
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
京都府
観光
京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2020年10月1日より、滞在型ウェルネスプログラム「水辺の洗心」の提供を開始します。Withコロナ時代に特に重要な呼吸機能を鍛え、同時に免疫力を高める、2泊3日のプログラムです。東洋医学の考えに基づく鍼灸(しんきゅう)の施術を受けながら、京都の狂言師「茂山千五郎家」の笑いのワークショップや京都の老舗香木店「山田松香木店」での匂い香づくり、禅寺での朝のお勤めを体験します。四季の移ろいを肌で感じる風光明媚(ふうこうめいび)な星のや京都で日常の喧騒(けんそう)から離れながら、免疫力を高めることができます。
「水辺の洗心」とは、Withコロナ時代に特に重要な呼吸機能を鍛え、同時に免疫力を高める、2泊3日のウェルネスプログラムです。星のや京都が位置する嵐山は、かつて平安貴族の別荘地として栄えた場所です。庭を中心として設計された25室の客室全てが大堰川(おおいがわ)に面しており、四季の自然の移ろいを肌で感じることができます。風光明媚な星のや京都に滞在するなかで、東洋医学の考えに基づく鍼灸の施術と京都の伝統文化を体験し、心身を調えながら免疫力を高めることができます。
星のや京都では、東洋医学の考えに基づいた施術を行います。客室にて施術師が問診を行い、お灸を据えた後、草根木皮の湯とお茶で身体を整えます。湯とお茶は問診結果をもとに一人ひとりの身体の状態に合わせて用意したもので、免疫力向上に大切な呼吸機能を整える処方です。また、家に帰ってからも健やかに過ごせるよう施術師が、お灸の据え方や入浴法、お茶を飲むタイミングもレクチャーします。
1.京都の狂言師「茂山千五郎家」にて「笑いのワークショップ」
「能楽師大蔵(おおくら)流狂言方 茂山千五郎家」の稽古場にて、狂言の笑いのワークショップを体験します。茂山千五郎家は、江戸時代初期から約400年続く歴史を持ち、現在は十四代目を当主として京都を中心に全国で活躍している狂言師です。普段は入ることができない茂山千五郎家の稽古場で、まず狂言を一演目鑑賞し、ワークショップを体験します。ワークショップでは、狂言師から「構え(かまえ)」と呼ばれる基本姿勢や発声をならい、神や大名が笑う姿を表す型「大笑い」を実践します。大笑いは、身体の重心を低く落としてお腹の底から大声を出す、笑いの型の一つです。息を大きく吸って身体全体を使って笑うことで、呼吸機能と呼吸筋が鍛えられ免疫力が高まります。
2.京都の老舗香木店「山田松香木店」にて「匂い香づくり」
京都の老舗香木店「山田松香木店」にて、匂い香づくりの体験をします。お香の原料となる天然香料の中には薬種として漢方に使われるものが多数あり、本プログラムでは一人ひとりの体質に合わせた香原料を用意しています。自分好みに香原料をブレンドし西陣織の小袋につめて匂い香をつくることで、京都の文化を体験しながら香りで心を調えることができます。
3.「朝のお勤め」で、調身、調息、調心
禅寺にて、朝のお勤めを体験します。姿勢を正して坐禅を組み、和尚様とともにお経を唱えます。早朝の澄み切った空気を取り入れ大きな声で発声することで、気持ちよく一日を始めることができます。その後、和尚様が点てた抹茶を飲みながら法話を聞きます。朝のお勤めは、姿勢や呼吸を調えるだけではなく心を調えることにもつながります。
星のや京都は、嵐山と小倉山に囲まれ、街の喧騒から離れた場所に位置しています。川のせせらぎや風の音が聞こえる静かな宿で四季の移ろいを感じながら滞在することで、日常から離れて心をリセットできます。
1.大堰川のほとりで「早朝パワーウォーク」
パワーウォークとは、深い呼吸と体幹を意識しながら足裏でしっかりと地面を踏んで早足で歩く、健康法の一つです。本プログラムでは、朝日に照らされた青もみじの下、川沿いの遊歩道を歩いて汗を流し、リフレッシュします。パワーウォークのやり方については、施術師より事前にレクチャーがあります。鳥のさえずりや川のせせらぎといった、普段触れることの少ない自然の音に心を傾けることで、感性が刺激されます。また東洋医学では、水の流れる場所は邪気を流すのに適した場所とされています。川辺で新鮮な空気を吸って身体に巡らせることで、身体も心もほぐれ調います。
2.樹齢400年のオオモミジの下で四肢をのばす、「水辺の深呼吸」
朝日が差し込む星のや京都の「奥の庭」で、呼吸法を重視したストレッチを行います。奥の庭は、燻(いぶ)し瓦と白石を砂紋に見立てた枯山水の風情の庭です。庭からは大堰川の流れや嵐山の渓谷の眺めを楽しむことができ、頭上には樹齢400年のオオモミジが広がりやわらかな影をつくっています。四肢を伸ばし、深い呼吸を行いながら瞑想(めいそう)をすることで、心身を調えます。
