
東京都
観光
イベント
サンシャイン60展望台 まっくらたいむ ~ゆっくりと夜景を見ながら、心落ち着く空間を~
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台では、2月19日(金)~4月4日(日)の期間、17:30以降の展望台内の照明などを落として真っ暗(まっくら)にすることで心を落ち着かせ、東京のキレイな夜景の中にまるで自分が溶け込んだような夜景観賞体験ができる「まっくらたいむ~ゆっくりと夜景を見ながら、心落ち着く空間を~」を実施いたします。
東京都
観光
ホテルニューオータニ(東京)では、靖國神社境内・東京最古の木造能楽堂で行われる顔見世薪能をご覧いただける鑑賞宿泊プランを、2020年4月1日(水)、2日(木)、3日(金)の期間、室数限定にて販売します。
120 年余の伝統を有し、震災や戦火を逃れ今に残された靖國神社境内に位置する、東京最古の木造能楽堂。ライトアップされた満開の桜のもと、舞台で舞われるのは卯月の頃にふさわしい艶やかな演目。人間国宝(重要無形文化財保持者)から注目の若手までが集う豪華な顔見世薪能が繰り広げられます。本プランではホテルからの送迎とご宿泊とともに、当代きっての能楽師や狂言師が揃う演能を良席(SS席)で存分にお楽しみいただけます。
●4月1日(水)
舞囃子: | 「高砂」(たかさご)田崎 甫 |
---|---|
狂言: | 「呼声」(よびこえ)野村萬斎 |
能: | 「三輪」(みわ) 田崎 隆三 |
●4月2日(木)
舞囃子: | 「岩船 棹ノ型」(いわふね さおのかた) 大坪喜美雄 |
---|---|
狂言: | 「清水」(しみず) 野村万作・石田幸雄 |
能: | 「船弁慶 後之出留之伝」(ふなべんけい のちのでとめのでん) 宝生和英・野村萬斎 |
●4月3日(金)
舞囃子: | 「鞍馬天狗」(くらまてんぐ)梅若 紀彰 |
---|---|
狂言: | 「蚊相撲」(かずもう) 野村 萬・野村万蔵 |
能: | 「大般若」(だいはんにゃ) 梅若 実・観世喜正 |
厳格な審査項目により一流のホスピタリティを格付けする世界有数のトラベルガイド「フォーブス・トラベルガイド」2020年度格付け評価のホテル部門において、最高評価の5つ星を受賞した『エグゼクティブハウス 禅』。2007年にホテルニューオータニ(東京)の本館(ザ・メイン)の11階・12階に開業し、「ホテル・イン・ホテル」をコンセプトに日本ならではのおもてなしを追求したスーパーラグジュアリーホテルです。
開業当時から受け継がれてきたホテル伝統のダブルコンソメスープや、館内で焼き上げるピエール・エルメ・パリのクロワッサン、専用農家で育てられた完全無農薬のハーブサラダなど、日本各地の厳選された食材だけを使用した豊富なメニューを、1日6回メニューが変わるビュッフェスタイルでご用意しています。シェフソムリエが提案するシャンパーニュやワインなどのドリンクメニューとともに、赤坂御所の広大な緑を望むラウンジで、ご滞在中何度でもお愉しみいただけます。
石、竹、炭、麻、和紙といった日本古来の素材や、墨色、鼠色、金色などの伝統的な色合いを取り入れることで”本物の和”を追求。また、最高級の超長綿「スーピマ綿」を今治の技術で仕上げたタオルとバスローブや、調香に3年かけたこだわりの「墨石鹸」はじめ、オリジナルでしつらえたアメニティをご用意しました。人が自然と一体化したときに感じる境地 ― “禅”をコンセプトに、自然の中に身を委ねた時のような、安らかで開放的なひと時を約束します。
鑑賞日: 2020年4月1日(水)、2日(木)、3日(金)〔各日限定 10名さま(3日のみ限定8名さま)〕
料 金:
●エグゼクティブ スタンダード(36 ㎡)¥98,000
●エグゼクティブ デラックス(45 ㎡~)¥120,000~
●エグゼクティブハウス 禅 ジュニアスイート(71㎡~)¥200,000
※1室2名さまご利用時の1名さま料金
※税金・サービス料共
内 容:
● 第28回 奉納靖國神社 夜桜能 SS 席(送迎付)
● ご夕食に、久兵衛の「ちらし寿司」のお弁当をご用意
ご予約・お問合せ:03-3234-5678(客室予約)
【ホテルインターゲート京都 四条新町】「舞妓はんから学ぶ京都の伝統産業」イベント再開のお知らせ
星野リゾート トマム 雪山の絶景を眺める「霧氷テラス」を営業 新たなスポット「Cloud Bar(クラウドバー)」から霧氷を鑑賞
見た目もすいかそっくり!『こまち茶屋』監修かき氷が新登場! 7/23(木祝)「ソーシャルディスタンス型 鎌倉小町かき氷祭」を 大開催
長崎県に「大江戸温泉物語 西海橋コラソンホテル」NEW OPEN
大阪で花魁体験ができる!変身写真館 彩華でリアルなセットで花魁撮影ができるサービスを2020年6月開始!
