【京都はちかん】京都大原の雪景色を眺めながらおせち料理を召し上がっていただく冬の旅

2024.11.25

京都大原にある、一日お一客様限定の宿“はちかん”は、2025年1月1日~3日までの間、謹賀新年を祝う「迎春ご宿泊プラン」を販売しています。京都大原の雪は深く、荘厳な里山の雪景色が幻想的です。澄んだ空気に心身共に癒され、皆様の記憶に残る一日をお届けいたします。ぜひこの冬は京都大原“はちかん”へお越しください。

2025年の始まりを京都大原“はちかん”で過ごす

寒さの厳しい冬の夜にしんしんと雪が降り積もった翌日の朝、窓を開けて外を見渡すと一面の雪。思わず一番に足跡を付けて深呼吸をしたくなります。

冷たい空気が体中を巡り、しゃきっとした気分で新春の始まりです。

宿泊棟では、あたたかいお風呂やサウナで身体を芯から温め、雪の中の露天風呂はちょうどよい温度での入浴でいつまでも浸かっていられます。

おせち料理

日本各地の選りすぐり食材を使用した、逸品ばかりの贅沢なおせち料理です。無病息災、五穀豊穣、子孫繁栄などの願いを込め、料理人が丁寧にお造りいたします。

京都ならではの「白味噌雑煮」をご用意させて頂きます。大切な方とのかけがえのないひとときをお過ごしください。

※写真は4名様想定です。

プラン概要

期間: 2025年1月1日(水)~3日(金) のうち一泊二日
料金: お一組様 1,080,000円(税サ込)
※お正月特別料金
食事: おとな1名 107,000円(夕食・朝食あわせて)

>申込はこちらから

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