3.野菜たっぷりの朝鍋で一日の活力を得る
朝食は季節の野菜をたっぷりと使った鍋です。2日目の朝食で提供するのは本プログラム限定の鍋で、滋養強壮によい生姜や麹(こうじ)をたっぷりつかっています。みりんの代わりに麹で甘みをつけた鍋出汁に、生姜をきかせた鶏のつみれを加え、薬味として刻み生姜を添えています。生姜で身体を内側から温め、発酵食品である麹と野菜の食物繊維で腸内環境を整えて、免疫力向上を目指します。他にも焼き魚や餡掛け豆腐などが付き、栄養バランスの良い朝食で一日の活力を得ることができます。
<1日目>
15:00 チェックイン
16:00 問診で体調・体質を診断
16:30 問診結果に従って鍼灸、マッサージ
17:30 草根木皮のお茶を飲み、身体を休める
18:30 夕食(別料金)
20:00 入浴(体質にあわせた草根木皮の湯)
<2日目>
07:30 早朝パワーウォーク
08:30 水辺の深呼吸
09:00 生姜と麹の朝鍋朝食
10:30 星のや京都出発
11:00 茂山千五郎家にて笑いのワークショップ(所要時間1時間)
13:00 山田松香木店にて匂い香づくり(所要時間1時間)
14:30 星のや京都到着
16:00 鍼灸、マッサージ
17:00 草根木皮のお茶を飲み、身体を休める
18:00 夕食(別料金)
<3日目>
05:00 起床
05:30 禅寺で朝のお勤め
09:30 野菜たっぷりの朝鍋朝食
12:00 チェックアウト
期間: | 2020年10月1日~通年 *除外日あり |
---|---|
料金: | 1組1名参加の場合220,000円 1組2名参加の場合160,000円(1名あたり) (宿泊料別、税・サービス料別) |
定員: | 1日1組(2名まで) |
予約: | 公式サイトから14日前まで受付 |
含まれるもの: | 問診、お灸、草根木皮のお茶と湯、お土産として草根木皮のお茶30包、2泊分の朝鍋朝食、早朝パワーウォーク、水辺の深呼吸、茂山千五郎家での笑いのワークショップ、山田松香木店での匂い香づくり、朝のお勤め |
対象: | 宿泊者限定 |
備考: | 都合により開催できない場合があります。 |
<最高水準のコロナ対策宣言>
【1】衛生管理
星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
・チェックイン時の検温実施
・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
・館内各所に除菌用アルコールを設置
・全客室に手指消毒用アルコールを設置
・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
・館内での接客業務の際にマスクを着用
・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
【2】3密回避
密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化サービス実施(一部)
・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
・客室でのチェックイン対応(星のや・界)
星のや京都
平安貴族が別邸を構えた京都府・嵐山。渡月橋から船に乗り、大堰川を遡ると現れる水辺の私邸。京都に息づく日本の伝統技法を感じる客室、五味を自在に表現する日本料理、四季の美しい景観と静けさの非日常の世界を楽しめるリゾートです。
ローソンより京都の老舗「森半」の宇治抹茶を使用した『夏の抹茶スムージー』が発売
2025.05.12
千歳の人気いちご農園「花茶」「小川農場」と再びコラボレーションが実現 「ストロベリースイーツ ランチ&ディナーブッフェ」6/7・8限定開催
2025.05.09
大阪万博で虎竹の魅力に触れよう 竹虎職人の花籠ワークショップ実施
2025.05.07
【奥湯河原温泉 海石榴つばき】初夏の恒例イベント「蛍の夕べ」開催のご案内
2025.05.05
福岡の新たなシンボルとなる「ONE FUKUOKA BLDG.」に「福岡天神 蔦屋書店」オープン
2025.05.02
【OMO5金沢片町】伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を愉しむ「金沢KOGEIナイトサロン」開催
2025.04.30
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。