6千坪の数寄屋庭園と、120種以上のコレクションを誇る 笹植物園【笹離宮】を無料開放
奇想の造形、時代を超える技の枠~特別展「神業ニッポン 明治のやきもの -幻の横浜焼・東京焼-」
2021.03.04
“手ぶら”で“手軽”に楽しむ人気の「おしゃピク」 京都駅前「紡(つむぎ) cafe」 フォトジェニックなピクニックバスケット販売開始
2021.03.03
サンシャイン60展望台 まっくらたいむ ~ゆっくりと夜景を見ながら、心落ち着く空間を~
2021.03.02
パリパリ食感のクセになる味わい 秋田の雪深い地で生まれた「いぶりがっこ」【お取り寄せグルメサイト 久世福e商店街】
2021.03.01
長野県の名勝 天龍峡が史上初のライトアップ
2021.02.28
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.49 水口宿~石部宿編 碁苦楽快館とか、飛び出し坊やコレクションとか
2021.02.27
東京都
観光
イベント
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台では、2月19日(金)~4月4日(日)の期間、17:30以降の展望台内の照明などを落として真っ暗(まっくら)にすることで心を落ち着かせ、東京のキレイな夜景の中にまるで自分が溶け込んだような夜景観賞体験ができる「まっくらたいむ~ゆっくりと夜景を見ながら、心落ち着く空間を~」を実施いたします。
長野県
観光
天龍峡温泉観光協会は、2021年2月5日(金)~28日(日)の期間、天竜奥三河国定公園内の天龍峡第二公園にて、天龍峡史上初のライトアップイベント「天龍峡ナイトミュージアム」を開催中です。本イベントでは、国定公園であり国の名勝である天龍峡を博物館に見立て、天龍峡の動植物や地形、歴史や文化を、美しいライトアップ演出やスタンプラリーを通して紹介しています。そして2月15日(月)、コロナ禍でご来場が難しい方々にも本イベントを楽しんでいただけるよう、イベント特設サイトにてスペシャルムービーを公開いたしました。
滋賀県
伝統
観光
文化
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
鈴鹿峠を越えて滋賀県に入ると、ほかの土地とは明らかに違う部分があります。それは滋賀県東近江発祥の「飛び出し坊や」。この旧東海道を歩いているだけでもめちゃくちゃたくさんの飛び出し坊やがいたので、今回はそのコレクションを紹介しましょう。
京都府
買い物
観光
食べ物
「古都」と呼ばれる京都府は、「日本文化発祥の地」とも言われており、その1,200年の歴史とともに培ってきた様々な魅力が存在します。今回は京都から海のグルメに関する豆知識をお届けします。
京都府
観光
都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2021年3月25日~4月10日の桜の時期に、1日1組限定で満開のしだれ桜をひとり占めできる「さくらテラス」をオープンします。さくらテラスは朝日に輝く桜や夕暮れの幻想的な光に浮かぶ桜など、時間帯によってさまざまな表情を見せる桜を一日中楽しめる空間です。桜の下で食事を味わったり抹茶を点てたりと、喧騒から離れてくつろぎながら、嵐山の春の風情を静かに愛でることができるテラスです。
--
買い物
芸術
伝統にモダニズム~日本のクリエーター、職人たちが伝統工芸に新しい息吹を・・・・Craftの流通化、産業化を目指します。