東京都

飲食店

【鮒忠 浅草花川戸店】金箔を乗せたうな重にニンニクをトッピングする新メニュー『プラチナにんにく うな重』が登場

2022.11.20

うな丼発祥の地・浅草で創業77年「鮒忠 浅草花川戸店」では、11月15日(火)より新メニューが登場します。

<左から、にんにく1倍・3倍・5倍増し、赤いピリ辛タレ。お好みでにんにく増量を選び楽しめます>

『プラチナにんにく うな重』は、特製調味料を合わせた“刻んだニンニク”と“赤いピリ辛タレ”を添えたうな重です。ニンニクと一緒に召し上がることで、奈良時代から知られる「うなぎの滋養」効果アップが期待でき、さらに鮒忠秘伝のうなぎのタレ、ニンニク独自の食感、ピリ辛タレと3つの異なる味の変化をお楽しみいただけます。また、ニンニクの増し加減はお好みで5段階からお選びいただけます。

​新メニュー「プラチナにんにくうな重」は、伝統継承と新しい挑戦に取り組む歌舞伎のように、うな丼・うな重という江戸時代に生まれた食文化を守りながら、うなぎの新たな魅力を引き出していきたいとの思いから誕生しました。 鮒忠浅草花川戸店では店内には歌舞伎をテーマにした江戸時代の浮世絵(役者絵)を展示していて、情緒あふれる店内でお食事をお楽しみいただけます。

鮒忠 浅草花川戸店

所在地: 東京都台東区花川戸1-6-4
営業時間: 火曜~金曜
ランチ  11:30~14:30(L.O 14:00)
ディナー 17:00~23:00(L.O 22:30)
土曜・日曜・祝日
11:30~22:00(L.O 21:30)
月曜定休

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

ピックアップ

ピックアップ