
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
20世紀を代表する彫刻家・デザイナーのひとりであり、MoMAコレクションにも数々の作品が収蔵されているイサム・ノグチは、1920年代から60年間に渡って芸術活動を続け、世界中でいまも変わらずたくさんの人々を魅了し続けています。
◆開催期間: 開催中~2020年2月28日(金)
「MoMA Design Store 京都」の情報は記事の下方にご確認できます。
2020年2月28日(金)まで、MoMA Design Storeでは、イサム・ノグチの代表作のひとつである照明の彫刻”AKARI(アカリ)”ランプと、AKARIの特徴的なデザインが描かれた、縮みやしわをそのまま残した質感豊かな和紙の額装版をご紹介するキャンペーンが行なっています。
また、これら日本古来の美意識に基づき生み出された美しい光の彫刻を、店頭やオンラインストアもお求めることができます。
開催期間: | 開催中 ~ 2020年2月28日(金)予定 |
---|---|
開催店舗: | – MoMA Design Store 表参道 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F |
– MoMA Design Store 京都 京都府京都市中京区河原町通 三条下ル大黒町58番地 ミーナ京都1F |
イサム・ノグチが、岐阜の伝統的産業である岐阜提灯との出会いの中から1952年に創り出された照明の彫刻。光を柔らかく拡散させる和紙の性質と、骨組みとなる竹ひごを荒く不規則に張りめぐらすことによって、和紙の縮みや、しわをそのまま残し、単なる照明のための器具にはとどまらず、光の彫刻として成り立たせました。
AKARIに使用されている和紙の額装版。丁寧なマット仕上げを施し、アルミニウム製フレームに収められています。本美濃紙の縮みやしわを残した微妙な質感の中に、AKARIの持つ軽やかさや儚さを感じる逸品です。
20世紀を代表する彫刻家・デザイナーのひとりイサム・ノグチは、1920年代から60年間に渡って芸術活動を続けました。ノグチは生涯を芸術表現の実験に捧げ、家具やランプだけではなく、彫刻、庭園、家具、陶芸、建築および舞台美術など幅広い作品を残しました。
【星野リゾート 磐梯山温泉ホテル】雪景色を見ながら会津の地酒を味わう「雪ん中酒場」が登場
リゾートホテル「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」に、2025年1月30日〜2月28日の間、雪原に佇む酒場「雪ん中(ゆきんなか)酒場」がオープンします。雪ん中酒場は、ホテル目の前のゲレンデに位置する雪で作られた酒場です。雪で作られた灯籠やライトアップされた酒瓶の明かりを眺めながら、酒処会津のお酒やおつまみを堪能できます。
【リゾナーレ八ヶ岳】今年で18回目 春の訪れを祝う祭典「回廊の花咲くリゾナーレ」を開催
建築界の巨匠マリオ・ベリーニが手掛けたデザインホテル「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」では、今年で18回目となる春の定番イベント「回廊の花咲くリゾナーレ」を2022年4月29日から開催します。花があふれるピーマン通りで春のひとときをどうぞ。
日本国内2020年ランタン系イベント開催情報まとめ
ランタンイベントの開催が増えてくる時期がやってきました。ランタンそのものがメインとなるイベントの他、フェスティバル、お祭りの一環としてランタンが扱われることもあります。数年前から開催を始め、開催数をかさねて定着してきたイベントも多く見られるようになりました。
年によってテーマが変わったり、開催地が変わったりと趣向も凝らされています。今年2020年はどんなランタンイベントが開催されるのでしょうか。
※最新の情報は各イベント公式サイトにてお確かめください
【京都 アートグレイス ウエディングヒルズ】夜空に浮かぶ満月をイメージした「うさぎのお月見パフェ」付き『はんなりお月見アフタヌーンティー』
結婚式場「京都 アートグレイス ウエディングヒルズ」では、2024年9月の特定日に、十五夜のお月見をイメージしたスイーツとセイボリーを楽しむ『はんなりお月見アフタヌーンティー』を販売します。
京成桜駅・桜市役所に名称変更?「桜に染まるまち、佐倉」キャンペーン
観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉」を2020年3月20日から始めます。
キャンペーン期間中、佐倉城址公園の最寄り駅である京成佐倉駅の駅名看板および佐倉市役所・佐倉城址公園の看板を、村田さんデザインのもと「佐倉」の表記を「桜」にしたものに変更するなど、街・駅が一体となって佐倉城址公園の「桜」を盛り上げます。
期間中、佐倉市立美術館、旧平井家住宅等において、桜にちなんだフォトスポットを設置します。
※イベント中に佐倉を訪れて、共通のハッシュタグを付けて投稿すると、プレゼントがもらえる企画も。
実施期間:2020年3月20日~4月12日
晩秋の修善寺虹の郷、夜空を彩る光の競宴『もみじライトアップ』
「修善寺虹の郷」では11月12日(土)から12月4日(日)の間『もみじライトアップ(夜間開園)』を開催します。また、その他スカイランタン、花火、イルミネーション等のイベントも開催されます。
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。