
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
--
観光
全国に展開する星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」は、2021年1月12日より、全施設で「界のご当地おこもりグッズ」の提供を開始しました。感染拡防止を万全にしながら、それでもワクワク感や新鮮な発見がある旅を楽しんでいただきたい、そんな思いから地域の伝統工芸品や文化にちなんだプログラムを、客室でご自身だけで完成・完結できる体験を用意します。
プライベート空間である客室で、土地ごとの個性や地域色が味わえるオリジナルグッズとともに、充実した客室時間が過ごせます。旅から帰った後も、飾ったり、身に着けたりできる物や、自宅で継続したくなる内容となっており、旅の余韻を持ち帰って楽しめるのも特徴です。
3密を避け、マスク着用・小まめなうがいと手洗い・消毒を励行し、ソーシャルディスタンスや換気に注意するといった、周到な対策を行った旅が求められています。そのため、いつもなら楽しんでいるはずの旅のあれやこれやを、どこか我慢してしまう今。やっとの思いで旅に出たゲストに、地域の温かみが伝わるグッズでおもてなししたいという、スタッフの思いから、プロジェクトがスタートしました。
感染症対策のポイントを踏まえ、あたらしい温泉旅館での楽しみ方を提案すべく、客室内で完結できる地域色豊かな体験プログラム「界のご当地おこもりグッズ」の考案にいたりました。近距離旅として注目される「マイクロツーリズム」も意識し、地元や近隣にお住まいの方にも、よく知っているようで、初めて出会うような驚きがあるよう工夫しています。
1 客室でゲストだけで楽しめる
2 ご当地の伝統工芸、文化、自然素材に触れ、造って楽しんだり、学べたり、癒されたりする
3 マイクロツーリズムニーズに対応し、地元・近隣地からのゲストにとっても初めて出会うような
驚きがある
4 完成品を持ち帰れる物、自宅で継続したくなる内容で、旅が終わった後も余韻を味わえる
*マイクロツーリズムとは?:3密を避けながら地元や近場で過ごす旅のスタイルのこと。自宅から1〜2時間程の移動圏内で、安心、安全に過ごしながら、地域の魅力を再発見できる旅としてコロナ期に注目されている。
界のご当地おこもりグッズ一覧
*DATAは、料金(税込)/所要時間 を記載しています。
美しいシンメトリーな模様がモダンにアレンジできると人気の青森の伝統工芸「津軽こぎん刺し」。界 津軽では、滞在中に好きなだけ刺繍体験ができる貸出キットを用意します。
1,500円/1時間程度
地元静岡在住の消しゴムはんこ作家、津久井智子氏監修の「消しゴムはんこ作り」セットを用意します。彫刻刀を使って、はんこを作ります。津久井氏作成の「花はんこ」もお手本に貸し出します。
2,200円/30分程度
江戸時代、日光東照宮の木工職人から生み出されたという「鹿沼組子」。接着剤を使わず、木を組み合わせて作るのが特徴です。界 日光では4色の組子を使いアクセサリーを作りながら、技法の体験ができます。
2,000円/15分程度
標高の高低差がある箱根の山は、多種多様な木材がとれ、木の色味や木目を活かした寄木細工が盛んな地。界 箱根では、客室で天然の木の色をつないで世界にひとつだけのコースターを作れます。
1,320円/30分程度
客室の露天風呂に浸かりながら風景画を描くことができる「温泉パレット」セットを設置します。湯に浸かり、誰も見ていないリラックスした状態で絵を描くという、非日常な体験ができます。
5,500円/終日
伊東は日本で初めて西洋式帆船が作られた土地。その帆船を手掛けたのが、界 アンジンの宿名の由来でもある、三浦按針です。彼の手がけた船をモチーフとした豆船のモビールを、海を眺めながら作れます。
3,240円/30分程度
栃木県の民藝品「黒羽藍染」でがまぐちポーチを作るキットを用意します。伝統技法による手染めの布は、どれも味わい深い藍色。好きな柄を選ぶのも楽しみの一つです。
2,000円/1時間程度
お茶の香りにはリラックス効果があるといわれています。界 遠州の館内でも使用しているお茶のアロマ「茶香炉」を客室にて貸し出し、お茶の香りでお部屋をいっぱいにして過ごすことができます。
無料/終日
信州の切り絵作家、柳沢京子さんのデザインの下絵を、切り絵用のはさみで切りぬく体験ができるセットを用意します。切った後は色鉛筆で色をつけ、額に入れて持ち帰ることができます。
1,300円/1時間半程度
地元塩尻の「NAGANOワイン」を、作り手のこだわりが聴けるオンライン動画を視聴しながら、テイスティングできます(ノンアルコールもあり)。オリジナルのワインガイドブックも読みごたえがあります。
1,000~2,000円/30~1時間程度
美しく華やかな結納飾りの「加賀水引」。いくつもの紐を丁寧に結んでアクセサリーを作る体験セットを用意します。根気のいる作業ですが、時間を忘れて没頭でき、完成した時には達成感が得られる体験です。
2,500円/30~1時間程度
界 出雲のある松江市は京都、金沢に並ぶ「日本3大和菓子処」のひとつ。そこで、客室に、和菓子が手作りできる体験セットとお抹茶を用意します。松江の城下町文化を部屋にいながら味わうことができます。
1,000円/30分程度
客室のベッドボードに使われている徳地和紙で、ブローチもしくはヘアアクセサリーを手作りできる体験セットを用意します。徳地和紙の風合いや肌触りを感じながら、楽しい手作り時間を過ごせます。
ブローチ1,800円・ヘアアクセサリー2,500円/1時間
天然炭酸水でさっぱりとお肌のお手入れをする体験セットを用意します。セットには炭酸水と地元手作り石鹸2種(牛乳石鹸「あわゆき」・地酒石鹸「れいざん」)。洗顔と入浴をじっくり楽しめます。
2,000円/終日
良質な竹が採れることで有名な大田原は伝統的竹芸作家が日本で一番多いエリア。里山の自然素材から伝わってくる温かみを感じながら竹を編む体験ができます。
2,000円/1時間程度
「界のご当地おこもりグッズ」概要
期間 :2021年1月12日~7月16日
グッズの予約:事前予約不要・当日貸出数限り
料金 :施設ごとに設定あり
<最高水準のコロナ対策宣言>
【1】衛生管理
星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
・チェックイン時の検温実施
・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
・館内各所に除菌用アルコールを設置
・全客室に手指消毒用アルコールを設置
・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
・館内での接客業務の際にマスクを着用
・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)
【2】3密回避
密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)
・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界 *一部施設を除く)
・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化
・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
・客室でのチェックイン対応(星のや・界)
・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備
・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底
星野リゾート 界
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド。日本らしさと快適性を追求し「王道なのに、あたらしい。」をコンセプトに各種サービスをご用意しています。旅の醍醐味であるご当地の魅力に触れられる「ご当地楽(ごとうちがく)」のおもてなしと、「ご当地部屋」が特徴。2021年1月には「界 霧島」が鹿児島県・霧島温泉に開業予定。
>星野リゾート 界
こだわりの自家焙煎コーヒーや自家製ブリオッシュドーナツ&ジェラートが軽井沢に初出店
2025.04.23
【ニューエラ】「たべっ子どうぶつ」とのコラボレーション第2弾を4月24日(木)に発売
2025.04.21
「祇園辻利の抹茶」を贅沢に使用した京都東急ホテルのアフタヌーンティー 2025年5月7日から6月30日まで
2025.04.18
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
【JOMON】縄文グッズ専門店から新商品の食器が登場
2025.04.11
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。