京都府

観光

秋の夜をゆっくりとお楽しみいただける清水寺・京都迎賓館の夜間貸切ツアー

2021.10.01

京都を代表する世界文化遺産清水寺に、日本を代表する伝統技能が集結した京都迎賓館の2カ所にて実施。京都ブライトンホテルだからこそ体験していただける、秋の京都の素晴らしさが感じられる少人数の特別ツアーをご提案させていただきます。

清水寺ライトアップ貸切ツアー 開催概要

年間多くの観光客が訪れる、世界文化遺産、清水寺。その美しくライトアップされた清水の舞台、煌めく京都市内の夜景を、少人数で貸し切りにいたします。貸し切りならではのお楽しみ、ライトアップの瞬間を一緒に迎えたり、通常は入ることのできない特別なお部屋で森貫主のお話を伺ったりと、貴重な体験をご一緒に。ご夕食は3つのレストランからお好みのディナーをお選びいただき、グループ毎にお席をご用意するので安心です。

開催日程: 2021年12月1日(水) 50名様限定
料金: お一人様 40,800円~(2名1室利用の場合)
プラン内容: *当日からの1泊夕朝食付き・清水寺までの送迎・拝観料を含みます
*ウェルカムドリンク・オリジナル御朱印付き

京都迎賓館 夜間貸切ガイドツアー

「現代和風」の創造を目指して設計され、日本建築の伝統を現代の技術と融合させた美しさが魅力の京都迎賓館。来館者に合わせて焚かれるお香に出迎えられ、人間国宝が生み出した数々の美術品を愛でる贅沢は、至福のときです。首脳会談が行われる「水明の間」や、ライトアップされた大滝が眺められる「滝の間」など、丁寧なガイドと共に通常非公開のお部屋も特別に参観。静寂に包まれた貸し切りの京都迎賓館を、優雅にお楽しみいただきます。

開催日程: 2021年10月24日(日)・11月3日(水祝) 各日18名様限定
料金: お一人様 37,500円~(2名1室利用の場合)
プラン内容: *当日からの1泊夕朝食付き・清和院御門までの送迎・参観料を含みます
*京都迎賓館は現役の迎賓施設であるため、国公賓等の接遇その他迎賓館の運営上の都合等により、見学ができなくなる場合があります
*小学生以下の京都迎賓館の見学はご遠慮いただいております

※天候などにより、拝観内容を変更、また催行を中止とさせていただく場合がございます。
※料金は税金まで含んだ総額を表示しております
>プラン一覧・詳細はこちら

京都ブライトンホテル
京都市内のほぼ中心、茶道三千家や神社仏閣、名刹、さらに歴史ある大学などに囲まれた閑静な住宅街に佇んでいます。京都御所まで徒歩で約5分。京都観光には便利なロケーション。和菓子や醤油、味噌、酒などの京の食文化を支えてきた老舗も数多くあります。
>京都ブライトンホテル公式サイト

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

ピックアップ

ピックアップ