青森県

観光

青森屋 こたつで温まりながら花見酒を楽しめる「花見こたつ」実施

2021.02.01

青森の文化を満喫できる宿「星野リゾート 青森屋」では、桜が見頃の2021年4月20日から5月9日まで、こたつで温まりながら花見酒を楽しめる「花見こたつ」を実施します。肌寒い青森の春、快適に花見ができるように桜の木の下にこたつを設置し、青森県内各地の10種類の地酒をふるまいます。こたつに入り、桜を間近で見ながら花見酒を楽しめます。

寒い冬を乗り越えた青森の人々は、待ち焦がれた春の訪れを満喫するため、花見に力を注ぎます。肌寒い青森の春でも花見を楽しめるように、青森屋では花見こたつを実施します。また、地酒や綿入りはんてん、湯たんぽも用意し、青森屋でしかできない花見を提案します。

花見を楽しむための3つのポイント

1 花の形をした花見専用のこたつ

桜の木々の下に、花の形をした色とりどりのこたつを設置します。このこたつは、大きな花びらが舞っているかのように見え、桜の景色をより一層引き立たせます。温まるだけでなく、目でも楽しめます。

2 10種類の地酒を飲み比べ

青森の地酒と酒器をお好みで選び、花見酒を楽しめます。青森県は、複雑な地形により各地で異なる気候と豊かな自然を持ちます。地域の風土を活かした原料と製造環境に各蔵の個性が加えられ、香りや味わいの異なる地酒が生まれます。地元で愛される地酒から10種類を厳選し、常温から熱燗まで飲み方も楽しめるようにふるまいます。酒器は青森の伝統工芸品である津軽びいどろ、津軽金山焼(つがるかなやまやき)、八戸焼(はちのへやき)を使用します。酒器の形や種類によって変わる香りの立ち方も楽しめます。

3 桜柄の綿入りはんてんと湯たんぽを貸出

こたつで足元を温め、さらに上半身も温かくなるように、桜柄の綿入りはんてんと湯たんぽを貸し出します。こたつに入り、はんてんを羽織り、湯たんぽを抱えると、全身温かく花見を楽しめます。

本アクテビティにおけるコロナ対策

・スタッフはマスクを着用します。また、健康・衛生管理を徹底します。
・アイテムは、適切に消毒したものを使用します。
・会場には、手指消毒用アルコールを設置します。
・検温によりお客さまの健康状態を把握します。

発熱等が認められた場合には、参加をお控えいただく場合があります。

「花見こたつ」

期間: 2021年4月20日~5月9日
対象: 宿泊者
料金: 無料
時間: 15:00~18:00
場所: 公園内
席数: 6台(1台2~4名まで)
備考: 雨天中止

<関連情報>

青森屋では、「花見こたつ」の他にも花見を楽しめる様々なコンテンツを実施します。

りんごと桜の花回廊

りんごの生産量が日本一である青森では、りんごの花は桜と同じように、春の訪れを告げる花として親しまれています。青森屋では、りんごの花を描いた灯篭と桜で館内を装飾し花見を室内で楽しめます。
料金:無料/時間:終日/場所:じゃわめぐ広場

津軽弁の花みくじ・りんごの花絵馬

津軽弁で運勢が描かれた津軽弁の花みくじと、願い事が書けるりんごの花絵馬を木に飾り、じゃわめぐ広場に花を咲かせるプログラムです。

料金: 津軽弁の花みくじ 100円(税別)/りんごの花絵馬 無料
時間: 15:00~22:00/場所:じゃわめぐ広場

花sakeのんべぇ

お酒の樽や枡をかたどった席で、青森県の日本酒を飲み放題で提供します。空いた枡を積み上げて「枡タワー」をつくり、飲む楽しさを感じ、のんべぇになりきることができます。

料金: 1名3,500円(税別)/時間:19:00~23:00(ラストオーダー22:00)
場所: じゃわめぐ広場/席数:5席(1台2~4名まで)
備考: 状況により、提供内容が変更になる場合があります。

地酒お花見スイーツ

華やかなお花見席をイメージした大人向けのスイーツです。地酒を使用した「お酒プリン」、シードルを使用した「りんごムース」、青森のワインを使用した「抹茶ムース」の3種類のスイーツを食べ比べできます。

料金: 1,000円(税別)/時間:19:00~23:00(ラストオーダー22:00)
場所: ヨッテマレ酒場

花より団子馬車

春の公園の景色を横目に餅を焼く「花より団子馬車」を運行します。桜やツツジなど春爛漫の景色を前に、昔からお祭りで食されてきた郷土菓子「じゅね餅」を提供します。「じゅね」は食用油にも使われるエゴマのことです。

料金: 大人1,200円/小学生1,000円/未就学児700円(税別)
時間: 8:30/9:00/9:30/10:00/10:30/11:00
場所: 公園内
定員: 各時間2組(1組4名まで)/所要時間:1周約20分

>予約はこちら
※天候や馬の体調により中止になる場合があります。

<最高水準のコロナ対策宣言>

【1】衛生管理
星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
・チェックイン時の検温実施
・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
・館内各所、全客室に除菌用アルコールを設置
・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
・館内での接客業務の際にマスクを着用
・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)

【2】3密回避
密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる「3密」の見える化および混雑予測サービス実施
・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施

>【星野リゾート】コロナ対策まとめ

星野リゾート 青森屋
「のれそれ(*青森の方言で目一杯の意味)青森~ひとものがたり~」をコンセプトに、青森の祭りや方言などの文化を満喫できる温泉宿。約22万坪の敷地内には、池や古民家の点在する公園もあり、食事や多彩なアクティビティを楽しむことができます。
青森県三沢市字古間木山56/客室数236室

>星野リゾート 青森屋

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

山口県

イベント

【界 長門】音信川の桜並木を楽しむ春限定お花見滞在「春らんまん滞在」

温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。

東京都

イベント

文化

【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催

京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。

ピックアップ

ピックアップ