
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
京都府
観光
都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2021年3月25日~4月10日の桜の時期に、1日1組限定で満開のしだれ桜をひとり占めできる「さくらテラス」をオープンします。さくらテラスは朝日に輝く桜や夕暮れの幻想的な光に浮かぶ桜など、時間帯によってさまざまな表情を見せる桜を一日中楽しめる空間です。桜の下で食事を味わったり抹茶を点てたりと、喧騒から離れてくつろぎながら、嵐山の春の風情を静かに愛でることができるテラスです。
桜の時期だけ設置される「さくらテラス」は、満開のしだれ桜をひとり占めできる1日1組限定の貸し切りテラスです。嵐山は日本さくら名所100選*1に選定されており、春になるとソメイヨシノやヤマザクラなど約1500本の桜が山肌を桜色に染めます。
例年多くの観光客で賑わう嵐山ですが、星のや京都は嵐山の名所・渡月橋(とげつきょう)から約1㎞離れた渓谷に位置しているため、街の喧騒から離れてゆっくり桜を楽しめる環境です。思い思いに過ごせるプライベートな空間で、ゆっくりと花見を楽しんでほしいという想いから、さくらテラスを開発しました。
*1 公益財団法人 日本さくらの会が選定
桜の下で思い思いにくつろげるよう、しだれ桜の下にウッドデッキと畳敷きのテラスを設置しました。ウッドデッキにはゆったり腰を掛けられるソファを用意しています。畳敷きのテラスでは、寝転がって桜を見上げることも可能です。テラスがある庭に咲くしだれ桜やヤマザクラ、ソメイヨシノに加えて、対岸の小倉山の桜も見渡せるなど、ダイナミックに広がる景色を楽しむことができます。
移ろう時間の中、桜を眺めながらくつろぐ
さくらテラスでは日中だけでなく、時間帯によってさまざまな表情を見せる桜を楽しむことができます。例えば、夜にはライトアップされた夜桜の下で、春の食材をふんだんに使った色鮮やかな松花堂弁当を味わいます。朝には朝日に輝く桜を眺めながら、旬の野菜を料理長特製の出汁で食べる朝鍋で滋養を取ります。その他にも、夕暮れの幻想的な光に照らされながら舞い散る桜の下、京都の書店「恵文社」が選書した本を読んだり昼寝をしたりするなど、思い思いにくつろぐことができます。
桜咲く嵐山を映した和菓子と抹茶を楽しむ
さくらテラスでは、自分で抹茶を点てる体験もできます。抹茶とともに味わうのは、創業100余年の老舗和菓子店「有職菓子御調進所老松(ゆうそくがしごちょうしんじょおいまつ)」が手掛け、「桜川」と名付けた上用饅頭(じょうようまんじゅう)です。
プライベートなさくらテラスに咲く桜をイメージして、白と薄いピンクの生地の中に、桜の葉の塩漬けとさくら餡を忍ばせました。抹茶は、京都・宇治の「利招園茶舗(りしょうえんちゃほ)」が星のや京都のために茶葉を厳選し挽いたものです。まだ少し肌寒い春先に抹茶を飲んであたたまれるよう用意した筒茶碗(つつぢゃわん)*2は、丹波焼の大雅(たいが)窯を築いた市野雅彦によるモダンなデザインです。
他にも、木工芸作家の佃眞吾(つくだしんご)による蔦(つた)の茶器や欅(けやき)の丸盆などの茶道具を取り合わせました。目の前に広がる情景を映した和菓子と抹茶で、春の風情を味わいます。
*2 筒形をした底の深い茶碗。熱が逃げないので、茶道では寒い時期に使用する。
滞在スケジュール例
<1日目>
15:00 チェックイン
16:00 桜の下で本を読んだり昼寝をしたりする
18:00 夜桜を眺めながら松花堂弁当を味わう
<2日目>
08:00 朝日に輝く桜の下、朝鍋で滋養を取る
10:00 抹茶と和菓子を味わう
12:00 チェックアウト
「さくらテラス」概要
期間: | 2021年3月25日~4月10日 |
---|---|
時間: | 15:00~翌12:00 |
料金: | 1名14,000円(税・サービス料別)*宿泊料別 |
含まれるもの: | さくらテラス貸し切り、松花堂弁当(夕食)、朝鍋(朝食)、抹茶、和菓子 |
対象: | 部屋タイプ「山の端メゾネット」宿泊者限定 |
定員: | 1日1組(1~2名) |
>予約はこちら
※桜の開花状況により、ご宿泊日に桜が咲いていない場合があります。
状況により、内容が一部変更になる場合があります。
チェックイン当日が雨天の場合、中止します。
嵐山の桜は13世紀末、亀山上皇が奈良県・吉野山から桜を数百株移植したものが最初と言われています。その後、世界文化遺産「天龍寺」を開山した夢窓国師(むそうこくし)が吉野山からヤマザクラを数千本移植しました*3。以来、嵐山の風景は地域の人々に守り継がれています。
*3 京都営林署(1982)『嵐山国有林の防災・風致対策について』
<最高水準のコロナ対策宣言>
【1】衛生管理
星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
・チェックイン時の検温実施
・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
・館内各所に除菌用アルコールを設置
・全客室に手指消毒用アルコールを設置
・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
・館内での接客業務の際にマスクを着用
・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)
【2】3密回避
密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)
・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
・客室でのチェックイン対応(星のや・界)
星のや京都
平安貴族が別邸を構えた京都府・嵐山。渡月橋から船に乗り、大堰川を遡ると現れる水辺の私邸。京都に息づく日本の伝統技法を感じる客室、五味を自在に表現する日本料理、四季の美しい景観と静けさの非日常の世界を楽しめるリゾートです。
京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2/客室数25室
>星のや京都
こだわりの自家焙煎コーヒーや自家製ブリオッシュドーナツ&ジェラートが軽井沢に初出店
2025.04.23
【ニューエラ】「たべっ子どうぶつ」とのコラボレーション第2弾を4月24日(木)に発売
2025.04.21
「祇園辻利の抹茶」を贅沢に使用した京都東急ホテルのアフタヌーンティー 2025年5月7日から6月30日まで
2025.04.18
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
【JOMON】縄文グッズ専門店から新商品の食器が登場
2025.04.11
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。