桑名にも次々にオープンした。雨の日でもいっぱい汗をかき、いっぱい運動を楽しめる場所である。
話題の「秋川渓谷謎解きエコツアー」第3弾は人気の温泉施設「瀬音の湯」とタイアップ
東京裏山ワンダーランドは、この秋、コロナ禍でも都内の大自然の中でリフレッシュできる謎解き型の地域周遊コンテンツとして、「秋川渓谷謎解きエコツアー」を5作連続リリース中。その待望の第3弾「博士の消えた宝物」が11月19日に公開されました。
人気の「夏休み子ども梅体験」今年はオンラインにて開催
「夏休み子ども梅体験」は蝶矢の店舗にて、梅コンシェルジュと一緒に小学生が梅シロップの作り方などを学ぶ夏休みの人気イベントです。今年はコロナ禍のため、ご自宅でお楽しみいただけるようオンラインで開催。
蝶矢オンラインショップにて蝶矢梅キット又は材料をご購入いただいた方の中から、15名様を無料招待します。(ご応募多数の場合は抽選)
【箕面市・勝尾寺】紅葉期間の“渋滞ゼロ施策”「専用シャトルバス運行」&「特別夜間ライトアップ」を2024年11月9日(土)より開始
『勝尾寺』では、紅葉期間に合わせて、 2024年11月9日(土)~12月1日(日)の土日祝限定で、通常の参拝時間を20:30(最終受付20:00)まで延長し、特別夜間ライトアップを実施します。
星野リゾート トマム 雪山の絶景を眺める「霧氷テラス」を営業 新たなスポット「Cloud Bar(クラウドバー)」から霧氷を鑑賞
北海道最大級の滞在型スノーリゾート「星野リゾート トマム」は、2019年12月1日~2020年4月5日の期間に「霧氷(むひょう)テラス」を営業します。これは、氷点下約2~10度の間で空気中の水分や霧が樹木に付着する現象「霧氷」を鑑賞でき、雪山の絶景を楽しめるテラスです。今回新たに、2019年夏にオープンした新展望スポット「Cloud Bar(クラウドバー)」から霧氷を眺めることができます。また、期間限定で夜の霧氷ライトアップを行います。
大阪万博で虎竹の魅力に触れよう 竹虎職人の花籠ワークショップ実施
2025.05.07
【奥湯河原温泉 海石榴つばき】初夏の恒例イベント「蛍の夕べ」開催のご案内
2025.05.05
福岡の新たなシンボルとなる「ONE FUKUOKA BLDG.」に「福岡天神 蔦屋書店」オープン
2025.05.02
【OMO5金沢片町】伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を愉しむ「金沢KOGEIナイトサロン」開催
2025.04.30
【エシレ・ラトリエ デュ ブール】2025年4月25日(金) より食べきりサイズで「ブリクロ・エシレ」販売開始
2025.04.28
こだわりの自家焙煎コーヒーや自家製ブリオッシュドーナツ&ジェラートが軽井沢に初出店
2025.04.23
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。