
東京都
芸術
イベント
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
ザ・ホテル青龍 京都清水は、ホテル敷地内別棟に位置するアラン・デュカスが設立したデュカス・パリ監修による「ブノワ京都」の眺めの良い窓際の席を確約する宿泊プランを2020年8月15日(土)より販売しています。
このプランでは、法観寺 八坂の塔やライトアップされたホテル外観等、京都ならではの景色やヘリテージ(遺産)建築を楽しみながらパリの老舗ビストロの味を満喫していただけます。ザ・ホテル青龍 京都清水とブノワ京都では新しい生活様式に対応したサービスを提供し、お客さまに安心してご利用いただけるホテル滞在をご提供いたします。
期間: | 2020年8月15日(土)~ |
---|---|
客室: | 各グレードのツインルームまたはキングルーム チェックイン3:00P.M. チェックアウト12:00NOON. |
内容: | 1泊2食付き 朝食 ~京の養生ブレックファスト~ 夕食 ブノワ京都でのディナー(乾杯の食前酒付き) 八坂の塔やヘリテージホテルらしい外観が楽しめる窓際の席確約 ゲストラウンジ滞在時間中フリー(7:30A.M.~10:00P.M.) |
料金: | 1室2名さま利用時 1室¥92,358~ ※各日2室限定、別途宿泊税がかかります。 |
営業時間 5:00P.M.~10:00P.M.(L.O.8:30P.M.) ※8:30P.M.までにご来店ください。
<アントニーシェフのおすすめ 厳選食材のフルコース>
・乾杯の食前酒(ノンアルコールもご用意可)
・アミューズ/前菜/お魚料理/お肉料理/アバンデセール/デセール/コーヒー/ミニャルディーズ
※季節や食材等の状況により変更する可能性がございます
法観寺八坂の塔や中庭越しのヘリテージホテルの景観を満喫できる窓際席を確約いたします。
「ブノワ」は、1912年パリにオープンして以来100年以上続く老舗ビストロで、温かく心地よいレストランとしてパリのお客さまに愛され続けています。2005年より世界各地でミシュランの星付きレストランを展開するデュカス・パリが受け継ぎ、伝統ある店に新風を吹き込むと同時に、そのエスプリを東京とニューヨークにも広げてきました。
「ブノワ京都」は現代的かつ日本的な建築に、日仏文化の出会いの場として、温かみのあるオーセンティックなパリのビストロとして誕生しました。伝統的なフランスのボワズリーを黒で仕上げた壁がキッチンを囲み、ダイニングへと続くエントランスとカウンターを印象付けます。アラン・デュカス自らが選んだアンティークのポスターも壁を飾ります。ダイニングの家具やカウンター、バーカウンターもフランスの蚤の市で選んだアンティークを使用しています。さらに、カール・ハンセンのチェアがコンテンポラリーな雰囲気を演出します。京都市街を一望できるロケーションが魅力のホテル敷地内に佇む「ブノワ京都」からも、東山エリアのシンボル的な存在として愛され続けている法観寺境内にそびえたつ五重の「八坂の塔」を間近に望むことができます。
◆お問合せはこちら
予約係 TEL:075-532-1130(受付時間9:30A.M.~6:00P.M.)
※ホテル滞在イメージを動画でご覧いただけます。
1869年(明治2年)に下京第二十七番組小学校として創設されたことにはじまる清水小学校は、2010年度(平成22年度)をもって141年の歴史に幕を閉じました。その後、元清水小学校跡地活用計画において、歴史ある建物を保存・活用し、現在のホテルへとコンバージョンされ、「記憶を刻み、未来へつなぐ」をコンセプトにThe Hotel
Seiryu Kyoto Kiyomizuとして生まれ変わりました。
■従業員の衛生体制の強化
就業前の検温、手洗い・うがい、消毒を徹底し、マスクを着用してご案内させていただきます。
また、全従業員に携帯用の消毒液を配布するとともに、衛生管理に関する教育を強化し、各自健康を守りつつ、お客さまのおもてなしに努めます。
■お客さまの健康確認
・ホテルへご来館の全てのお客さま
ホテル入館時はお客さまへ手指の消毒と検温およびマスク着用のご協力をお願いいたします。
・ご宿泊のお客さま
チェックイン時に「セルフチェックシート」へのご記入をお願いいたします。
・レストランをご利用のお客さま
レストラン入店時はお客さまへ手指の消毒のご協力をお願いいたします。
■清掃・消毒の推進
レストラン、客室備品等、不特定多数の方が頻繁に触れる部分は特に徹底して消毒いたします。
・消毒液の設置
エントランスをはじめ、館内各所とレストランの全テーブルに消毒液をご用意いたします。
・レストラン客席の消毒を徹底
レストランではお客さまの入れ替えごとに、テーブル、ソファー、椅子、備品の拭き上げと消毒を行います。
・「Safetyシール」の導入
徹底した清掃と消毒が施された客室のドアに「Safetyシール」を貼り、清掃・消毒後のお部屋に
入室者がいないことを明示し、安心してご入室いただけるようにいたします。
■飛沫防止対策の徹底
・飛沫防止スクリーンの設置
フロントやレストランキャッシャー等お客さまと接する場所においてはアクリルスクリーン等を
設置いたします。
・ソーシャルディスタンスの確保
レストランのテーブルの間隔を最低1メートル確保いたします。
[タクシー] 京都駅より、約10分
[市営バス] 京都駅より、約15分「清水道」バス停下車 徒歩約5分、「五条坂」バス停下車 徒歩約10分
[京阪電車] 「清水五条」駅下車 徒歩約20分
[お車] 名神高速道路 京都南ICより約15分
阪神高速道路 鴨川西ICより約15分
※ホテルに駐車場はございません。
[ホテルから周辺施設へのアクセス]
清水寺 徒歩8分、産寧坂 徒歩3分
八坂神社 徒歩13分、建仁寺 徒歩13分
旬のたけのこと藤を楽しむ一日限定プランが登場
2025.03.24
【かがり吉祥亭】地元グルメ& 温泉めぐり宿泊プランが4月よりスタート
2025.03.21
春の訪れを告げる新スイーツメニュー「いちごと桜のアフタヌーンティーセット」
2025.03.19
浮世絵の世界に没入するイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」開催中
2025.03.17
宮沢賢治にまつわるクラシックの名曲を弦楽四重奏の生演奏で楽しむコンサートをコニカミノルタプラネタリアTOKYOで上演
2025.03.14
温泉旅館「ふふ 東京 銀座」「ふふ 城ヶ島 海風のしらべ」が新たに誕生
2025.03.12
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。
広島県
芸術
ユネスコ本部で創設された建築賞<ベルサイユ賞>の「世界で最も美しい美術館」7施設にノミネートされていた下瀬美術館が、12月2日にユネスコ本部での表彰式で最優秀賞のベルサイユ賞を受賞しました。
<ベルサイユ賞授賞式のオフィシャル映像>
ユネスコで創設された建築賞である<ベルサイユ賞(世界ベルサイユ賞機構)>の表彰式が12月2日にパリのユネスコ本部にて開かれ、10周年を迎える2024年に新たに設けられた「Museums」(美術館・博物館)のカテゴリーにおいて、下瀬美術館(広島県大竹市)が最優秀賞であるベルサイユ賞を受賞しました。
〇ベルサイユ賞ホームページhttps://www.prix-versailles.com/2024