
東京都
観光
【ホテル椿山荘東京】3週間限定で「椿絵巻(つばきえまき)~東京椿インスタレーション・アート~」を開催
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
福島県
観光
会津では、7~9月中旬にかけて各地で夏祭りが開催され、屋台が並び、会津磐梯山を踊ります。この夏祭りは「お日市(おひいち)」と呼ばれ、古いものでは400年以上前から続いていると言われています。
「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」では会津の文化を楽しく体験できる「赤べこ夏祭り」を開催します。
赤べこ夏祭りでは、会津文化に楽しく触れられる屋台が並びます。赤べこ射的や、赤べこサンバイザー・お面づくりなど、会津の郷土玩具をテーマにした屋台や、ご当地飴を使った「綿あめづくり」など子どもから大人まで楽しめます。
赤べこの形をしたゴム鉄砲を使った射的です。射的の的には「起き上がり小法師」や「天神様」などが描かれており、会津の郷土玩具を知ることができます。
■1回 182 円 (税・サービス料別)
赤べこサンバイザー・お面づくり
赤べこになりきることができるサンバイザーやお面をつくる体験です。
■無料
わたあめづくり
会津地域で作られているご当地飴を使った綿あめ作りです。「会津山塩飴」や「市あめ」など、好みの飴を選んで綿あめを作ることができます。
■1回 182 円 (税・サービス料別)
民謡「会津磐梯山」は、古くから「盆踊り歌」として歌い継がれていた曲に囃子(はやし)言葉を加えてアレンジされたものです。「ちょいさ」や「えんや」といった軽快な掛け声とともに輪になって踊ります。祭りのフィナーレには、会場に設置されたやぐらの上で、地元の民謡歌手が歌と囃子の生演奏をします。ゲストは、歌詞に出てくる磐梯山を望みながら、やぐらを囲んで踊ります。
無地のうちわに赤べこや起き上がり小法師など会津にちなんだ絵柄のスタンプを押し、オリジナルの絵柄のうちわを作ります。
■無料
赤べこが描かれたオリジナル半被を貸し出します。半被は子ども用もあり、親子おそろいの衣装で参加でき、お祭り気分を盛り上げます。
■無料
星野リゾート 磐梯山温泉ホテル
磐梯山の麓、猪苗代湖を見下ろす絶好のロケーションに建つマウンテンリゾート。春夏秋冬で刻々と変化する景色と、会津の食や文化の魅力を堪能することができます。
>星野リゾート 磐梯山温泉ホテル
東京都
観光
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
埼玉県
観光
『日本の切り絵御朱印発祥の寺』である埼玉厄除け開運大師。令和5年1月1日〜9日の期間に初詣限定切り絵御朱印を授与します。
北海道
観光
コロナ禍で卒業旅行などに行けなかった方への応援、また旅行離れが進んでいるとされる若年層の方が旅行へ出かける1つのきっかけとなればと、定額料金でいつでも安心してご利用いただけるプランが登場しました。
釧路だけでなく近隣の大自然や、冬ならではの自然現象を満喫し楽しんでいただけるよう、2連泊以上の滞在型としています。
岐阜県
観光
12月1日(木)より定期観光バス「世界遺産白川郷と五箇山相倉」の運行を再開いたします。こちらのコースは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け運休していましたが、訪日外国人観光客の受け入れが再開したことに合わせて運行も再開されました。
栃木県
観光
2022年12月1日より、平日限定で曜日ごとに対象のホテルの温泉に無料でご入浴いただける宿泊者限定イベント「冬の温泉めぐり」を実施します。本プランでは、曜日ごとに趣の異なる冬ならではの湯めぐりをお楽しみいただけます。
静岡県
観光
イベント
「修善寺虹の郷」では11月12日(土)から12月4日(日)の間『もみじライトアップ(夜間開園)』を開催します。また、その他スカイランタン、花火、イルミネーション等のイベントも開催されます。